燃え尽き症候群?

先週入寮を済ませ、無事卒業式も終わり、来月から社会人となる娘。寮に入らない荷物がうちに来たので、また家の中を整理しないといけない。つい数日前まで、髪飾りやネイル、そしてスーツ・カバン・アクセサリー・時計など私の物をアレコレごっそり娘が持って行き、その準備に追われていた。引越しも卒業式も無事終了したら、なんだかぽっかり。

片付けないといけないのに、全くやる気にならない。あんなにバタバタしていて「自分の時間が欲しい」と思っていたのに、無気力だ。

もうこの先、親として長女に出来ることはないんだよな。社会人になるんだもんな。と嬉しいはずなのだが、ぽっかり穴が開いた感じがする。

卒業式はあいにくの雨だったが、続々と学生や保護者が集まって、保護者のモニター会場も盛況だった。モニター越しの卒業式だったが、自分の卒業式の何百倍も感動した。式の最後の校歌斉唱にはうるっとした。校歌で始まり、校歌で終わった学生生活。親の私も歌える。良い学校だったな、と改めて思う。

この7年間で、きっとこの先もずっと続いて行く友達に出会ったと思う。大学一年の時は1か月の台湾短期留学にも行ったし、今年度は、国内外、色んなところに旅行をした。振り返ればかなり充実した学生生活だったようだ。

4月からは経済的にも自立して、しっかりとした社会人になって欲しい。心身ともに健康であってほしい。そんな月並みなことしか頭には浮かばないでいる。

↓ネイルは結局これになった

それにしても、娘たちは私の「お気に入り」ばかりを持って行く。「えぇーーー」と思うのだが、娘たちの手元にあった方が活躍の機会は多いだろうし、旅行ばかりしていて金欠だろうからしかたがない。まぁ大事に使ってくれればそれが一番。

おすすめ記事

16件のコメント

  1.  娘さんの社会人デビュー、おめでとうございます!!
    別れの時って凄い寂しいかと思いますが、年末年始やゴールデンウィークと言った大型連休には実家が恋しくなって、きっと帰省してくれると思いますよ!(^^)!

    1. ありがとうございます!!
      どうでしょうねw 私は一切帰省しなかったのでわかりませんが、実家を起点に大型連休に遊ぶのはありなのでしょうね♪

      元気出ました!! ありがとうございます!

  2. 1枚目の写真の構図とってもいいですね。髪飾りがキレイに見えるし顔見せなくていいし。卒業アルバム?証書?もこうやって掲げれば後ろ姿でもちゃんと写真に入れられますね。素晴らしい。

    数回の練習でこんな素敵なネイルができるなんてすごい。私的にはこういうボルドー系の色って他の色と組合せるのが難しいのですが上品な色合わせだなぁと思いました。絶妙なピンク色。

    1. この1枚目の写真良いですよね。
      実際の写真はこの大学の象徴的な校舎が背景に写っていてとても良いアングルでした。
      若者は発想が豊かですよね☆
      (これは卒業証書です)

      昔から紫・ボルドー(ワインレッド・臙脂)が大好きで、良い感じになりました!!
      褒めていただいて嬉しいです♪

      1. この構図いつか真似したいです、たぶん掲げるのは食べ物ですが(笑)

        紫・ボルドー好きなんですね。色使いの上級者さんですね。紫も他の色と合わせるのが難しいです。

      2. 食べ物、確かに背景も映って良いかもしれませんね☆

        私はビタミンカラーはほとんど着ないので、そう言う色使いが苦手かもしれません!!

      3. そういえば色にも得手不得手がありますね。素材は何であれ色の組合せを見るのが大好きです。

      4. オレンジや黄色は、ビブスくらいです笑 緑も着ませんね。
        次女も良く言いますし、長女も自覚しているのですが、長女の肌の色が私と同じだからなのか、色やデザインの好みが酷似しています。面白いですよね。

      5. ビブス(笑)

        好きな色と似合う色は必ずしもマッチしなかったりもしますよね。人の好みって面白いですよね。あるものは全く一致するのに、他のものに対しては全く逆の意見だったり。

      6. 本当に色の好みは面白いです笑
        ビタミンカラーの中でも「赤」は私に合うんですよねw

  3. ご卒業おめでとうございます!!
    ネイルも髪飾りも着物にマッチして素敵ですよ^^
    充実した学生生活も終え、社会人へ
    親元から離れ寂しいでしようが、女の子ですから豆に実家へ?
    我が家のように北海道から東京へ就職のような。遠さはないでしようから

    1. ありがとうございます。なんかあっという間でした。

      私が全く実家に寄り付かなかったので、どうでしょうかね。一人暮らしの次女も全く帰ってきませんし、大学生で一人暮らしをしていた長女も用事がないと来ませんしね笑
      「いつでも帰れる距離」の方が計画を立てて(チケットを手配するなど)帰省しませんねw

      まぁ便りがないのが元気な証拠でしょうか!!

  4. お嬢さんは同じ大学で学ばれたんですね。一緒に校歌が歌えて感激でしたね。
    卒業証書を掲げた後ろ向きのポーズ良く見かけます。
    `心にポッカリ穴’あれだけ愛情を注いだお祝い膳やネイル!心情お察しします。これからはご自分が楽しめる時間がたっぷりですよ。
    綺麗なネイルに仕上がりましたね。アップで見ても素晴らしいです(*^_^*)

    1. 次女と我々夫婦は同じ大学ですが、長女は別です。付属高校からの7年間でことあるごとに校歌を歌う学校だったので、私もすっかり歌えるようになりました笑
      (去年は大学スポーツにはまったこともあって、母校の応援歌も長女の大学の応援歌も両方歌っていました!!)

      ネイル、ありがとうございます♪頑張りました笑 娘とアレコレ考えながら作業出来て、良い時間だったと思います☆

      1. そうでしたか。上のお嬢様だけが異なる大学へ進まれたのですね。
        わお~ご自分の真なんだ学校で無いのに校歌を歌えるなんて凄いです👏
        お二人で相談しながらのネイルでしたか、ご本人が気に入ってくれるのが最優先ですね(*^_^*)

      2. 長女にはこの学校の方が私たちの母校よりも合っていました!!
        ネイルは、本人がとても気に入ってくれてよかったです♪

コメントを残す

%d