シャンディガフ?

春になり気温が高くなると、きりっと冷えたビールやスパークリングワインが美味しくなる。ついつい、飲み過ぎてしまうので、飲みすぎ防止にレッドアイを飲むことにしている。しかしながら、野菜ジュースを切らしてしまい(本当のレッドアイはトマトジュース)しょうがの砂糖漬けを炭酸で割って、シャンディガフを作ってみた。

材料(350mlのグラス1杯分)

しょうがの砂糖漬け
ー炭酸水
ビール
小さじ1
150ml
150ml

作り方

1. グラスにしょうがの砂糖漬けを入れて炭酸水を大さじ1くらい注ぐ →丁寧に良くかき混ぜる →残りの炭酸水を入れる →2-3回に分けてビールを注ぐ →1回注ぐ毎にしばらく待つ(大きい泡がなくならない場合は、次を足す前に大きな気泡は取り除く)💡1 →数回縦にかき混ぜる

💡1:1回注ぐ毎に泡が落ち着くまで待って、複数回繰り返すことできめ細かい泡になる

何が正解?

考えてみれば、シャンディガフをお店で飲んだことはほとんどない。友達が頼んだのを味見させてもらった記憶はある。でも自分で頼んだ記憶はない。市販のジンジャーエールも最後にいつ飲んだのかも思い出せない。なので、正解がいまいちわからないのだ。

味は、サッパリとしていて美味しかった。でも、もう少しジンジャーのパンチが効いていても良いかなぁーと思ったが、しょうがの砂糖漬けが口に入ると良い塩梅。途中で、しょうがのリキュール漬けのしょうがだけを足したのも良かった。

B国に住んでいたときは、すだちみたいな柑橘が美味しくて、よくビールに絞って入れていた。ビタミンを補給していると、罪悪感が減るのだ。野菜ジュースや炭酸で薄めるのもそう。飲む量がが減るわけでもないのに。いいわけは不可欠である。

おすすめ記事

8件のコメント

  1. こんばんは^^
    へぇ~冒頭の写真 
    YEBISUのグラスに注がれた絵はどこかのCMのような感じでいいですね
    お友達が頼んだのを味見させてもらった記憶だけで
    これ作れるって…CoccoCanさんは器用ですね 天才(*^0^*)~♪

    1. いえいえ。
      市販のジンジャーエールとビールで割ればいいだけなのですが、ジンジャーエールとビールのブランドを変えるだけで味も違うんだと思います!!

  2. 生姜の砂糖漬けを炭酸で割ってのシャンディガフ!どんな味なんでしょう?
    coccocanさんは飲みすぎ防止のためなんですね。
    手作りで出来るならたま~には良いですね(*^_^*)

    1. 外でシャンディガフを注文することはないでしょうから、永遠に正解が分からないのですが、飲みすぎ防止には良さそうでした笑

  3.  いや〜そこまで料理にこだわる方がいるとは‼️
     僕はビールが飲めないので、用意されても飲むことができませんが、写真を見ただけでビールの美味しさが伝わってきます😁

    1. こだわりと言うほどのことではないのですが、市販のジンジャーエールは甘すぎるので、自分で作っています!!

      しょうがの砂糖漬け、夏場に炭酸で割って飲むとスッキリとします♪ビールにも合ってよかったです。

  4. なるほど、こういう風に即席ジンジャーエールを作る手がありますね、名案!

    昨年分はもう使い切ってしまいましたが、次に柚子マーマーレードを作ったらやってみたいです。

    1. 甘さ加減が出来るのでおススメです。
      しょうがのリカー漬けを入れてしょうがのスパイシーさを加えることも。
      是非、やってみてください。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。