新玉ねぎとバジルとエビの生春巻き

新玉ねぎが美味しい季節。これも生春巻きに合うだろうなぁーと、次女の家で作った生春巻き。何度も書いているが、次女の住む町の商店街が品揃えが良く、比較的安くておいしい。美味しくて立派なバジルとエビが手も手に入った。エビは大好物。エビの煮汁をベースにした簡単ソースもおススメ。

材料(8個分)

ライスペーパー8枚
エビ(中)💡
ー酒・本みりん
ー醤油
8尾
各大さじ1
各大さじ½
新玉ねぎ
バジル(大)
ピーマン(中)
約80g
8枚
1個
<ソース>
エビの煮汁💡
ー米酢・ケチャップ
ガーリックオイル
ー唐辛子(一味)

全て
各小さじ1
小さじ¼
好みで

💡エビの煮汁はエビを調味料で煮た汁 全量をソースに使う

作り方 1

1. エビは殻と背ワタを取る →鍋に調味料を入れてひと煮立ちさせる →エビを入れて弱火で色がピンクになるまで煮る(途中でひっくり返す) →エビだけ取り出して冷めたら縦半分に切る →煮汁は小さい器に入れる →新玉ねぎ・ピーマン:千切り バジル:良く洗う

2. ライスペーパーを濡らす →たけのこを敷く →きゅうり・もやしを乗せる →ひき肉をのせる →巻く

3. ソースを作る:エビの煮汁に調味料を入れて良く混ぜる

4. 完成

エスニック感が出る

新玉ねぎ+ピーマン+バジルだと「イタリアン」ぽい具材なのに、たっぷりのバジルが効いているから、がっつりイタリアン。新玉ねぎとピーマンのシャキシャキ感も抜群。ソースとの相性もピッタリ。

ソースは意外と簡単

煮汁に酢・ケチャップ・ガーリックオイルを混ぜるだけで、チリソースがなくてもガッツリとエスニック。ガーリックオイルはほんのりとしたにんにくの香りなので、口臭も気にならない。次女が辛いのが苦手なので鷹の爪を入れなかったが、唐辛子を入れてもOK。

ライスペーパーの違いは歴然としている

今回は次女の家から自転車で行ったところのスーパーにある、普通の厚さ?のライスペーパーを使った。やはり長女が買って来たものと大きさも厚さも全く違って、扱いやすい。どちらが美味しいかと言えば、きっと好みだろうが、包みやすさは圧倒的にこちらだ。(私は長女が買って来てくれたベトナムのSuper Thinが好き。特に腸紛にはあの薄さは良かった。)

おすすめ記事

13件のコメント

  1. こんにちは^^
    新玉ネギ活躍の場を生かしてますね☆
    食感のシャキシャキは食欲が増します
    巻いて巻いて保存 いいね(*^0^*)~♪

    1. 新玉ねぎのシャキシャキ感が最高です☆
      この季節ならではなので。
      お孫さんたち好きだと思います。生春巻きを巻くの!! 

      ホイップクリームorクリームチーズといちごを巻いても美味しいと思います。
      機会があったら!!

  2. こんばんは
    生春巻き好きなんだけどねぇ~~特にエビだしね^^
    その内と思いながら。。。。ライスペーパーを買って置くといいわね^^;

    1. ライスペーパー、開封しなければ、2年くらいほったらかしでもOKなので笑 常備しておくと良いかもしれません笑

      ちょっと贅沢に、ホタテとセロリを入れたいなぁーと思いつつ、、、いつかやります!!

  3. ランチョンマットがかわいい!

    エビがすんごくいい具合に煮あがってますね、さすが。もっちりな生春巻きの皮+ぷりぷりのエビで食感も幸せな一品ですね。

    この春巻きの皮はどこの国製なんでしょうか?日本製のものもあったりするんですかね?

    1. これもベトナム製で業務スーパーで買いました。
      普通のスーパーでライスペーパーは見つからず、舶来ものを扱っている店でしか売っていないようです。なので、日本製も見たことはありません。

      ランチョンマットは、義母からのものです。娘もきちんとランチョンマットと箸置きを使うような生活をしてくれるといいのですが、、、

      1. やっぱり日本製のものってなさそうですよね。向こうだと日本円に換算するとすっごく安く買えそうですよね。

        なかなか1人暮らしでは箸置きは使わないかと(me neither). そして私は古くなったタオルハンカチをランチョンマットにしています。洗濯機でざばざば洗えるし、数回使ったらそれを水に濡らしてその日の台拭きにします。思いっきり見た目より実用性。

      2. 私は大学の時に一人暮らしを始めたのですが、ランチョンマットも箸置きもコースターも使っていました。
        今も一人ですが、必ず使っています。ないと気持ちが悪いです笑

        外食の時も箸置きのないお店だと、割りばしの紙の部分で箸置きを作りますw 

        靴ベラは使わないのですが、使っている人だとないと違和感があるような感じでしょうか!

      3. いい習慣ですね。私は箸はその時に飲む飲み物が入ったコップの上に置きます(笑)

  4. 新玉ねぎと海老の生春巻き!いいですね~。
    たっぷりのバジルでガッツリのイタリアン!なるほどです。
    保存方法も勉強になりました。手っ取り早く美味しく使えそうです(*^_^*)

    1. 新玉ねぎ、この食べ方も非常に美味しかったです。この季節ではないと食べられませんね☆

      ライスペーパー、お洒落ですよね。
      何を入れても美味しいですし。
      お肉やエビに下味を付けるのがポイントです!! ちょっと手間ですが、断然美味しくなります☆

  5. […] ↓新玉ねぎとエビの生春巻き/豚モモ肉(千葉県産)低温調理/鶏むね肉(ありた鶏)低温調理 […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。