北海道産:ローストビーフ

出先のスーパーで買った、ステーキ用の北海道産の牛肉が驚くほど柔らかくて美味しかった。一緒に買った塊肉はさらに柔らかくしようと、舞茸と一緒に数日寝かせたのだが、今までで一番の柔らかさ。赤身なので脂っぽくなく、肉の旨味がたっぷり。キレイな色に仕上げることができた。
材料(2‐3人分)
牛モモ肉 ー塩 ーコショウ ー酢 ー舞茸 | 約250g 2つまみ 1つまみ 小さじ½ 30g |
玉ねぎ にんじん ほうれん草 | 大1個(約300g) 小1個(約70g) 30g |
塩(野菜用) | 1つまみ |
赤ワイン | 大さじ3 |
<ソース用> 赤ワイン しょうゆ | 大さじ4 大さじ½ |
マスタード・わさびなど | 適宜 |
下準備

袋に牛肉・酢・舞茸を入れて数日寝かせる※
→これをやると柔らかくなる
作り方
1. 寝かせた牛肉を室温に戻して、塩・こしょうをふる(舞茸は残す) →玉ねぎ:水平に5等分 →にんじんは花の形に切る


2.熱したフライパンに油を敷き、肉の表面全体に中火で焼き色を付ける(約3分)→肉を脇に置き、フライパンに再度油を敷き、玉ねぎ・人参の上に肉を置く→玉ねぎと人参に塩を1つまみずつふり、肉を野菜の上に乗せて、蓋をしてから3分弱火で焼く→肉だけひっくり返して2分弱火で焼く→肉を取り出したら、野菜をひっくり返す →赤ワイン大さじ3と肉に漬けた舞茸とほうれん草を加えて弱火で玉ねぎに火が通るまで焼く(5分ほど)












3.舞茸以外の野菜をさらに盛る →ほうれん草は2㎝くらいに切る →フライパンに赤ワインと醤油を入れ舞茸と一緒に煮てアルコール分を飛ばしてソースを作る →肉は食べやすい厚みに切る




4. 盛り付けて完成




舞茸効果
ステーキを食べたときにもものすごく柔らかくて驚いたのだが、塊肉なので、念のために舞茸と一緒に数日漬けた。舞茸にはタンパク質分解酵素プロテアーゼが含まれているため、お肉を柔らかくしてくれる。この方法は良くやるのだが、ここまで肉がとろけるように柔らかくなったのは初めてだ。良く言う「歯がいらない」という柔らかさ。かなり驚き。
これを買ったのは近所のスーパーではないので、買った場所まではなかなか行けない。オーストラリア産の牛肉より高いのだが、和牛としては割とリーズナブルな価格だった。こんなにおいしいのならば、是非また買いたい。
凄い!!
今日も今日とて盛り付けの仕方がめちゃくちゃおしゃれですね♪
とても参考になります!(^^)!
しばらくローストビーフを食べていないので、今度買って来ようかな?
本日も素晴らしい内容の記事をありがとうございました!!
褒めていただき、ありがとうございます!!
盛り付け頑張ると、料理が2割増しになるので笑
ローストビーフ、意外と短時間で出来て、見栄えし、家族やお客様も喜ぶので、定期的に作ります。メニューに迷ったときもw
お皿が春満開♫
舞茸でそんなにお肉が柔らかくなるんですね。いい出汁が出るのでよく買いますが肉と合わせたことないかも…最近あまり肉を食べていないのもありますが。今魚介ブームなのですが、イカと一緒に煮たらイカも柔らかくなるのかなぁ→やってみます。
全く意識していませんでしたが、確かに「春爛漫」ですね!素敵なネーミングありがとうございます♪
イカと合わせたことはないのですが、タンパク質分解酵素なので、いかにも使えるかもしれません。ただ、色が移るかもしれないので、白い舞茸を使うのも一つの手かもしれません。
あーさすがcoccocanさんは色移りとかまでちゃんと気づくんですね。昨日レッドオニオンと舞茸などをレンチンして温野菜サラダにしたら、せっかくのレッドオニオンが舞茸のせいでどす黒く…(泣)
イカぐらいならどす黒くなってもいいかなとも思ってみたり。
色移りますものね。
レッドオニオンの赤は意外と繊細ですw
イカは皮をむかないならばさほど色移りは気にならないかもしれませんね!! 試してみてください。
レッドオニオンは茹でてしまうと色的にはイマイチになってしまうのですね、と初めて知りました。
イカと合わせるのは近々やってみますね。
レッドオニオンは生で食べるのが主流ですかね。酢漬けにするとより赤が鮮明になって、キレイです。南蛮漬けの時に使っても!!
去年は何回かピクルスにしました。皮で刺し子糸を染めたり。ので、今年は火を入れてみようとやってみたのですがイマイチでした。残念。
私も大昔に同じ失敗をしたことがあります!!
<椎茸と一緒に数日寝かす>こんな裏技があるんですね(@_@)
折角の牛肉が硬いとガッカリするので<歯が要らない>ほどと聞いて、これはトライしなければと思いました。
250gをペロリのcoccocanさんの食欲も素晴らしいです(*^_^*)
オーストラリア産のしっかりとしたモモ肉でもだいぶ柔らかくなるので、舞茸はおススメです。
さすがにこの量を一人では食べていませんが、このくらい柔らかいと食べられてしまいそうで怖いです笑
歯応えのあるお肉の方が好きですが、齢を重ねると歯がいらないほどの柔らかさも必要だと感じる事が増えました(苦笑)舞茸に肉を柔らかくする効果があるんですね。試してみようと思います。
私も噛むほど味が出てくる肉は好きなのですが、こんなに柔らかくなるのか!!と感動しました。(これは元々かなり柔らかい、良いお肉でした)
オーストラリア産では「歯がいらない」までにはなりませんが、舞茸で柔らかくなるのは間違いありません。是非試してみてください!!
こんばんは
舞茸にそのような効果があるんですね
今度やってみます
盛り付けがとても綺麗^^
ありがとうございます♪良い感じにバラに出来ました☆
ご家族の肉料理に、舞茸入れてみてください