いただきもの楽しさ

私の友達のスイーツセレクトはいつも素晴らしい。親しい人は私が甘党ではないことを良く知っているし、同時に子供たちがスイーツ好きなこともよぉーーーく知っている。だから、手土産に日持ちするスイーツをくれることが多い。そして、みんなとてもセンスが良い。

年末に会ったKちゃんは、ご主人が実家に帰省して買って来てくれたという、神戸の「はちみつチーズバウム」をくれた。Kちゃんはお酒は飲まないのだが、ご主人はお酒も甘いものも辛いものも何でも大好きな人。

さすが酒好きのスイーツ男子?が選ぶだけあって、甘さ加減が絶妙。はちみつを使っているので、甘さがまろやかで、ほんのり乳製品のコクと甘みのバランスが良い。Kちゃんセレクトもいつも素敵だが、ご主人のセンスも抜群だ。

年末年始のお節・ご馳走作りで疲れた私の心身をいやしてくれた。もちろん子供たちの舌も。スイーツ激戦区である神戸スイーツで年始めのティータイムを楽しんだ。

先月銀座デートをしたYからは、「銀座ぶどうの木」と「Hanako」がコラボしたという「クレームブリュレタルト」。直径6㎝ほどなのだが、ものすごいパンチ力。存在感がある。この大きさで、しっかりと満足が出来る。こっちはコーヒーと一緒が良い。

クレームブリュレタルトと聞いて、エッグタルトっぽい?と思ったのだが、しっかりと「クレームブリュレ」で表面のザラメはパリパリ、しっかり目のクレームの真ん中にキャラメルが入っていて、外はサクサクのタルト。パッケージもとても可愛くて、大きくないので東京土産として嵩張らないのもいいかもしれない。

人様の家にお邪魔するときは当たり前だが、ここ15年くらい友達と会う時は手土産を用意することが多くなった。時間がなくて見繕えないこともあるので、もらうだけの時や、プレゼントするだけのときもあるのだが、なんか楽しい。

洋服も食べ物も何でもそうだが、自分で選ぶと自分や家族の好みの枠から中々出ない。なので人様のチョイスはちょっと非日常で、新たな発見がある。

お菓子だと子供たちが大喜びするのも、こういうちょっとした物々交換の醍醐味である。

おすすめ記事

4件のコメント

  1. coccocanさん好みの「はちみつチーズバウム」を選んだ方は男性でしたか(@_@)それは珍しくて凄いです。
    普段、贈っているからこそ返って来る物々交換ですよね。逆の場合は何もありません(*^_^*)

    1. そうですね、持ちつ持たれつでこういうのは楽しいです!

      互いにお土産を用意しなくても、お世話になったときに友達に菓子折りを用意します。互いに気持ちが良いです!

  2. 私も お酒・甘いもの・辛いもの なんでも好きです。
    甘さ加減絶妙 
    旨いですよね 私もそういうの大好きです。

    1. 何でも好きな人のチョイスは上手です!!!
      自分が選ぶ偏ったものではないものは、新鮮で楽しいです♪

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。