青山椒油 ~一滴八銭屋~

大阪から東京にいらしたKYOさんに誘われ、新宿にある一滴八銭屋へ連れて行っていただいた。以前、KYOさんが「びしそわうどん」や「しびれ青山椒うどん」をブログで紹介したお店だ。
その時食べたお料理はもちろんのこと、この青山椒油、KYOさんに勧められて買って帰ったのだが、これが想像をはるかに超えた美味しさだった。さすがKYOさん。
店で手渡されたときは、すでに緩衝材に包んで袋に入れてくれていたので、こんなに青山椒がふんだんに入っているとは思わなかった。これでもか!という高知県産の青山椒が入っているので、とにかく山椒の香りが爽やかである。少量でもその香りと後から来るしびれがたまらない。ものすごい破壊力である。

材料はシンプルで
太白胡麻油・青山椒(高知県産)・葱油・醤油
これは、すでに料理に使ったので後日紹介。ネット販売もされているが、新宿へ行く用事があるならば、お店で購入をおススメする。
その日、二人で食べたメニューは。

土佐・かつおの酒盗(大根の短冊切り添え)
日本人って本当に天才だなぁーと思う一品。内臓もしっかりと食べ尽くす。

かしわ天盛り
鶏肉の火加減が絶妙で、ちょっとでも早く油から出すと「生」だし、ちょっとでも遅いと「硬くなる」、その1秒の狂いもない揚げ加減。プロの技。

Oh!キャベツ
小麦粉もお肉も入っていないのだが、キャベツの甘さとたっぷりのかつお節の旨味で、お好み焼きを食べているようだ。
「四国の玉手箱」という料理名で、四国の酒のつまみが4種類。
左上から「てっぱい」:根菜は切り干し大根だと思うのだが、〆鯖とからし酢味噌で和えてあり、程よい酸味とからしのアクセントが良い。
「鯛皮ちくわ」:ちくわ1本に鯛の皮3尾分を使っている。噛めば噛むほど上品な鯛の味が出てくる。不思議で楽しい食感。魚の皮は栄養満点!
「しょうゆ豆」:空豆を煎ってからタレに漬け込んでいるからか、皮も程よい食感が残っており食べ応えがある。
「酢の物」:鳴門わかめときゅうり、安心する美味しさ。高知県のしょうがも良いアクセント。




名物白肉うどん
優しい白みその味。飲みの〆には最高。
写真:KYOさん
KYOさんも私もお酒を嗜む?ので、いろいろな地酒を楽しく飲んだ。17時に予約を入れたのだが、その日は予約がいっぱいで、タイミングよく席が空かない限り、予約なしで入るのは難しそうだった。夜ならば電話予約してから行った方が良いだろう。


KYOさんとは去年の5月に初めてお会いしてから、今回で3回目。いつもお洒落で美味しいお店に連れて行って下さる。新天地大阪で、忙しく・楽しく過ごしていらっしゃるそうで何よりだ。今度は私が大阪へ行って、大阪の美味しいお店も紹介してもらわねば。いつもありがとうございます!
二人OFF会で美味し物をいただけて良かったですね。山椒と言えば我が家の葉っぱを冷凍してみました。常温に戻すと香りが増して美味しく頂いてます。
キャベツにカツ節をタップリ、やってみます。キャベツが高くて手が出せないでいますが。。。(笑)
今、春キャベツ安いですよね???
小さめでしたが昨日1玉98円で買いました。
野菜の値段こそ、地域差がありますよね、、、
冷凍山椒成功しましたか。saganhamaさんの庭、良いモノばかりありますね。羨ましいですw
私の尊敬しているお2人が一緒にお出かけ/食事をしたら絶対に素敵になることに違いないと勝手に妄想していたのですがこれが初めてではないのですね。最近記憶力が危ない….
青山椒油、柚子胡椒が大好きなので(色が似ている) 絶対好きなやつだーと思います。Pizzaにかけても美味しそうですね。今ブーム?の生春巻きにもいいですね。こういうちょっと加えるだけでパンチを与えてくれる調味料はいいですよね。
KYOさんとの食事をブログにUPしたのは今回が初めてです!!
ピザにも合いますね。間違いなく。良いお値段なのですが、食べると当然だと納得。そんなにドバドバ使うものでもないので、こういう贅沢良いなと思いました!!
生春巻きにはまだ使っていませんが、良い食材が見つかったらやってみたいです♪
あ、そうなんですね、ブログには書いていなかったのですね。良かったです若年性健忘症疑惑、薄れたり。
こういうちょっとした贅沢って必要ですよね。無駄にしたくないからこれを使って美味しいもの作ろうという意欲も湧きますし♫
良いモノを買うと、それに見合うだけのモノを用意したくなるので、原動力になりますね!!
ご紹介ありがとうございます😊
次回こそはキチンと濁ったにごり酒が飲みたいなーと思います。
カラッと揚がった稚鮎に仁淀のしびれ青山椒が最高に美味いので、青山椒うどんも是非お試しください。
先日は楽しかったです!!!
飲んじゃうとうどんが食べられなくなるので、今度ランチで食べに行ってきます♪
あのお酒、濁っていた方が美味しいですよね、きっと笑
ブロ友のKYOさんと3回目のデート(@_@)もうブロ友でなく飲み友達の様ですね。
一滴八銭屋さんの料理のネーミングが凄く楽しくて、これもあれもと頂きたくなりそうです(*^_^*)
ネーミング素敵ですよね。
店内もスッキリとした良いお店で、とても繁盛していました。さすがKYOさんセレクトで、お料理もお酒も美味しかったです♪