長崎県産:芝えびの殻で作るスープ

生春巻きに使った長崎県産の芝えび。その殻(有頭)をゆで汁と一緒に潰して濾したスープ。エビは殻や頭からとても美味しい出汁が出る。みそ汁でも勿論美味しいが、今回はシンプルなミルクスープを。エビのコクと野菜出汁だけでとても深い味わい。
材料(2人分)
<えびスープ(出汁)> 殻付き芝えびの殻 ー塩 ー水 | 約220ml 約16匹分 少々 250ml |
野菜出汁💡 日本酒 | 小さじ½ 小さじ1 |
牛乳 | 100ml |
パセリ・こしょう | 少々 |
💡市販の野菜出汁を使う場合は塩分濃度を調整すること
作り方
1. 殻付きのまま茹でたエビを剥いて、頭と殻を鍋に戻す →頭を潰して旨味を出す →濾す →沸騰直前まで火を通して野菜出汁と酒を入れて2-3分火を通す →牛乳を加えて弱火で火を通し、沸騰直前で火を止める →こしょうを入れる





煮る


2. 器に盛ってパセリを入れて完成


高級なスープに変身
今回は芝えびを使ったが、刺身で食べる甘エビもちょっと面倒でも殻と頭を茹でて出汁を取るととても美味しい。少量でもすごく満足感のある味わい。
こんばんは
私もエビは、刺身などの頭や殻の出汁を取りますが
coccocan さんは、頭も潰して濾すんですね
それは旨味たっぷりですね
牛乳を入れてミルクスープに、それはしたことが無いわ
その内に作ってみますね
頭は味噌が美味しいですよね✨
北海道の海老で出しなんてうらやましいです!
洋風、おすすめです♪
エビの出汁すっごく好きです。クリーミなものとよく合いますよね。あとは、キムチとかスンドゥブなどの辛くてニンニク風味のもの×エビの風味も最高ですよね。そっかぁこうやって自分で作ればいいのか…..いや、作るのか……?とりあえずブックマークしました。
トマトソースにもエビ出汁は合いますよね✨
韓国、中華にも。万能食材です!
海老の殻で作る出汁は美味しそうで、たっぷりカルシュームがとれそうな気がします。
長い事、海老を食べてないことを思い出しました(>_<)
海老、殻付きは少々面倒ですが、やはり美味しいですよね✨
このサイズですと、殻ごと塩焼きも、アヒージョも美味です!