愛知県産:あさりご飯

旬のあさりは、チゲにしようか、パスタにしようか、チャウダーにしようか迷ったが、夫のリクエストで「あさりご飯」にすることに(夫の口には入らないのだが)。あさりは酒蒸しにし、むき身にして、出汁だけを入れて米を炊く。そうすることであさりはふっくらと瑞々しく、美味しいご飯になる。
材料(米1合(茶わん3杯))
米(無洗米乾燥状態) ー水 | 1合 200ml |
乾燥ひじき | 小さじ1 |
Aあさり(殻付き) ー酒 | 220g 大さじ4 |
しょうが | 15g |
Aあさりの出汁 B酒・みりん・醤油 B酢 | 大さじ4 各大さじ1 大さじ½ |
浅葱 | 適宜 |
下準備
あさり:砂抜きをする(水250mlに対して塩大さじ½)
米:水に2時間以上浸す
作り方
1. 砂抜きしたあさりに日本酒を入れて酒蒸しにする(中強火) →開いてきたらタッパーに移す(火を通しすぎない)






2. 水に浸した米を水ごと土鍋に入れて大さじ2杯水を取り除くAとBの調味料とひじきを入れる →しょうがの細切りを入れる →中強火で火にかけ、沸騰したら弱火にして10分炊く →火を止めてむき身にしたあさりを入れて5分ほど蒸らす



入れる

弱火で10分




3. 浅葱を乗せて完成




あさりの季節
あさりの出汁をしっかりと吸ったあさりご飯は美味しい。ご飯を蒸らすときにあさりを入れるので、硬くならずふっくらと瑞々しく炊きあがる。あさり、おいしいけれども結構良い値段。でも、やはり食べたくなるのでついつい買ってしまう。
パスタやスープも良いのだが、あさりご飯はやはりシンプルで年に数回は食べたくなる。次はパスタにしようか、干し鱈があるのでチゲにするのも美味しそう。あさりも万能食材。
こんばんは
あら、御主人の口には入らなかったのね?
とても美味しそう~~
蒸らす時にいれるのね、そうね硬くならないわね
パスタもいいですねぇ~
大きい貝ではありませんから、蒸らすときに温める程度でふっくらジューシーな貝になります。
主人も自分で作ると思いますw
<ご飯を蒸らすときにあさりを入れる>そうなんですね。硬く小さくならないですね。アサリご飯は食べた事がないので参考にさせて頂きます(*^_^*)
貝類は旨味が強いので、炭水化物とよく合いますよね!!
あさりご飯、簡単なので是非。
酒蒸しにするときも貝の口が開いたらすぐに取り出した方が良いです!
アサリご飯美味しいですね。深川めしがアサリご飯だったと思います。ハマグリやアオヤギもつかうそうなので、深川めしイコールアサリご飯ではないようですが。
我が家では冷凍むき身を使って作ります。リーズナブルで簡単に出来るので定番になってます。パスタも良いですね。
ハマグリ・青柳は高級品なので、ご飯にするには勇気がいります笑 美味しいですけれどもねw
あさり、昔は河口近くに住んでいて毎年潮干狩りをしていたのですが。生のあさりは結構良い値段です。。。
なるほど、あさりはご飯と一緒に炊くのではなく蒸らしの状態で加えるといいんですね。
この子もいい出汁がでる子ですよね。
貝類は天才ですよね。
もう少し可愛い値段だったら毎日食べたいくらいですw
チゲもクラムチャウダーもパスタも食べたいのに、結構良い値段です泣
天才!でも可愛くない(笑)私も普通の野菜ぐらいの値段だったら毎日食べたいです。
チゲもクラムチャウダーもパスタも全部食べたい…..
こんにちは^^
あさりご飯美味しそうですね
こちら内房は潮干狩りが多く 職場でもあさり料理が良く出ますよ
でも、CoccoCanさんのあさりご飯が食べたいです(*^0^*)~♪
内房のあさり美味しいですよね。
河口近くに住んでいた頃は、潮干狩りで食べ放題だったのですが、スーパーのあさりは高いです泣
pikaoさんの職場のお料理もおいしいのでしょうね☆