小さな芽の正体が!!!

小さな芽の正体が!!!

冬を越えて」という内容で、越冬したうちのバジル・唐辛子・ミントの話を紹介した。二つあるプランターの1つは、青じそと青唐辛子を植えていたのだが、生育がいまいちで唐辛子の根も抜いて土だけを耕していた。そこから小さい芽が出て来たのだった。それが下の写真。

多分雑草だろうと、過度の期待を持たず、でも淡い期待を寄せていた。草花を育てるのが上手なmakoさんも「どこかでみた双葉だ」とコメントをくださったし。

3週間経って、新たな芽も出て来て少し成長した。冬越えしたバジルと唐辛子の方のプランターにも小さい芽が出て来た。「この形・・・」と期待して葉っぱを指で触って、香りを嗅いでみると!! 間違いない。去年・一昨年と2年連続、害虫に惨敗をした私が大好きなあの子だ。「青じそ」だ。きちんとあの爽やかな香りがする。

どういうことだろう。虫といたちごっこで、虫よけのカバーまでつけたのに惨敗した青じそ。もちろん、穂紫蘇にもならなかった。なのに、何で芽が出てくるのだろうか。不思議だ。雑草だと思いこんで、引っこ抜かなくて良かったと心底思った。この目が出てくるのはかなり嬉しい。

土をしっかりと?作る・耕すとこんなにも違うのか!!とかなり感動している。これから害虫も勢いが出てくるので、みかんの皮も刻んで土に混ぜた。新しい土もスタンバイしている。今年こそは、何としても害虫に勝ちたい。やる気だけは十二分にある。

もう一つ頑張っているのは、1月に紹介した「ネメシア」という花。すごく元気に沢山花を咲かせてくれていたのだが、2月に9日間、金沢へ行ったらほんの一部を残して枯れてしまったのだった。

枯れた部分をすべて切って、わずかに残った葉を残し、乾ききった土をぬるま湯に浸した。土や根に十分水が行きわたるようにした。それから、時々コーヒー・お茶・卵の殻を土に混ぜた。そうしたら、きちんと花を咲かせ始めた。まだまだ咲きそうだ。これもあきらめなくて良かった。

草花を育てるのは下手だが、こうやって毎日手入れしていると、楽しい。人間が思うよりも植物の生命力は強い。2年連続で惨敗したので、心が折れそうだったが、プランツの冬越えを教えて下さった皆さん。本当にありがとうございました。

おすすめ記事

9件のコメント

  1. 順調にいろいろ育っていますね。前の青じそは根っこごと抜き取ったのでしたっけ?あと、普通はこれぐらいの季節には芽が出るんでしたっけ?やっぱり実家の子達はお寝坊さんですね。毎年10月が最盛期という。

    祖父の家のプランターで脇役だったはずの多肉さんが増殖していて、おば曰く枯らす方が難しい(ものを枯らしたこの人)あの子たちをひとかたまりもらってきて再チャレンジしてみようかなと思っています。

    1. 青じそは根っこごと抜きました。
      うちは毎年GWに種を濡らしたスポンジの上に置いて発芽させてから土に埋めます。なので、時期的には間違っていないような。
      ご実家の青じそはのんびり屋さんですねw

      >>枯らす方が難しい
      →笑っちゃいました。でも、植物難しいですよ。やはり。スポーツ・音楽・料理などと一緒で、得意な人はセンスがあるのだと思います。

      1. 根っこごと抜いて穂紫蘇にもなっていないはずなのに生えてきたのですね?土中に眠っていた子がいたのでしょうか?

        かなりのんびり屋さんですよね。でも夏だと蚊がすごいのでそれぐらいの時期の方がありがたいです。

        私は栽培のセンスゼロですね。もう一度だけ多肉に挑戦してみようと思います。

      2. どういうことなんでしょうね?でも嬉しいです!!

        確かに夏に青じそ満開だと蚊が、、、

        多肉、、、アロエは強いですよね。
        お祭りで買ったのがだいぶ大きくなりました!!

  2. 植物が厳しい冬を越して芽を出してくれると嬉しいですよね。そして植物の強さ、逞しさも実感出来て愛おしいです。
    ハーブ類が身近にあると料理の際に、すぐ利用出来てとても便利ですね(*^_^*)

    1. そうなんです。一緒に冬を越えた気分で、親近感がわいています笑

      しそやバジルは冷凍できない上に、買うと結構高いんです。なので、ちまちまと家で栽培できると助かります。よく使う食品ですし!!

  3. 我が家の庭は数種類の植物がほっといても、毎年芽吹いて育ってますよ。青じそも虫に葉を食べられますが実がなるまで育ちます。植物の生命力の強さには助けられてます。

    1. 私が植物を育てるのが下手だからということもありますが、プランターと地植えとでは大きく違いますね。
      地植えには強い憧れがありますが、もう一軒家に住むことは今後ないと思うので、プランターで頑張ってみようと思っています♪

  4. […] 2021年、2022年と種から植えた青じそは、2年連続虫に惨敗した。去年の青じそはしその香りすらしなかった。今年は、去年惨敗したしそと唐辛子を植えていたプランターの土を冬の間中耕したら「しその芽が出てくる」という七不思議?奇跡?が起きた。 […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。