
大学生活も残り2か月の長女、今月・来月と北へ南へと方々へ旅に出る。卒業前の最後の思い出作り。そんな卒業旅行の目前に、小中学生を教える講師のアルバイトが先月終了した。
娘は最終日に、教えていたある12歳の男子生徒から餞別をもらった。お父さんからもご丁寧にお礼のメールまでいただいたそうで、娘はとても喜んでいた。プレゼントももちろん嬉しかったのだが、意外なことが判明したらしい。
娘の話は、最後の授業を終えて家に帰ってプレゼントを開けると、添えられていたメッセージカードに「Sunflower 先生へ」と書かれていた。「うん?Sunflower って何?」と思った。そしてお父さんからのメールにも、「○○(ひまわり)先生」という宛名が書いてあったので驚いた。(○○は娘の名前)
お父さんからのメールの文面を読むと、家では長女のことを「ひまわり先生」と呼んでいるらしい。なぜ「ひまわり」なのかは記載されていなかった。長女と二人で「えぇーーー、なんで“ひまわり”なのか気になるぅー」と盛り上がった。特に私が。
長女より25年は長く生きているけれども、誰かに「花」に例えてもらったことなど一度もない。しかも「ひまわり」だ。花言葉は全く知らないし、その生徒がそこまで知っていて「ひまわり先生」と呼んでいたのかも全く分からないが、ひまわりに例えられて嬉しくない人がいるだろうか。
「“ひまわり”と言ったら、のび太にとってのドラえもんだよ?」と、私の方が大はしゃぎした。しかも男子から例えてもらえるなんて私だったら一生自慢する。「ひまわり」なんて、健康的で真っ直ぐ、明るく笑顔が似合うイメージだ。
私はそんな粋な男子に出会ったことがない。(←人のせいにするな?私が花に縁遠いだけ???)
うらやましくなった私は長女に「私を花に例えるなら何?」と聞いてみた。そうしたら、たいして悩むこともなく「つくしじゃない?」と返って来た。「つくしって”花“ですらないじゃん!!」と私は言った。そうしたら、「じゃあ、タンポポ?」と答える。とにかく、ちょっとやそっと踏まれても動じないし、図太く?生きて行く感じが「つくし」とか「タンポポ」だと、聞いてもいないのにそんな解説まで付け加えた。
ちょっと自分は若い子に「ひまわり」と言われたから、調子に乗りやがって。
それにしても、なぜ「ひまわり」なのだろうか。動物ならまだわかるけれども、花に例えてその中でひまわりを選んだ理由。永遠の謎となってしまった。
もうこれから人に好きな花を聞かれたら、“ひまわり”と答えちゃうよね。2人でそう話した。この小6男子のことは50年後も100年後も絶対に忘れない。忘れられるわけがない、こんな粋なハンサムボーイを。そして、娘の良さを分かってくれた若きハンサムボーイに感謝したい。

こんばんは
素敵な名前を頂きましたね
ヒマワリのイメージは、先ず明るい!!
明るくテキパキ?と教えて誰にでも好かれそう~~
>健康的で真っ直ぐ、明るく笑顔が似合うイメージだ。
👆の通りのお嬢さんなのでしようね
教え子さんも家族で先生の事をお話していたのね
お父様からのメールなんですね、きちんと子供に関わって居るお父様
向日葵の花言葉は、結構深いですよ。。。。調べていると思いますが
makoさんにコメントいただけると、とても嬉しいです♪
思ったイメージの後に、花言葉も調べました笑 makoさんほど詳しくありませんが!!
長女は器用ではないので、ひまわりの様に生徒(男子生徒)に先生(長女)が顔を向ける所が好ましかったのかもしれませんw 話を聞いてくれる相手なのかも。
それにしても、うらやましいです!!!
本文ではああ書きましたが、つくしもたんぽぽも気に入っています♪
つくし、で大笑いしました🤣
ひまわりなんて、最高の褒め言葉ですね。君は僕の太陽!と言われてるのと同じじゃないですか。でも、性格とかでない何かの理由があったらそれはそれで面白いですよね。例えばゴッホに繋がる名前なり何かがある、ゴッホといえばひまわり、みたいな。真相が知りたいです。
「つくし」。。。私も自分で思いました。でも、花咲かないし、、、と泣
「君は僕の太陽」
→そうですよね!! 詳しく書くことが出来なかったのですが、少年が兄弟関係の話を「ひまわり先生」に沢山していて、娘は授業中、話を聞いて対応していたらしいです。
それにしても、ひまわりだなんて本気で羨ましいです。
理由がわからないままなのも、一興ですね♪
ブログを読ませて頂いている限り、coccocanさんもひまわりっぽいと私は感じます。でも、いい意味でたんぽぽなどの野草のようでもあります。
私がもし花に例えてもらえるなら、野草/雑草と言われたいです。美しくても特定の環境でした生きられないより、花なんて咲かなくてもどこでもぐんぐん育っていける強い人間でありたいので。
*念のため、ひまわりは、美しくても….のカテゴリーにははまらないと思います。ので、長女さんはとっても素敵な方なのだろうなと想像しています。
私はいつの時代を切り取っても、ひまわりのイメージや長女が持つような「純朴さ」はありませんね苦笑
でもどこででも生きて行けるような雑草感は満載です笑 環境がなければ作れば良いだけですしw
娘はおっとりとしていて、ちょっと抜けた子で褒めていただくほどの子ではありませんが、12歳男子には本当に感謝です♪
明るさ、という意味でひまわりかもと思いました。
おっとりさんなんですね。帰国子女ってキビキビしてる子が多いイメージなので意外でした。
ありがとうございます。明るいは明るいですね。
親が言うのもなんですが、長女は純ジャパの人よりも「大和なでしこ」要素があって、シャツは一番上のボタンまで閉めたい、制服のスカートはあまり短くしたくない、そんな子です。
私服でスカートは小学校に入ってから履いていないと思います笑
お嬢さんは明るく、ヒマワリの様に印象的だったのでしょうね。
教え子さんからの最高の贈り物だと思います。社会人へのスタート!いい自信になりますね(*^_^*)
そうですね、社会人になる門出として、本当に最高の贈り物です!! 小学生に言われたところがさらに「自信」に繋がると思います☆
親バカですが、自分が褒められる以上に嬉しい言葉でした♪
小学生にはお世辞がないですから心からの贈り物です。素晴らしいお嬢さんは親を見ながら育たれているのでcoccocanさんは誇っていいと思います(*^_^*)
私の子育ては反省ばかりですが、その男の子に感謝です。
彼も春から中学生、多感な時期に入ると思いますが、こうやって真っ直ぐ人を見ることが出来る力をそのまま大切にしてくれたら良いなと思いました♪
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
娘さんが生徒さんに前向きに対応する姿を見て男の子は「ひまわり」をイメージしたんでしょうね。ヒマワリには元気貰える力があるので素晴らしい呼び名だと思いますよ。
つくしとタンポポ、ブログ記事の内容から判断してCoccoCanさんにピッタリだと思いました。
大人が思う以上に、子供は大人の言動や表情をよく見ていますし、自分と関わる人間が自分に対してどのくらい興味を持っていて、真剣に向き合っているかを直感的に判断すると思います。
なので、その12歳男子にとって娘が気持ちを明るくする存在だったならば本当に嬉しいです。そして、言葉にしてくれたことによって、娘の自信に繋がるので感謝です!!
つくしも食べられますし笑、たんぽぽは漢方薬にもなるし、飛んで繁殖も出来ますw これからもつくしやたんぽぽ目指します!!
ひまわり先生って、なんて好きなネーミングなんでしょう!!
きっと明るくて、素敵な先生だったんでしょうね(*^^)v
12歳男子でこういうニックネームを付けるセンスと、それを周りにも言える素直さは素晴らしいですよね!!
親バカですが、我が子にそんな素敵なネーミングを付けてくれて嬉しかったです。娘の良さを理解してくれて☆
[…] 甘いものが別に好きではない夫。海外もそこそこ長いので、女性が男性にプレゼントするイベントだとも思っていない。(←だからと言って、海外式に妻に花束でも送るような「ハンサム」さは皆無(私にも「ひまわり」と言ってくれる人が欲しい笑)) […]