2023年 たけのこ(埼玉県産)

先週あたりから見かけるようになったたけのこ。正直言って、まだ結構いいお値段。いつもならもう少し値段が落ち着いてから買うのだが、社会人になった娘と「新橋デート」をすることになったので、手土産にと奮発?した。シャキシャキで味が濃い。良いたけのこだ。先ずは刺身に。
材料(小2本分)
たけのこ(皮を一部剥いだもの) | 約500g |
水 いりぬか | 1.25L 約大さじ3 |
ワサビ・しょうゆ・味噌床など | 好みで |
💡味噌床はリンクレシピの酒・みりん・砂糖を火にかけてアルコールを飛ばしてから味噌と合わせる
作り方
1. 皮を写真くらいまで剥ぐ(旨味が逃げないように厚い皮は少し残す) →そこに十字の切れ目を入れる(火が通りやすいように) →圧力鍋に水といりぬかを入れる →圧がかかって蒸気が出たら5分煮て火を止める →自然と圧が抜けたらぬかを落とす(洗う) →厚い皮の部分を剥ぐ











2. 完成


高いけれども美味しい
たけのこって、首都圏では贅沢品だけれども、やはりたけのこを食べると春が来たなと思う。すっかり忘れていたのだけれども、冷凍しておいた山椒と一緒に食べれば良かった。
今回のたけのこは味が濃くてなかなか良い。コンビニやスーパーの一画で、生産者の名前が書いてある産直野菜が売られているのは本当に嬉しい。
下ごしらえができたので、次は娘のリクエストのたけのこご飯を作ることに。
タケノコが店頭に並び始めましたね。食べたいけど・・・お高いので女房の実家から送ってくるの待ちます(^O^)
頭が出た程度の掘り立ての物はえぐみがなくて生で食べれるそうです。私は食べた事ないですが。。。煮物も良いけどタケノコご飯が一番好きです(^¬^)ジュル…
奥様のご実家から送られてくるなんて、うらやましいです。
夫が住むところの農協も、嘘みたいな値段です。多分、今回の私が買ったたけのこの値段で、夫のところだったら5.6倍くらい買えそうですw
私も食べたことがありませんが、掘りたての「生」は格別らしいですよね。一度そんな体験したいです。
あと、やってみたいのは、皮ごとの炭火焼きです。食べてみたいです!!
こんばんは
春の味覚。まずはお刺身で!!いいねぇ~~
まだまだ違う味でたのしめるのでしょうね
まだ高かったです笑 でも、子供に食べさせたいと思うと、ついつい。
少しずつ色んな料理にしようかなと。
少し前にスーパーで見かけてcoccocanさん!と思いました。
鶏むねの低温調理と同じ日にこれを読んでいるので炊飯器で煮てみようかなぁとちょっと思いました。
炊飯器でやるならば、米ぬかではなく、米のとぎ汁の方が良いかもしれませんね。
もう炊飯器を使わなくなってから、15年くらい経つのですが、今の炊飯器の機能も優れているようですしね☆
そうですね、米のとぎ汁ならわざわざ米ぬかを買わなくていいですし。
そうなんですよ。去年買い替えた炊飯器はパン焼き機能などいろいろついています。使ったことありませんが….
多機能炊飯器!! 是非使ってみてください笑
投稿、楽しみにしています!!
筍!旬の味で美味しそうですね~。
実家の竹林にも筍が出るのですが、いつも猪がやってきて残らず食べてしまい人間の口には入りません( ^^) _U~~ 頭を出さないうちに掘り起こして食べてしまいます。嗅覚が良い様です。
家内は手間がかかるので猪に食べられて嬉しいと喜んでいます(*^_^*)
>>家内は手間がかかるので猪に食べられて嬉しいと喜んでいます(*^_^*)
→笑っちゃいましたw 私ならばすっごーーーく、悔しいですが、そういう考え方もありますね。確かに笑
自分の家の竹林ならば、猪をどう追い払うか必死に考えそうです。猟銃免許でも取ろうかなぁ。そもそも、竹林がないのですが笑
[…] <具>たけのこ(下茹で済み)長ネギ干し椎茸(戻したもの)豚ひき肉ー醤油・本みりんーオイスターソース・豆板醤ーこしょう・山椒 […]
[…] たけのこ(下茹でしたもの)にんじん […]
[…] たけのこ(茹でたもの)きゅうりー塩乾燥わかめー合わせ酢ー醤油ー白ごま […]
[…] たけのこ(茹でたもの)五目厚揚げー液体出汁ー本みりん・酒ー醤油ー粉末出汁(orかつお節) […]
[…] 鯛のアラー酒・みりんー醤油たけのこ(茹でたもの) […]
[…] たけのこ(下茹でしたもの)にんじん […]