今日は朝から雪が降り始めた。強くなったり弱くなったりを繰り返しているが、午後になってやむ気配はない。今シーズンの初雪だ。

雪は嫌いではなく、公共交通機関に影響さえなければ「非日常」を味わえるので、ワクワクする。首都圏は「雪仕様」になっていないので、ちょっとでも積もると電車は遅延したり止まったり、結構大事になる。

昔出勤していた頃、朝から降り始めた雪が午後になって吹雪となり、慌てて電車に乗って帰宅した。車窓から見える景色が真っ白になって行き、どんどんと雪が深くなっていくのを見て不安になった記憶がある。

津波や洪水もそうなのだが、自然は自分が思うよりも容赦なく、予測不能なスピードで脅威をもたらす。本来1回乗り換えをするのだが、中途半端に乗り換えて、乗り換えた路線が運休しているよりも、確実に動いている電車で出来るだけ家に近い駅に着く方が良いと考えた。私は自宅から歩いて20分ちょっとの駅、いつもは通らない駅で下車し、最寄り駅まで行く路線が動いているのを確認して乗り換え、無事帰宅することが出来た。

首都圏の交通網は雪に弱い。

雪と言えば、私は小学生の頃、父の転勤でC国に住んでいた。C国は雪国で、冬になると雪だるまを作ったり、そりで遊んだり、かまくらを作ったりした。私たちはスノースーツで登下校していた。

この間の「金沢へ行く」と言うエッセイで、saganhamaさんが「金沢の様子(天気)は動画で見られるよ」と教えて下さったので、もしかしたら、C国T市の様子も動画で見られるかな?と思って検索してみた。

今は本当に便利な時代である。かつて住んでいた都市の様子が1週間ごとに配信されている。そして驚いたことに、雪があまりないのだ。どういうことだ。私の記憶違いなのか?と思うほど雪がない。雪だるまなんてきっと作れない。

そう言えば、札幌在住のmakoさんも自分の子供の頃と比べたら積雪量が減った、と以前おっしゃっていた気がする。私がC国に住んでいたのは40年近く前。温暖化はかなり進んでいる、と言うことなのだろうか。今年がたまたまなのだろうか。

雪が降って寒いせいなのか。今年の初雪はどこか淋しい。夕方の公園に子供たちが現れた。いつの時代も子供は雪が好きだ。

おすすめ記事

6件のコメント

  1. 非日常の雪景色!少し楽しめましたね。
    報道も大雪と表現するけど雪国の皆さんから見れば僅か数センチの積雪に何と大袈裟な!と思ってしまうでしょう。
    でも雪に慣れてないので大混乱になってしまうのでしょうね。今回は大した被害がなくて良かったです(*^_^*)

    1. 今朝起きたらすっかり溶けていました。今日は14度くらいまで気温が上がります。

      梅との共演は一足遅かったです!

  2.  我が地方も2週間ほど前、積雪になり少し苦労したのですが、首都圏の方は本当に雪が少ない地域なので、1cmでも雪が積もっただけで慌ててしまうお話は痛いほどよく分かります。でも、後1か月もすれば3月なのでもうしばらくの辛抱ではないかと思いますよ!(^^)!

    1. そうですね。桃の節句を過ぎる頃には、少しずつ暖かくなりますよね。

      こうやって季節が目まぐるしく変わって行くのが、日本の四季の魅力ですね!

  3. こんにちは
    昨日は、大変な1日だったでしようか?
    そちらの雪をそれ位で!!と笑う事は有りません!
    例え数センチの雪も交通が麻痺する様子をTVで拝見していますから
    雪を喜ぶのは、犬?と子供ぐらい

    世界共通で温暖化が進んでいるのでしようね
    札幌も初雪は遅いですし、雪まつりの雪像作りの雪不足で、山から運ぶと言うような年も有ったりしますね、、昔は道産米はまずい!と言われましたが、今は道産米も美味しいと言われ、百日紅の花は、なかったが、今は、大通りで咲くし、柿の実も見るように、道内の海では、獲れないような魚も獲れだして、温暖化の影響で色んな変化が災害もそうですよね。

    1. 雪を喜ぶのは犬と子どもくらい
      →笑っちゃいました
      今、北陸ですが、雪がなくてびっくりw 拍子抜けです。

      雪まつりの雪やスキー場も大変ですよね!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。