新玉ねぎと大根のそぼろスープ

新玉ねぎと大根の組み合わせで作った洋風スープ。大根と豆腐が入っているのだが、新玉ねぎと鶏ひき肉を入れているので、洋風のスープになる。味付けは塩のみ。すごく優しい身体に沁みる味。
材料(5-6人分)
新玉ねぎ 大根 ー塩 鶏ひき肉 豆腐 | 約220g 約440g 3つまみ💡 約100g 約100g |
水 | 400ml |
こしょう | 少々 |
パセリ | 適量 |
作り方
1. 玉ねぎ:薄切りにする 大根:細切り(千切り)にする →鍋を熱し、油を入れて焦がさないように半透明になるまで炒める →半透明になったら塩を入れて透明になるまで炒める →鶏ひき肉を入れて炒める →豆腐も入れて崩しながら炒める →水を入れて圧力鍋で煮る →蒸気が出たら3分煮る →自然に圧が抜けるのを待つ





入れて炒める




2. パセリを飾って完成

新玉ねぎと大根の甘み
野菜を炒めてしっかりと甘みを出す。野菜の旨味と鶏肉の旨味を塩で味付けしているだけなのに、とても優しい味。崩しながら炒めた豆腐は豆腐が入っている感じがせず、しっかりと食べ応えがありながらヘルシー。
和食に使いがちな大根だが、たんぱくな味付けなのでこういう洋食にもよく合う。胃が疲れているとき、体調が悪い時には身体への負担が少なく、でも栄養抜群なスープである。
にんにくやしょうがを少し加えると、風味は変わるが滋養強壮にもなりそうだ。
新玉ねぎの季節。玉ねぎの甘みをとことん味わえるスープだ。
新玉ねぎでスープはその甘味で間違いなく美味しいと思います。郷里の佐賀は新玉ねぎの産地として有名ですが、先日行った時に現地ではリーズナブルな価格売られていて、買ってこようかと思ったのですが、車の中が玉ねぎの臭いで充満するかもと思って買いませんでした(笑)
新玉ねぎ、小さい頃から大好きです!!
やはり産地だと美味しくてリーズナブルな価格なのですね!!!
あぁーーー買いたいです笑
やったことがないのですが、新玉ねぎならば、フルコースを作っても
全ての料理に入れられて、間違いなく美味しいと思います。
と、書いていたら、まだ新玉ねぎ売っているので、前菜からデザートまでアイディアが浮かんできました!!
ありがとうございます♪
だし力の強い食材を使うとシンプルな味付けで十分美味しくなるので面倒くさがりにも嬉しいレシピですね。
新玉ねぎの季節ではなくなってしまいますが、ついつい冷たいものを多く飲み食いしてしまう夏にこういうスープをたまに作ると良さそうですね。
鍋一つで美味しくできるのでおススメです。
鶏ひき肉なので切らなくていいですし笑
豆腐も入るので、栄養バランスも良くて。
このレシピに生姜とごま油と少しの醤油を入れると一気に中華になると思います。
次やってみますね☆
夏バテ防止にも良さそうですし、冷たいそうめんを温かいこういうスープで食べるのもありかもしれません。
ほんとだ、鶏ひき肉は切らなくていいですね、最高(笑)
生姜とごま油もぜひ加えたいですね。さらに体に良くなるし。
そうめんと合わせるのとってもいいと思います。あんかけっぽくしても美味しそう。
冬はあんかけうどんとか美味しそうですね。しょうがをたっぷりと入れて。普通の玉ねぎでも良く火を通したら甘くなりますし!!
ひき肉は面倒な時に便利な食材ですよね☆
片栗粉ではなく米粉であんかけ作ったらどうなるかなぁと思っています。
ご存知だと思いますが、小麦粉だと先にかなり丁寧にだまにならないようにスープと小麦粉を溶かしておかないと、だまになって料理が台無しになってしまいますよね。
市販のサラサラの米粉を使ったことがないので、何とも言えませんが、米ならだまにはならなさそうですね。
ご存知ですがそんなに丁寧に溶かさず軽くダマになっても気にしないです(笑)。あ、でも軽くですよ。
“実験のために”丁寧に混ぜずに米粉のあんかけ作ってみますね。
投稿楽しみにしています!!
体調が低下気味の時等に最高のスープですね。
新玉が美味しくて毎日食べています(*^_^*)
新玉ねぎは生でも、塩で炒めるだけでも本当においしいです。
血液もサラサラになりますし!!
もし間に合うならば、新玉ねぎフルコースを作りたいなぁーと思いました。
新玉ねぎの底力が発揮できるようなw