愛知県産:ふきの炒め煮

夫が下茹でして持って来てくれた「ふき」。毎年書いているが、ふきは大好きなのだが、あの下ごしらえが面倒。夫はせっせとやってくれる。いつもとても上手だ。今までは油揚げしか入れないのだが、この日はメニュー的にボリュームを出したかったので豚肉を入れてみた。豚肉はふきの苦みとよく合う。
材料(2-3人分)
ふき(下茹でしたもの) 干し椎茸(戻したもの) 豚肉 ーa 本みりん・酒 ーa 醤油 油揚げ b 液体出汁 b 醤油 | 約120g 約50g 各小さじ½ 小さじ¼ ½枚 大さじ3 小さじ½ |
下準備

ふき:下茹でする(レシピあり)
夫が下茹でしたもの
作り方
1. 豚肉を一口の大きさに切り、aの下味を付ける →ふきを2㎝幅に切る →干し椎茸を細切りにする →油揚げは油抜きする(今回は冷凍していたもの) →フライパンに油をしき豚肉を8割ほど炒める(中火) →他の材料をすべて入れて火を通す(1-2分:中弱火)→bの調味料と出汁を入れて炒め煮する(弱火で2分ほど)











2. 完成

程よい苦味が美味しい
こどもたちも大好きなふき。この苦味のバランスがたまらない。中が空洞のストロー上になっているのも可愛らしい。今年初めて豚肉を入れたのだが、なかなか相性が良かった。全体のメニューで魚が主菜で「もう少しだけボリュームが欲しい」というときに豚を足すと良い。
大好きなふきで、毎年作るのだが、こうやって夫が下茹でしてくれると非常に助かる。次女も満足していた。
ご主人が下茹でされたフキが美味しく調理されて喜んでる様に見えます。フキの筋を取ったりするチマチマした作業、私も嫌いではないです。そう言えば今年はまだフキ食べてないかも?
ふきの下処理が「好きか嫌いか」で言えば、嫌いではないのですが、作る料理の数を考えると、夫が美味しく下処理をしてくれるのは非常にありがたいです♪
そして、ふきはあの苦味が大好きです☆
夫には毎年感謝です!!
是非、食べてくださいぃーーーーw
こんばんは
えぇ==ご主人が下ごしらえをして
素晴らしいご主人^^
私も先日新蕗を食べました、美味しいですよね大好き
私は蕗だけで良いのですが、油げとか、
そうねお肉入れるとボリューが出ていいですね、
こちらの蕗は苦味はないですね
ふきだけでもおいしいですよねぇーーー!!!
北海道のふきは苦味はないのですか???
あれっ?
旬のフキ!豚肉との炒め物は美味しそうですね。
皮むきが大変なのに、ご主人は凄いです👏
我が家はGWに実家へ帰省すると家の周囲に生えてたので母親がフキだけの料理を作ってくれました。熱々のご飯と食べた事を懐かしく思い出しました(*^_^*)
ふきはご飯と合いますよね。子供たちも大好きです!!
お母様との思い出の味なのですね♪
夫も家の庭のふきを食べて育っていて、義父もすじを皮むきをする人のようなので、こういうマメなところは「育ち」なのかと思っています!!