雪の金沢城公園

雨の日本海を見に行った翌日、あられが降り出した。その日はあまり積もらなかったのだが、一晩経ったら一面が銀世界。首都圏はたまに「ひょう」は降るが、「あられ」は最後にいつ降ったのか覚えていない。本当にコロコロとしている。雛あられみたい。
それにしてもたったの一時間でかなり積もる。こういう予測できないのが自然なのだろうな。
↓2/14 朝8時前
↓外に出てみると街は真っ白






雪の金沢城公園と兼六園はきれいだった。別世界で、23年前の面影はまったくなく、初めて来た気分。どこもかしこもキレイだったのだが、一番気に入ったのが、玉泉院丸庭園。












↓雪降る中、割とまんべんなくぐるっと金沢城公園を満喫






















コロコロと変わる天気の中、金沢城公園→兼六園→金沢城公園→尾山神社を散策した。次回は兼六園の風景を投稿予定。
こんばんは(^^)
金沢へ行かれてもヘルシーで美味しい物を作られていて、アップされた記事を生唾ゴックンで見させて貰ってます。地の物を活用できる技と知恵に(^-^)//””ぱちぱちです。
金沢城公園の雪景色は生で見てみたいですよ。LIVEカメラでは毎日見てますが(笑)
玉泉院丸庭園は行ってないんですよ。シンプルな雰囲気の日本庭園で見ておけば良かったと後悔してます。
兼六園の雪景色も楽しみにしてますよ。
兼六園より先に、金沢城公園へ行ったので、くまなく回るつもりだったのに、玉泉院丸庭園にたどり着けず、外に出てしまい、お堀の石垣を見ながら石川門へ行きました。兼六園を周った後に、どうしも玉泉院丸庭園が見たくて、結構吹雪いていたのですが、行ってよかったなぁーと。
コンパクトでまとまりがあって、本当に素敵でした!
そして、北陸の幸、堪能してまいりました♪
こんばんは
やはり雪景色が金沢らしい?
存分に観光できましたね
ラストの写真とても綺麗
兼六園へ続くからか、最後の写真の石川門は、門としては一番立派でした。(多分きちんとした歴史的背景があるのでしょうが、日本史に疎くて泣)
このあられとずっしりとした雪は、北海道とは全く違うのだろうなぁーと思いました。(北海道も広いから地方によって差があるのだと思いますが!)
この日は雪が降る予報でしたか?ふと思ったのですが、雪がよく降る場所の降雪確率ってどれぐらい当たるのでしょうね?あと、金沢では”弁当忘れても傘忘れるな”と言われると聞いたのを思い出しました。
雪の予報でした。
月曜日に温泉に入ったときに、地元テレビの1週間天気予報を見たのですが、ほとんど当たっていました!!
”弁当忘れても傘忘れるな”
→言い当てて妙ですねw
そうなんですね。さすがに前日ぐらいの予報だと当たりますが名古屋だと週間予報で雪となっていても降らないことも多いイメージです。
私は傘よりも弁当忘れる方がショックですが(笑)
首都圏もそうですよ。
1月末の大寒波は雪が降る降る詐欺でしたからねw
弁当の方がショックですよね、同感w
わ~~~美しい雪の金沢城公園タイミングが良かったですね。
中々、旅行者にとって上手く合わないものですがcoccocanさんご夫妻の行いが良かったからでしょうね(どちらかの一方かも?)。
次回の兼六園が楽しみです(*^_^*)
念願の雪景色、格別でした!!
広すぎて、どこを写真に撮れば良いのか分からず、下手な写真をたくさん掲載しましたが、雰囲気だけは伝わるかなぁーと。
結果論ですが、兼六園より金沢城公園の方が人が少なくて、玉泉院丸庭園はコンパクトながらとても素敵でした。きっとwakasahs15thさんならもっと魅力的にカメラに収めていたのだろうなぁーと思います!!