北海道土産:毛蟹とタラバガニ

2月のオセアニア・東南アジア旅行から3月に帰国し、数日後に北海道へ行った娘。南へ北へと本当にタフである。その娘にリクエストしたのが毛蟹。毛蟹だけかと思ったら、小ぶりだけれどもタラバガニも札幌の市場で買って来てくれた。
どちらもボイルしてあるのだが、毛蟹は蟹味噌をしっかりと固めたいのでボイルした。身もぎっしりと詰まっていて、きめが細かくふわっと甘い。蟹味噌はやっぱり毛蟹だよなぁーと、お酒がススム。





タラバガニは小ぶりだけれどもとても美味。肉厚でプリっとしたしっかりとした食感。生物学的にはカニの分類ではなく、「エビ目ヤドカリ下目」に分類される。タラバガニは久しぶりに食べたのだが、食べ応えがあってちょっとワイルドな感じが良い。




まだ今年に入って3カ月も経っていないのに、5年分くらいの蟹を食べてしまった。「外食することを思えば安い」と謎の呪文を繰り返しながら、北海道の海の幸を堪能した。やはりこれほどのクオリティのものは地元でしか買えない。

贅沢しすぎ?と思ったが、学生の旅でさすがに蟹までは食べてこなかったらしく、娘も蟹の食べ比べに満足していた。
今年の蟹はおそらくこれで終了。来年また会えることを願って。
謎の呪文ありますよね(笑) 最近の私は残業した(=残業代が入る)からいいよね、です。車麩が立派で美味しそう。高野豆腐も美味しそうでしたがこれでフレンチトースト風もいいかもしれませんね。
あ、麸レンチトーストだ!
さすが!!! 「麩レンチトースト」、作って投稿したらこのタイトル使わせていただきます☆
ぜひぜひ★楽しみにしています。
☺
「残業代はいるから」この呪文もありました!!
10年以上前ですが、週末の私のご褒美ビールが「よなよなエール」と「インドの青鬼」だった時期があります(今も大好きですが)。
ワンオペで仕事と子育てと家事の自分へのご褒美。その頃は「発泡酒」を普段飲んでいたので。(今は教育費・養育費・老後資金などの目処が着いたのでビールになっていますが笑)
車麩、この子はグツグツにても型崩れしません。本当にいい子です。
金沢の「にし茶屋街」の八百屋さん?商店?で買ったのですが、訳アリ品?で200円くらいの破格の値段で買いました。写真を撮り忘れて残念ですが、掘り出し物はどこの土地にもありますね☆
フレンチトースト!! やってみます♪
仕事と子育てと両立していた/いるすべての人を尊敬します。存分に自分にご褒美してほしいです。状況に合わせたご褒美がありますよね。
車麩200円!持てるだけ買いたいです。
ピアスか美味しいもの(酒)をご褒美にしていましたが、出勤しなくなってピアスは候補から外れています笑
たまたまそこの昭和な商店が安かったので、ラッキーでした!!
清水の舞台から飛び降りた気持ちでカニ食べたくなりました(^¬^)ジュル…
金沢の蟹が美味し過ぎて、やっぱり現地で買うのが一番だよね!!! と呪文を何百回も唱えました。「買って帰って来てくれたら送料もかからないし」など、色んな言い訳を作ってw
しかも、毛蟹だけを娘に頼んだのですが、(親のお金だと思って笑)両方買ってくるあたりが笑っちゃいました。結果、贅沢な食べ比べが出来て大満足でした。
「外食すると思えば。。。」は無敵な呪文です!!