雪の兼六園

金沢城公園をくまなく網羅するつもりだったのだが、玉泉院丸庭園に行く前に、城の外に出てしまい、石垣を見て歩いて石川門にたどり着いてしまったので、兼六園へ行くことにした。
雪は降ったりやんだり、時々雲の間から太陽も出て来ていたが、兼六園を散策している間は結構吹雪いていて、あっという間にフードやリュックに雪が積もる。














傘をさす人がほとんどで、私も折り畳みの傘も持っていたが、写真を撮るのに傘は邪魔なので、毛皮の帽子+コートのフード+ネックウォーマーにスノーブーツでガシガシと歩いた。レッグウォーマーも履いている。完全防寒がようやく役立った。
兼六園の梅はまだ少ししか咲いていなかったが、雪の中の花は美しい。梅の愛らしさはもちろんのこと、椿が何とも艶やかであった。
















足元も視界もドンドンと悪くなっていくのに、景色は雪に覆われて美しさを増していく。これが雨だったら不快なのに、雪だと不思議なことにワクワクして、暖かくさえ感じる。
兼六園はどこもかしもこ雪でもしっかりと人がいたので、結構吹雪いていてもワクワクしたが、これで人がいなかったら不安になるだろう。ちょっと高台から眺める池の風景はさらに美しい。












この兼六園・噴水前は23年前に写真を撮っていたららしいのだが、全く記憶にない。
きっとそれくらいがちょうどいいw
この後、再び石川門から金沢城公園へ行き、玉泉院丸庭園から鼠多門を抜けて尾山神社へ。
この後、長町武家屋敷跡の方へ行こうかとも思ったが、途中2か所で水筒のお茶を飲んだくらいで、雪の中4時間以上歩きっぱなし。犬の様に雪に浮かれて歩いていたが、かなり体力を消耗していることに初めて気付いた。
集中しているって、怖い。
この日の夕食は、朝にかつおと昆布出汁で仕込んだ加賀大根で「加賀おでん」にする予定。足りない食材とお酒を買って帰ることにした。買い物をしたら、とにかく暖かい風呂に入りたい。
この加賀おでんは絶品だったので後日!!
雪吊りキレイですよね。雪でワクワク暖かくさえ感じる….coccocanさん若いですね。私はもうそんな風に感じられなくなりました(笑)。雪が積もり、少し溶けたものが凍った道を歩くのが死ぬほど怖くて雪が降る度に憂鬱です。
加賀おでんは食べたかったけど数日の滞在で他にもいろいろ食べたい物があり食べられませんでした。妄想食いできるのを楽しみにしています。
そうなんですよ。金沢、食べたい物が多すぎて、9日間もいたのに間に合いませんでした!!
mic.mimicさんが紹介してくださった、生麩のお店。麩饅頭を買おうかギリギリまで迷って、一人で3つは食べられない、、、と諦めたものの一つでした泣
(生麩は市場で既に買ってしまっていて。。。)
9日でも足りないてすよね。
お麩やさん、候補に入れて頂いて嬉しいです。麩まんじゅう美味しいですよね。でも金沢でなくても美味しいものは食べられると思うし確かに3つも食べられないのでよい選択だと思います。
そうなんですよ。
麩饅頭は東京のデパートでも買えるので、、、と思って。
帰宅してから、金沢のマンションをずっと検索しています笑 1-2年住みたい!!
金沢に1-2年住むのいいですね。食べること好きには最高の場所だと思います。皆さんの話し方も柔らかくて癒やされました。温泉もありますしね。家賃はやっぱり東京よりは安いんでしょうか。
東京へ電車で30分圏内のマンション家賃相場の半額くらいでした。
冬の寒さと日照時間が少ないのが懸念点ですかね、、、そう思うと結局、こうやって年に数回民泊するのが一番費用対効果があるのかもしれませんw
そうですね。いいとこ取りみたいな使い方がいいのかもしれないですね。
そうですね。
引越せば、またどこか別の場所に旅行に行きたくなるものですしね笑
こんばんは
兼六園、矢張り雪ですね
雪吊りが見事ですね、私達雪国人は、雪の降る頃には行かないように・・・
夏に二回程行ってますが、この雪吊りは見てみたいなと
雪吊りが重なりあっている写真がいいですねぇ~~
こちらでこの様に綺麗な雪吊りは無いと思います。。。
こちらの雪はさらさらのスノーパウダと言われてますね
北海道からわざわざ雪の季節に、、、ですね笑 ないものねだりです!!
日本海側の風物詩の雪吊りは風情がありますねぇー。民家も整っていました。
サラサラの雪、雪の結晶が見られるタイプですよね♪
雪の兼六園素晴らしいです。
写真の多さからもcoccocanさんの高揚感が伝わって来ました。
雪吊りの美しさ、紅梅やサザンカ?の赤と白い雪のコントラストも素晴らしいです👏
雪吊り作業が行われるのは毎年11/01と決まっているそうで見たいと思っているのですが中々、機会がありません(*^_^*)
下手な写真をたくさん撮って、半分も掲載していないのですが、数打てば?的に乗せちゃいました。
傘も差さずにパシャパシャと夢中になってしまいましたね。
雪はすべてを包み込みますね。観光客はそこそこ多いのに、ひっそりとしていて。とても楽しかったです♪
兼六園、やっぱり雪景色は綺麗ですね~。
私は小学生の頃行ったことあると思うのですが、あまり記憶がないんです(^-^;
一度行きたいと思ってはいながらも、今だに行けずにいます…。
私は小学生どころか、20年前・10数年前の記憶もあいまいです。。。
北陸は名古屋からだと日中のバスも本数が多く、電車もありますし、お値段が安いです。(北陸新幹線、それなりのお値段なのでw)
グルメなtabisurueiyoushiさんも、名物料理やスイーツ、日本酒が多すぎて、食べ切れないくらいだと思います♪
もし、行くとしたら車ですね~。
電車の移動は大変で…(年寄りか!!(笑))
グルメというより、単なる食いしん坊なだけですが、食べきれないとなると、胃袋を鍛える必要がありそうです(^^)/
車も便利だと思いますよ。バスで4時間らしいので、車ならもっと速いでしょうし!!
胃袋もなのですが、洗練されたおいしいものの種類も多いんですよね。和菓子一つとっても甘党ではなくとも買いたくなる。そんな感じでした♪
兼六園は雪がある方がそれらしいと言うイメージを持ってたのですが、ライブカメラで毎日見てると思ったよりも積雪がある日は少ないですね。温暖化の影響なのかは?ですが、雪吊りの必要もない様な気がしてます。なので、雪景色が見れたのはラッキーだと思います。雪景色になると水墨画の様で庭園美が際立っていて一度は生で見てみたくなりました。
金沢城公園と兼六園を余すところなく歩いたら一日では歩ききれないとおもいます。4時間のテクテクお疲れさまでした。私達は遠い駐車場を利用した事もあって10km.以上歩いて見切れなかった場所がかなり残りました。
この日はずっと降ったりやんだりで、どのくらい歩いたのかわからないくらいでした。帰ったらものすごく身体が冷えていて、どっぷりとつかれていましたが、風呂で生き返りました。地元の人が温暖化の影響で雪が積もらないと言っていました。こんな光景を歩けて、幸運でした!!
かなり足早だったのと、人も平日で雪もあって少なかったのかもしれません。
傘よりも、この素敵な光景を!!!でした笑
そのくらい、魅力的でした。
[…] 2月半ば、雪降る中、近江町市場・金沢城・兼六園・尾山神社を巡って4時間半、ちょっと遠いスーパーまで足を伸ばして、おでんの具を買おうと思った。でもこの日は結構な雪が降る中、途中2度ほど熱いお茶を少し飲んだくらいで、全く休憩をしていなくて、気付いたらかなり疲れていた。 […]