春のパスタ ~青山椒油添え~

青森県産の殻付きのベビーホタテ・新玉ねぎ・春キャベツを使った、春を感じるパスタ。ガーリックオイルだけでも、十二分に美味しいのだが、昨日紹介した「青山椒油」を加えると、素材の味がさらに引き立つ。青山椒油の原材料は「和」なのに、パスタに本当によく合う。好きな食材が集合。今が旬の春の食材を楽しめる料理。

材料(2人分)

A:ベビーホタテ(殻付き)
―酒
約300g
大さじ3
新玉ねぎ
春キャベツ
しめじ
ー塩
ー醤油
ガーリックオイル
ーこしょう
約200g
約200g
約50g
2つまみ
小さじ½
小さじ2
少々
スパゲティ
ー浸ける水
ー茹でる水
ー茹でる塩
80gX2
十二分にかぶるくらい
沢山
小さじ1
パセリ少々
青山椒油好みで

💡にんにくを気にしないのであれば、先にスライスしたにんにくを炒めると良い

下準備

作り方

1. 殻の汚れを取るようにして丁寧に洗う(歯ブラシを使うと良い)→鍋にホタテと酒を入れて中強火で5分ほど貝の蓋が開くまで煮る(途中、ゆすると良い)→殻が開いたらに過ぎないように取り出すと良い →殻を外す(ナイフを使うと簡単に取れる)→煮汁は一度濾すと細かい汚れが取り除ける

2-a. 新玉ねぎ:薄切り 春キャベツ:小さめのざく切り しめじ:株からバラバラにする(今回は冷凍しておいたもの)→熱したフライパンにガーリックオイル(材料外)を入れる →野菜に火が9割入るまで炒める(途中で塩を入れる)→ホタテを入れて1分くらい火を通す

2-b. お湯に塩を入れて再沸騰させてから水に浸けたパスタを入れる →再沸騰したら2分茹でる

3. 2-aの具に水切りしたパスタを入れて和える →ガーリックオイルを小さじ2・醤油・こしょうを加える →塩味を調整する

4. 完成

旬の食材は最高

貝類は大好きで、生のホタテの刺身も良いが、このベビーホタテ、小さいのにパンチ力があって、とても美味しい。生で食べたことがないが、実は食べられるのかな?

殻を丁寧に歯ブラシで洗わないといけないが、それ以外は砂抜きもしなくていいので、優秀な子である。旨味も抜群。それに、万能素材で春には甘くなる「新玉ねぎ」「春キャベツ」が加われば、言うことなし。

バターかにんにくを追加

ガーリックオイルだけでも十分美味しかったのだが、この青山椒はとても良く合った。ただ、なかなか手に入らないので、コクを出すならば、にんにく½片をスライスしてオリーブオイルで炒めるか、最後にバターを足すと良い。

オーガニックパスタ

今回、気になっていたオーガニックパスタを使ったのだが、情報量が多すぎるので、別記事にする。いろんな食材や調理法を試すと、また違う美味しさに出会える。

おすすめ記事

8件のコメント

  1.  お疲れ様です!!しばらく食べていないパスタ♪香川だとどうしてもメインの麺が「うどん」になるのですが、たまにパスタとか洋風の麺を食べると新鮮で美味しいんですよね。今度GWには友達とランチしに行くので、美味しいパスタを食べてこようかと思います!(^^)!

    1. 香川、うどんが安くておいしいですものね。
      パスタの様にアレンジしたうどんを出すお店もありますし。

      パスタとうどんだと麺のコシがまた違うので、たまには是非☆

  2. こんばんは
    新玉ネギ、春キャベツホントに春パスタね
    ベビホタも殻付きからなんですね
    ホタテのあの黒い所もいいんですね?(いつも処分していますが)

    1. ホタテの黒いところ、問題なく美味しいです!!
      ベビーホタテ、自分で殻付きのまま酒蒸しにすると驚くほどジューシーで柔らかく仕上がります。やはり旨味が桁違いです。
      今が旬なのでおススメです♪

  3. このブランドのオーガニックパスタ好きです。そばとパスタの中間のような香ばしさがあって美味しいですよね。

    また大きなお世話かもしれないですが、パスタのパッケージの写真、スマホでアップにするとちょっと文字がボヤケて見にくいです。このパスタの投稿を後日する時にまたパッケージの写真を載せるならもう少し画質を上げてもいいかもしれません。

    1. いつも、ご指摘ありがとうございます。
      パスタのパッケージ写真、オリジナル写真に変更しました。見やすくなったと思います。

      この系統のパスタ初めてでしたが、ちょっと面白かったです。後日また紹介します♪

      1. 写真変更して下さってありがとうございます。ヒヨコ豆と書いてあったんですね、ちゃんと読めるようになりました😀

        私も久しぶりにこのパスタが食べたくなりました。

      2. 本当に色んな種類の麺類が出ていますよね。
        色々と試すと勉強になります!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。