身体を温める粕汁

いつもの豚汁に酒粕を入れて作った「粕汁」。もちろん魚介を入れても美味しい。そこまでかしこまらなくても、いつものお味噌汁に粕汁を加えると栄養価もUPする。酒粕はアルコールを8%ほど含んでいるので、アルコールが苦手な人や子供には80℃くらいで2分以上は加熱してアルコール成分を飛ばすように。
材料(5-6人分)
大根 人参 ごぼう しょうが 豚肉 ー液体出汁 ー水 | 約200g 約100g 約 50g 約 20g 約100g 100ml 800ml |
まいたけ 木綿豆腐 | 150g 150g |
酒粕 合わせ味噌(白味噌) | 約100g💡 大さじ2💡 |
長ネギ | 約10㎝ |
作り方
1. 大根・にんじん:いちょう切り 生姜・ごぼう:千切り 豚肉:一口大 豆腐:サイコロ 長ネギ:輪切りにする →熱した鍋に油を入れて軽く炒める →ほぐしたまいたけ、液体出汁と水を入れて中火で熱する →沸騰したら弱火で4-5分程煮る →豆腐を入れて中火にして再沸騰させる →酒粕を溶かし入れて、最低2分以上熱する →火を止めて味噌を溶かし入れる












アルコールを飛ばす


2. 器に盛ってネギを入れて完成


栄養満点
酒粕にはタンパク質・食物繊維・アミノ酸・ビタミンなど沢山の営業が含まれている。身体を温めて新陳代謝を高める働きがあるので、特に冬に恋しくなる。美肌効果も。
酒粕は小分けして冷凍して
400-500g単位で売っている酒粕を全部一度に使い切るのは難しい。小分けして冷凍しておくと便利。我が家は魚や肉の粕漬けにもする。日本酒が好きならば、お気に入りの酒造会社の酒粕を使うとより好みの味になる。
具たっぷりの粕汁!良いですね~。
我が家も冬に数度、粕汁を食べますが、次回はcoccocanさんの様な具沢山で作って見ようと思いました(*^_^*)
粕汁は関西の方が日常的に食べる料理みたいですね。
鮭・鱈・ぶりなどのアラを入れても美味しいですよね。これと、塩むすびだけでもご馳走になります!!
(‘-’*)オハヨ♪ございます。。
汁物に粕を入れると旨味が増して好きです。と言いながら年が開けてから食べてません。汁物は具沢山が一番ですよ(^_-)-☆
酒粕、是非買ってください。身体も温まりますし、健康にも良いので。
具沢山の汁ものとおにぎりがあれば最高です♪
こんにちは🥰
分かりやすく写真も多く、編集力すごいですね⤴️
タッパー持っていくので、coccocanさんの手作りが食べたいです🤤
褒めていただきありがとうございます!!
ご近所でしたら、粕汁パーティーですね♪
おにぎり・いなり寿司・漬物があるだけでご馳走になります☆
こんばんは(^-^)
具沢山の粕汁は身体温まりますし好きですよ。実家の祖母が良く作ってくれたので、私にとっては実家を思い出す味ですね。暫く作ってないので食べたくなりました。早速作りま~すー(⌒∇⌒)
この時期はこういうものを身体が欲しますよね。
おばあさまの思い出の味なのですね。
懐かしさが加わるとさらに旨味が増すでしょうね!!
子供が産まれてからはすっかりご無沙汰の粕汁!久しぶりに食べたくなりました〜^_^
栄養満点ですからね。酒粕。
鮭や鱈を入れても美味しいですよねぇー。
是非!!