殻付きベビーホタテと深谷ネギの玄米リゾット風

米を炒っていないので「リゾット」ではないのだが、かなり柔らかめの炊き込みご飯。玄米の食感がリゾットのようだ。味を足さなければ、和風のホタテ炊き込みご飯なのだが、これに粉チーズやガーリックオイルをかけると、一気にイタリアン。この味変はとても面白くて楽しい。そして、玉ねぎではなく長ネギを使うのもポイント。
材料(2人分)
A:ベビーホタテ(殻付き) ―酒 | 約300g 大さじ3 |
深谷ネギ | 約180g |
玄米💡1 -水 | 1合 2合 |
Aの出汁・液体出汁 本みりん・しょうゆ 塩💡1 | 各大さじ2 各大さじ½ 2つまみ |
乾燥ひじき | 小さじ1 |
ネギ(青い部分) | 少々 |
ガーリックオイル・粉チーズ・こしょう | 好みで |
💡1 白米の場合は米1合に対して水は200ml/調味料は塩を1つまみに
下準備

玄米は出来れば1晩水に付けておくと良い(※ロウカット玄米を使用)
作り方
1. 殻の汚れを取るようにして丁寧に洗う→鍋にホタテと酒を入れて中強火で5分ほど貝の蓋が開くまで煮る(途中、ゆすると良い)→殻が開いたらに過ぎないように取り出すと良い →殻を外す(ナイフを使うと簡単に取れる)








2. ネギを小口切りにする →土鍋に水ごと米を入れる →ホタテの煮汁・調味料・ひじきを入れる →青い部分を少し残して、ネギを入れる →土鍋を中火にして沸騰したら弱火で20分炊く →炊きあがったら、ホタテを入れて5分蒸らす









4. 完成





和食が洋食に変身
ホタテの旨味をたっぷりと吸った米料理。ホタテは火を通しすぎないようにして、しっとりふっくらと仕上げる。材料だけみると、ガッツリと和食素材ばかりなのだが、ガーリックオイルや粉チーズを足すと一気に洋風に。全部洋風だと胃に重い、和風だとちょっと物足りない時に、こういう風に味を変えるのは楽しい。
玉ねぎは炒めないと甘味が出にくいが、長ネギだと炒めなくても甘みが出るのと、加熱すると長ネギの角がとれてとてもまろやかな味わいになる。
ホタテは米が炊きあがってから蒸らしの時に入れること。そうすることで、ホタテがとても柔らかく瑞々しく仕上がる。春になると出回るベビーホタテ。お手ごろ価格で手に入るので、物価高のご時世におススメ。殻付きなので、酒蒸しにしても、食卓が華やかになるはず。
我が家ではベビーホタテは味噌汁にする事したやった事がないです。殻から外せば色々な料理に使えますね。次回手に入ったら炊き込みご飯にしてみようかと思います。
やはり生の貝は冷凍ものとは比較にならないくらい美味しいです☆。
みそ汁も良いですよねぇー。
ホタテは殻から外しやすいので、調理しやすいと思います。米との相性はばっちりです♪
玉ねぎは玉ねぎで料理に加えると甘みとコクが加わって好きですがねぎはまた違った調味料のような役割をしてくれますよね。少しだけ熱を加えてピリッとした味が少し残るぐらいのが特に好きです。(ちょうど昨日ネギ入りのパンを作りました)
殻付きのベビーホタテは近くでは手に入らないのですがこれぐらいの量でいくらぐらいですか?
そうなんですよ。ネギっぽさを残す(青い部分)と甘みを出す(白い部分)が両方使えるのが面白いですよね♪
ネギ入りパン!! 中国のネギがたっぷりと入った粉ものを思い出しました。美味しかったなぁー笑
この量で税抜き180円くらいです!! 殻をとると量的には少なくなりますが、生の貝なので私的にはお得です♪
その中国のパン見たことあるような気がします。作ってみたいなと思いました。
そんなに安いんですね。そんなのが手に入るのなんて羨ましい。
薄いパリッとした感じの葱焼きもあって(イメージhttps://prezo.jp/column/4376)これも美味しいのですが、私が食べたいなぁーと思うのは「宫廷酥牛肉饼」という大きく平たくした生地の上にネギ・牛肉・花椒をまぶしてそれを細長く巻いた後に、クルクル丸めて、揚げ焼きにする感じの食べ物です。
何度も作り方は見ているので、再現できると思います(やる気になれば)
揚げ焼きなので、本場のはちょっと脂っこいのですが、たまに無性に食べたくなりますw
首都圏の方が圧倒的に、北海道や東北のもものは手に入りやすいですね。
ベビーホタテはボイルや冷凍もありますが、生は格別です!!
イメージと中国語の名前ありがとうございます。私がイメージしていたのは薄焼きの方でした。
中国料理って油を多く使ったものも多いですが不思議と日本の油ものより体が受け付けます。特にビールと一緒なら。表面にうっすら油を塗って焼いて作ってみたいなぁと思っています。
最近よくボイルのベビーホタテを買って食べていたので生のものがそんな値段で買えるのが本当に羨ましいです。
ベビーホタテ、お手ごろ価格で美味しいですよね。殻から外すのも手間ではないので、また何か作ろうと思っています♪
この餅(ビンbing)は表面に油を塗っていた記憶です!!
ホタテ貝は長い事食べてないですが炊き込みご飯!美味しそうですね。
シジミの炊き込みご飯が好きで食べる機会が多いのですがホタテの炊き込みも食べてみたくなりました(*^_^*)
しじみ!!!贅沢な炊き込みご飯ですね。
しじみ、大好きですが、殻から身を取るのは結構な作業(嫌いではないですが)。貝の季節になって来たので、しじみを見かけたら頑張ってみます笑