
諸事情で卒業旅行に出発する前の数日間、長女がうちにいる。年末年始からおでんが食べたい!と言っていた。おでんなんて一人暮らしで作る料理ではないし、こうも寒いとやっぱりカセットコンロを使うメニューが恋しくなる。
添加物が入っていない練り物を探すのが面倒なのだが、どうしても食べたいというので色々な練り物と、写真では見えないが、たっぷりの大根・こんにゃく・白滝・こぶ・豚の白菜巻きなども入れて今年初の即席?おでんを。
富山のおでんは「昆布・鰹・塩」のみの出汁で作るらしい。なんとなく、いつもと違うシンプルな出汁で作ろうと思った。詳しいレシピはまた今度どこかで紹介するが、私が作った出汁の材料は「昆布と椎茸の戻し汁・厚削り鰹・鶏出汁+塩+醤油(ほんの少し)」。このシンプル?な出汁は透明でとても美味しかった。
富山のおでんはとろろ昆布をたっぷりと乗せて食べるらしい。我々はシンプルにからしを付けたり、マイブームの「白みそ」を付けたり、白みそにこれまたマイブームの「みかんの皮」をプラスして食べた。
今までおでんに辛子以外のものを付けて食べることがなかったので、なかなか新鮮で楽しかった。豚の白菜巻きをおでんに入れたのも良かった。本当は豚ひき肉に野菜をたっぷり入れたのを巻きたかったのだが、時間がなかったので豚肉を巻いただけなのだがとても美味しく、娘がとても喜んでいた。
たこやき、おでん、鉄板焼き、参鶏湯、干しだらの鍋等々、毎晩暖房代わりにカセットコンロが登場する。床暖房をつけるのと、カセットコンロとどっちが安いのだろうか?と毎年思うのだが、床暖房ではおでんは温められない。それだけは明白である。
それにしても、やはり人が一人増えると買い物の量が倍以上になる。普段買わない、いちごとかポンカンも買うし。一人でもカセットコンロを出して、たこ焼きも鍋も作るが、やはりカセットコンロを一緒に囲む相手がいるのは良いものだ。
彼女は明日の早朝に出発する。来て良し、帰って良し。やっと一人になれる。
こんにちは^^
確かに一人おでんは寂しくてしませんね
カセットコンロでのおでんは身体も部屋も温まります
ちなみにpikaoはカラシ派です(*^0^*)~♪
鍋も焼肉も一人で良いのですが、なんかおでんは。。。そもそも、おでんは少量作って美味しいものでもないので、だれかと囲みたいです♪
おでんに辛子は欠かせません☆
海外旅の前後はおでんが最高です。とろろ昆布をのせて食べるの美味しそうですね。
前にもどこかでコメントしたような気がしますが、おでんに柚子胡椒とってもオススメです。
柚子胡椒だ!! 前におでんを柚子胡椒で食べておいしかった記憶が。次回は必ず☆
そうなんです。私も海外の前後は「大根とこんにゃく」が必須です。まさにおでん笑
美味しかったです♪
ぜひぜひ。
娘さんもさぞかし嬉しかったでしょうね。
うちの母は料理上手ですが、mic.mimicさんもご存知の通り、母の入院中にたけのこご飯を作らされてくらい揉まれているので、親の料理を恋しいとまで、学生時代に思いませんでした。薄情な子供です。
そう言う観点では、母の作るものが大好きなので可愛い?図々しい?子供たちですw
おでん鍋を囲んでお嬢さんとの食事!温かい鍋で暖かい雰囲気が伝わって来ました。
各地で色んな出汁がある様ですが今回のcoccocanさんの出汁が一番美味しそうです(*^_^*)
褒めていただきありがとうございます!!
おでんも雑煮同様に各地で色々と出汁が工夫されていて面白いですよねぇー。
今まで、もう少し醤油がしっかりと聞いた関東風でしたが、この澄んだお出汁すごく良かったです。たこ焼きの時に多目に作った「鶏がら出汁」を使ったので楽ちんでしたw
こんにちは(^^)
ステンレスのおでん鍋を土鍋に変えてからカセットコンロの出番が少なくなりました。土鍋の保温力の凄さを実感してます。娘さんとおでんをいただきながらの楽しい時間が伝わってきました。豚肉の白菜巻、今度鍋やる時にトライしてみようと思います。
鍋の具を煮ているときに一番上に白菜を置いて柔らかくしてから巻いています。
今度、きちんとレシピにする予定です♪
うちのステンレスおでん鍋も今年は出番がなさそうです。。。あるとお洒落なのですが、土鍋で十分ですし、saganhamaさんのコメントを読んで、うちもさようならしようかと思いました!
おでんって不思議です。
特にお酒に合うわけでもなく、
ビールに合うわけでもない。
ご飯にも合わない^ ^
でも食べたくなる。なんで〜?
そうなんですよね。
子供の頃はご飯に合わないからあまり好きではなかった!と言う人も多いですよね。
(私は好きでしたが)
今も、習慣で一緒にビールも日本酒も飲みますが、合うか合わないかで行ったら特別合うわけでもなく。
でも、あの「次は何を食べようかなぁー」というワクワク感と、食感も味も異なる具材がたくさん入っているのが楽しいですよね!!