深谷ネギと豚肉の白味噌みかん和え(無水調理)

太くて立派な深谷ネギが主役。ネギが甘くトロトロになる一品。驚くほど甘くなるので、白みそではなく合わせ味噌でも良いかもしれない。みかんの爽やかさがアクセントとなる。七味や一味でちょっとキリッとさせても良し。
材料(2-3人分)
豚角切り(カレーシチュー用) -酢 -塩 -しょうゆ | 約150g 小さじ1 1つまみ 小さじ½ |
深谷ネギ しめじ | 1本(約220g) 30g |
厚揚げ | 1枚 |
酒・液体出汁 | 各大さじ2 |
白味噌 | 小さじ2½ |
みかんの皮 白ごま | 写真参照 小さじ1 |
一味・七味 | 適宜 |
作り方
1. 豚肉に調味料を入れて揉む →深谷ネギの白い部分は3㎝くらいの長さに切る 青いところは小口切りに →しめじはばらしておく(今回は冷凍したモノ) →厚揚げは油抜きして1/10くらいの大きさに切る →みかんの皮は細く切る






2. 圧力鍋にサラダ油(分量外)を入れて豚肉表面を焼く →肉に焼き色が付いたらネギ(白い部分)としめじを入れて2-3分ほど炒める(中強火) →厚揚げ・酒・液体出汁を入れて圧力の鍋の蓋をする →圧がかかって蒸気が出てきたら3分煮る →火を止めて圧を抜く





3. 圧が抜けたらネギの青い部分を入れて少し火を通す →火を切って味噌とみかんの皮・白ごまを入れて混ぜる





4. 完成


ネギの2種類の味を楽しむ
長ネギってこんなに甘かったっけ?と驚くほどの甘さ。トロトロで柔らかい。青いところは後からさっと火を通す程度なので、いわゆるネギの香りと食感。甘みを抑えたいのであれば、合わせ味噌の方が良いかもしれない。みかんの香りもいい。
ネギを2本使っても良かったかな?と思うほどネギが主役。トロッと柔らかくて一瞬にして口から消えてしまう。
みかんの皮は干しておくと一年中使える。身体を温める食材ではあるが、柑橘系は夏場でも爽やかで、食欲が出る。そうめんのつゆに入れても良い。今のうちに干しておくと良いかもしれない。
みかんってまだそちらでは売っていますか?近くのスーパーでは1ヶ月ぐらい前からすごく高いものしか手に入らなくなりました。もちろん買っていません。
無農薬のものはもっと早くに姿を消したので思ったよりストックができず毎日のように作っていたみかんの皮ご飯はしばらくお預けです(泣)
そう言えば消えましたね。。すごく高いものだけですw
うちは今年分のストックしました!
柑橘を柚子にするかオレンジかミカンかでもかなり味が変わって楽しいです♪
やっぱりそうでしたか。こんなの誰が買うんだろうというぐらいの値段ですよね。
あーオレンジの皮もそういえば使えますね。ドライにしてみます。で、ふとグレープフルーツは?と思ったのでやってみようと思います。
ぽんかんの皮も美味しいです笑
グレープフルーツも美味しいと思いますが、厚みがあるので、かびないように干すのが課題かと。もしくは表面を剥いてから干すと良いかもしれませんね。
ぽんかんも美味しそうですね。そうですねかなり厚いですもんね。みかんの皮の時にしたように干す前に細かく切るかもしれません—-とcoccocanさんのカビないように注意のコメントを頂いて思いました。ありがとうございます。
柑橘の皮マニアになりそう(笑)
柑橘の皮、土にも良いことが分かったので、捨てないで乾かしています。いらなくなったら、土に入れれば良く、ゴミ削減にもなりますし。
そんなことを思うと「庭」が欲しくなります笑 ある意味一番欲しいと思ってはいけないモノです!!!
深谷ネギは、こちらでは余り出回りませんが有名なネギですね。
ネギは食感も良くて、また活力をくれそうな気がして我が家でも必需品です。
豚肉との和え物も良いですね(*^_^*)
ネギも日本各地、いろいろなブランドがありますよね。太目の長ネギなら何でも合います!
豚とネギが合わないわけはないですし、ミカンかと豚肉も合います!