豚ひき肉の腸粉

飲茶で食べるような、正式な腸紛の製法とは大きく異なるが、ライスペーパーを使って簡単に作ってみた。本格的な腸紛は米粉に小麦粉やコンスターチを入れて硬さというか、ぷるぷる感を調整するらしく、実際はもっと分厚い皮。私はこの薄いライスペーパーの方が好きだ。茹でた熱々の肉団子をライスペーパーで包んで、黒酢をかけて食べると、口の中で肉汁が溢れ、その後にライスペーパーのツルンとした食感がたまらない。何個でも食べられそう。
材料(6個分)
豚ひき肉(国産) 絹ごし豆腐(国産) ネギ しょうが 乾燥ひじき -オイスターソース・醤油・豆板醤 ーごま油 ー片栗粉 | 約120g 約60g 約100g 約20g 小さじ1 各小さじ½ 小さじ¼ 小さじ1 |
ライスペーパー | 6枚 |
<タレ> ニラの醤油漬け:黒酢 ラー油 | 1:1 数滴 |
黒酢 | 好みで |
作り方
1. ネギ:みじん切りにする しょうが:すりおろす →ひき肉の中にネギ・しょうが・豆腐・ひじき・調味料・片栗粉を入れて良く混ぜる →6等分にして細長く丸める →500mlの湯を沸かし沸騰したら肉団子を入れ、蓋をして弱火で4分ほど茹でる




入れる


入れる






2. ライスペーパーを濡らす →団子の種のお湯を切ってライスペーパーに乗せる →ライスペーパーを巻く



3. 好みでタレを作って完成(黒酢だけでも美味しい)





ライスペーパーで簡単に作れる
ライスペーパーで簡単に作れる上に、薄い生地なので熱々の肉団子が入るとライスペーパーも温まってとても美味しく食べられる。このツルンとした食感は生春巻きともワンタンの皮とも違う。
本場のとは厚みが違う
初めて腸紛を食べたのは、まだ独身の頃に出張で行ったシンガポールだったと思う。皮が結構厚くて量が多かったこともあって、これだけでお腹いっぱいになりそうな感じだった。複数人でシェアする分には良いのだが。
その点、ライスペーパーくらい薄いと餃子よりも食べやすいくらいだ。エビ団子を包んでも間違いなく美味しいだろう。これも既に何度か作っていて、すっかりはまっている。
腸粉!食べた事がないですが美味しそうです。
coccocanさんの手にかかると、いとも簡単に出来てしまうんですね。
いつか飲茶の機会があれば食べたいです(*^_^*)
本場の飲茶が食べたいです!!久しぶりに。
これは、餃子を焼くより簡単だと思います。
夏にピッタリです♪
お客さんのほとんどが中国人でメニューも中国語+ちょっと変な日本語訳というお店によく行くのですが腸粉は見たことありません。
見た目が水餃子のように見えたので包んでから茹でたかと思ったら皮は生のままなんですね。これをまとめて茹でるとお互いがくっついてしまいそうですが、以前少しだけ残ったライスペーパーを細く切って茹でたらブルンとした麺になって美味しかったです。
具を先に茹でておけば余熱でプルンとした食感になります。
すごく簡単で、ライスペーパーが薄いので熱々を食べることが出来ます!!
ライスペーパー、切ってスープに入れたら消えました笑
余熱だけでプルンと、極薄のものだならできる技かもしれないですね。でも茹でると溶けてしまうのですね。
普通の厚さも買って来たので、実験してみますね!!
ライスペーパーは、普通のスーパーでは売っていませんね。意識するとまた違うことが見えてきます。
この腸紛、今回は簡単だったので豚ひき肉と豆腐の肉団子にしましたが、鶏ひき肉でも魚介でもなんでも美味しいです♪
普通の厚さのも入手したんですね。これはまたまた実験のネタが増えて楽しみです。
腸紛、中華料理屋さんで見つけて食べてみたいです。西洋でいうソーセージなんですかね。
腸詰はソーセージですが、「腸紛」はこうやって、米粉を入れた皮に包む料理のようです。中身はエビでもチャーシューでも。
腸詰は腸詰でソーセージとも違って、また面白いですよ♪
あ、ちょっとカテゴリーが違うんですね。腸–腸詰めという連想でソーセージに当たるのかと。
あのあたりのどこかで食べられないか探してみます。
広州・台湾・香港料理あたりで食べられると思います。皮はもっと分厚いです。
食べ応えがあるので、お友達と行くのが良いかと!
台湾料理屋さん開拓したいなと思ってたんです。友達を誘って行ってみます。情報ありがとうございます!
台湾料理屋さん、見つかると良いですね☆
話が全く変わってしまいますが、コロナ前に出張で名古屋に行き、たまたま入ったこのお店が美味しかったです。私が紹介するのも変ですが。。。
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%B2%E5%B0%82%E9%96%80%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%B2/@35.1723927,136.8850924,19z/data=!4m6!3m5!1s0x600376dd1f669459:0x630a0d3bb3fe8e10!8m2!3d35.1723923!4d136.8857338!16s%2Fg%2F1tfvz22j
お店紹介大歓迎です、ありがとうございます。渋くてよさそうなお店ですね。名古屋駅の近くでこの大きさのお店だと混んでなかったですか?ここはたまたま見つけたお店ですか?
今見てみたら全席喫煙可となっているので今は行けませんが、Google mapにマークしておきました。いつか禁煙になることを願って。
写真撮影NGの昔ながらのお店で、常に満席でしたが、タイミングよく入れてラッキーでした。地元のひとばかりのようで、席が空いてはすぐに埋まって、ひっきりなしに常に満席のお店です。
今どき、喫煙なのでしょうか?
喫煙だったかなぁー。。。記憶が苦笑
行き当たりばったり、外観だけで「ここ多分美味しいと思う!!」といういつもの勘で見つけたお店です☆
たまたま見つけたお店なんですね。焼き鳥大好きなので行きたいです。名古屋は喫煙可のお店、まだまだいっぱいあります。そちらはかなり減ってきていますか?あの受動喫煙なんちゃら法?微妙な効果ですよね。
日本は「不明慮」な法が多いですよね。政治家が「不明慮」だからでしょうね。。。
東京はかなり減っています。
昼飲みをやっているところはまだまだですが。。。
なんかハッキリしてくれなくてイラっとしますよね。
東京はやはりかなり減っているのですね。ということはこの辺りもそのうち、と期待したいです。
違法ドラッグや麻薬・覚せい剤のように、タバコは法律で禁止されているものではないので、吸いたい人は吸えば良いと思います。
でも、明らかに吸わない人に害があるのに、法律で取り締まらないのはおかしいですよね。
この現代社会で車の排気ガスを0にすること、喫煙者を0にするのことでは色んな意味で大きく違います。極論ですが。
あ、あとすでにこんなことされてるかもしれませんが、昨日こんなレシピを見つけました。ライスペーパーといえばcoccocanさんなので。
https://www.instagram.com/p/CsIqwuOLwSa/?igshid=ZWIzMWE5ZmU3Zg==
私もこれ見ました!!
機会があったらやってみます♪