石川県産:ハタハタ・椎茸の揚げ焼き

日本海側にしかいなく、てこの季節しか浮いてこない深海魚のハタハタ。このピカピカの輝き。魚屋さんが唐揚げにすると良いよと教えてくれたが、そんな量の油もないし、揚げ物はしたくないので、ガーリックオイルで揚げ焼きにすることに。この肉厚の原木椎茸がまた絶妙。良いバランスだった。
材料(5-6尾)
ハタハタ ー塩 | 5-6尾 少々/1尾 |
椎茸(原木) | 2-3個 |
ガーリックオイル(レシピあり) | 多目 |
作り方
1. 椎茸はいしづきを取り除く →ハタハタは内臓を処理する:肝臓は潰さないように取って置く(鍋に入れた) →熱した鍋にガーリックオイルを少し多めに入れ、ハタハタと椎茸を入れる →中火で2分ほど両面をカリッと揚げ焼きにする





2. 完成

頭からバリバリと食べられる
焼くより少し多目の油で揚げ焼きにしたのだが、頭や尻尾もカリッと仕上がり、中はふっくらと繊細な味。塩とガーリックオイルだけでとにかく美味。椎茸の美味しい成分も相乗効果となっているようだ。
ハタハタは秋田で有名な卵を持っている「ブリコ」と、山陰や北陸辺りで獲ることができる産卵には参加しない「シロハタ」があるらしい。これはシロハタで、産卵に参加しないので、身に脂が乗っていて美味しい。
ハタハタと聞くとなんとなく「和」のイメージだが、こうやって洋風に仕上げてもものすごく美味しい。近所のスーパーでたまに見かけるので、このメニューは定番にしたい。バターとレモン・パセリでムニエル風でも美味しいはず!!
おまけ

紹介するほどでもないのだが、ガーリックオイルはこうやってオリーブオイル・鷹の爪・にんにく・ローリエを入れて密閉容器に入れて旅のお供にしている。
こんばんは
旅先でも、きちんと手作り料理なんですね!!
おまけに手作りオイルも持ち歩きとは・・・・
ハタハタはこちらでも売っていますので食べますが
から揚げも良いですね、シイタケも美味しいよねぇ~~
北海道でもハタハタが獲れるらしいですね。
秋田と同じ「ブリコ」の方なのでしょうか、「シロハタ」の方なのでしょうか。
ワーケーションで割と長く滞在していることもあって、市場で普段手にしない魚や食材にワクワクしています!!
ハタハタと椎茸、どちらも見るからに美味しそう!ですね。
ハタハタも椎茸は単純に焼くだけで食べています。家も揚げ物はほぼしないので、揚げ焼きでもとっても美味しく食べれるって、嬉しい情報です♪
今すぐにでも食べてみたくなりました(笑)
焼くだけだったハタハタのレシピが一つ増やせます。
ありがとうございます💛
ハタハタも椎茸も焼くだけで本当においしいですよね!!
揚げ物までしなくても、ちょっとガーリックオイルで焼くだけで洋風レシピになって美味しかったです♪ 是非試してください☆
冷蔵庫に以前主人が漬けたにんにくのオリーブオイル漬けがまだにんにく少々と液が残っています。それ使えますよね。ハタハタ見かけたらぜひ食べたいと思います☆
そのオイル、美味しくなっているでしょうね!!
やってみてください♪
ハタハタと椎茸は珍しいコンビ(私にとって)ですが合いそうです。それに揚げ焼きとは、こんな方法があるんですね(@_@)どちらも美味しそうです。
ガーリックオイルが旅のお供とは、これも凄いです(*^_^*)
ハタハタを洋風にしようと思ったことはなかったのですが、やはり旅効果なのでしょうか。限られた食材や調味料で作るというのもありますが、椎茸をガーリックオイルで料理したこともなかったので、こういうのが楽しいですよね!!
このくらい小さい魚や一口大に切った肉などは、「揚げ焼き」にすると揚げ物よりカロリーは抑えられて、でも焼くよりはカリッと仕上がるのでおススメです!!