軟骨入り鶏つくね(卵黄・梅醤油添え)

値上がりと鳥インフルエンザのダブルパンチで、ずっと鶏肉の高値が続いている。それでも時々無性に食べたくなるのが「軟骨入り鶏つくね」だ。ヤゲン軟骨も最近高いので細かく切ってしまうのはもったいない気もするのだが、ヤゲン軟骨とつくねに入っている軟骨って、また別物。やっぱりこのコリコリ感が最高。梅醤油に一晩漬けた卵黄と一緒に食べるとこれまた良い。ご飯とも合うが、寒い日は熱燗のお供に。
材料(4人分)
下準備
卵黄に梅醬油を入れてラップをかぶせて一晩寝かせる




作り方
1. 長ネギ:みじん切り 軟骨:粗みじん切り →鶏ひき肉に酢と軟骨・長ネギ・味噌・液体出汁を加えて良く揉む →熱したフライパンに油を引き、丸めた種を乗せて中弱火-中火で蓋をして2分ほど焼く(ひっくり返している時間含まず) →ひっくり返してさらに蓋をして2分焼く →蓋をとって中強火で肉汁を絡めるようにして焼く
















2. 卵黄梅醤油を添えて完成




梅醤油があるとアクセントになる
梅醤油がなければ普通の醤油でも。梅干しを少し入れるとアクセントになると思う。
包丁で簡単に切れるヤゲン軟骨
これが入るとやはり食感が良くなる。ひき肉だけれども軟骨が入ると良く噛んで満腹感もUP。
こんにちは(^^)
鶏肉だけでなく肉類は高くなりましたね。輸入品の値上がりにはビックリですよ。軟骨のコリコリ食感はご飯のおかず、お酒のあてとしても良いと思います。
本当に肉類が高くなりました。
乳製品も小麦粉もなにもかも。
軟骨の食感はやはり良くて、こうやって作ると外食気分になります♪
鶏の軟骨!コリコリ感が堪らないですよね。
希少部位らしくて普通のスーパーでは売ってない様で焼き鳥屋で食べたくらいです。
coccocanさんは良く手に入りましたね(*^_^*)
うちの近所は数か所で軟骨売っているのですが、最近は手に入らず、ようやく入りました。
鳥インフルエンザと外食業が活発になってきた影響なのかもしれません。
この軟骨が入るだけで外食気分が味わえるのが良いです☆