茨城県産:ニラの醤油漬け

茨城県産:ニラの醤油漬け

3月-5月が旬のニラ。生産量はベスト10に栃木・茨城・群馬・千葉が入っていて、全体の40%を占める。葉野菜なので、早目に使った方が良いのだが、細かく刻んで醤油漬けにするだけで日持ちする。冷ややっこにかけたり、黒酢やラー油と合わせて、生春巻き・春雨サラダ・チヂミにかけるととても美味しい。ビタミンたっぷりのニラを気軽に食べられる。

材料

<醤油漬け>
ニラ
ー醤油
ー白ごま

約100g
大さじ3
2つまみ
<タレ>
醤油漬け:黒酢
ラー油・ごま油

1:1
好みで

作り方

1. ニラは良く洗ったら、水気をしっかりと切る →細かく切る →ニラを袋か容器に入れて醤油と白ごまを入れて混ぜる →冷蔵庫で数時間漬ければ完成

2. 完成

3. 冷ややっこ:醤油漬け

4. 生春巻き:醤油漬け+黒酢

5. チヂミ:醤油漬け+黒酢+ラー油

生のニラの魅力

ニラはすぐに火が通るので、火を通しても1-2分程度だが、火を通さない方がビタミンCは残る。カロチンを効率よく吸収するにはごま油やラー油など油と一緒に摂取すると良いだろう。

日持ちするので少しずつ食べられる

にんにくほどではないが、にらも大量に食べると匂いが多少気になる。なので、醤油漬けにしてこのように少量を数日にわけて食べられるのは嬉しい。血流を促進させ、免疫力を向上させる効果もあるので、新年度の疲れやGWで遊び疲れたときの疲労回復にピッタリのメニュー。

チヂミとの相性抜群

このシンプルなチヂミ、もやしを洗って、豚ひき肉と一緒に焼くだけ。このニラのタレととても良く合っていた。醤油漬けさえ作り置きしておけば、材料がシンプルで包丁もまな板も使わないので、後日レシピ紹介予定。

おすすめ記事

6件のコメント

  1. こんにちは^
    CoccoCanさんのニラ醬油漬けは美味しいんだろうけど…
    pikaoは食べず嫌いが多くて
    冷ややっこには辛子醬油と決めてます ブレないです(*^0^*)~♪

    1. 冷ややっこに「辛子醤油」はやったことがないので、試してみます!!
      豆腐なので、割となんにでも合いますよね。
      万能食材。毎日食べていますw

  2. coccocanさんの様にニラを醤油漬けにしておくと使い勝手が凄く広がりますね。
    今まではスキ焼や餃子に使う程度だったのですが、凄くいい方法ですね。有難うございます。

    1. シンプルですが、日持ちして重宝します。今の時期のニラは柔らかくて美味しいですし♪

  3. パワーがつく野菜っていいですよね。肉よりもヘルシーに体が元気になるので得した気分です。

    このチヂミは米粉でしょうか?大食らいなので普通のチヂミではお腹がふくれませんがこれはもやしたっぷりでいいですね。レシピ楽しみにしています。

    1. ニラはパワーが付く野菜ですよね!!
      冷ややっこもこうするとかなり満足感がありました。

      チヂミ、おいしいですよね。私も「おつまみ」感覚で、食事ではない感じがします。またレシピUPします!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。