保育園友達が来てくれた!!! May 2023

保育園友達が来てくれた!!! May 2023

互いの第一子が1歳のときからの母友達。以前「恩返しの形」でも紹介し、その後、色々なエッセイに登場するKちゃん。年末のご主人の帰省時に美味しいバームクーヘンをくれたのもKちゃん。

Kちゃんとはもう20年以上の友達。二人目の出産時期が半年違いで重なっていたことは、親しくなった大きな理由。しかしながら、出会いは「お迎えのビリ争い」仲間だった。保育園の保護者同士というのは、基本的にあまり顔を合わせない。当時は?「職場への移動往復時間」+「正規就労時間」で保育時間が決まるので、職場が遠いとお迎えは遅くなる。

Kちゃんのところは、ご主人が「送り」をしてKちゃんが「お迎え」だったのだが、Kちゃんより私の方が少しだけ早いお迎えだった(という記憶)。私は「送迎」をしていたので、朝早く、お迎えも遅いのでほとんどの親御さんとも子供とも顔を合わせないのだ。(だから、以前書いた「こどもの想像力」で、長女の大親友の”やんちゃん”が誰なのかわからなかった。)ビリ争いでちょっとだけ重なると、少し会話するようになった。遅い時間なので会話する時間は短いのだが、抱えている互いの悩みや問題はなんとなくわかる。

Kちゃんとの会話は尽きない。仕事の話、育児の話、夫婦の話、これからの話。私にとってかけがえのない友達であり、子供たちにとっても心許せる「Kちゃん」という存在。私が週末に古巣へボールを蹴りに行くので、その帰りに近くで会うか、都内で会うことが多く、うちに来てもらうのは初めてだった。

急な設定だったのだが、中1日あったので、私は張り切った。昔は良く子供たちを寝かしつけたKちゃんが、21時ごろうちに来てくれた。そして沢山の話を聞いてくれた。話している内容は、昔も今も変わらず上述通り。懐が広く、落ち着いているKちゃん。家が近かったころは、料理を届けたり、おいしいスイーツをもらったりした。そのKちゃんが来てくれるから、「マイブーム料理」を頑張った。

一枚目と最後のは、漬けにした鰤のさしみの押し寿司。中に蓮根と人参の甘辛煮を挟んでいる。他はすでに紹介しているものを。(バゲットはKちゃんから!)

Kちゃんからは、可愛いカステラと、私がお願いしたライスペーパーやひまわりの種とバゲットを沢山お土産にしてくれた!! そして、沢山のビールを❤(Kちゃんは飲まないw)

約1週間後に来た娘が美味しく「お母さんありがとう」を堪能した。さすが文明堂。私も一切れいただいたが、やはり美味しい。この可愛いラッピングも、繊細なデザインも好き。

来てくれるどの友達も、感謝の気持ちで料理を作るのだが、やはりせめて中1日ないと十分におもてなしが出来ない。特に魚を捌くのは。プロのお店の様に、料理と器を決めているわけではなく、季節や他の料理とのバランスでテーブルコーディネイトをするので、それも時間がかかる要因。そもそも器の数もお店の様に豊富ではないから。

本当は、もっともっと「言葉」にしてKちゃんへの感謝や尊敬の念を伝えたいし、足りていない。というより、足りることはないと思う。しかしながら、私なりに今回「自分が出来ること=料理」なので感謝の気持ちを表してみた。

来てくれてありがとう!そして、何度でも言うけれども、「Kちゃんたちがいなかったら、子育てできていなかったよ。ありがとう。」

おすすめ記事

14件のコメント

  1. お迎えのビリ争いのお友達Kさんを歓待ですね。
    料理も器も、まさに高級料亭(京都・吉兆)の雰囲気ですよ~。
    Kさんは聞き上手の様で、無性に話したいときには嬉しいですね(*^_^*)

    1. 褒めていただき、ありがとうございます!

      Kちゃんはゆったりとしたペースを持っていて、私は急ぎ過ぎる所があるので、一緒にいると適切なペースにさせてくれます。
      本当に貴重な友達です!!

  2. 聞き上手なお友達と料亭の様な料理をいただきながらのお喋り。良い時間を持つ事が出来て良かったですね。何時までもお友達を大切にしてください。

    早くに上京したので郷里の友人と言うのが私にはいないので、ふとさみしさを感じる事があります。唯一の友は先に逝っちゃいましたからね。

    1. お店で食べるのも良いのですが、家でゆっくりと食事しながらおしゃべりするのは楽しいです。
      本当に貴重な友達です。

      転勤族で「郷里」と呼べるような場所もなく、現在も続いている友達は大学からの友人です。
      働きながら子育てする大変な時期を、一緒に過ごせた、大切な友達です。

      そうですよね。互いにいつまで元気でいられるか、、、という折り返しに来ています。

  3. こんばんは^^
    とてもいい関係 CoccoCanさんのおもてなしの品々は喜ばれたでしょう☆♪
    こういうの好きです
    pikaoだったら毎日行きたいです(笑)
    ますます いい関係が続きますね(*^0^*)~♪

    1. お褒めいただき、ありがとうございます。
      大切な友達と良い時間を過ごせました♪

      同年齢でこれからも仲良くやって行きたいです☆

  4. こんばんは
    おもてなしの利用りの数々、素晴らしいです^^
    お迎えのびり争いのお友達ですか、長いですね
    お互い働くママさんで思い出深いお付き合い
    長くお付き合いできるのは、「宝」ですよね

    1. 彼女の郷里は遠方で、うちは近くにいましたが、親の手を借りることが出来ない子育てだったので、働く親同士、本当に貴重な存在でした。そして、これからもです!!

      来てくれるのが嬉しくて張り切りました。とても楽しかったです♪

  5. すごい、魚肉が7種類もありますよ。私は料理という形は取りませんが(笑)感謝の気持ちは伝えたいですよね。言葉だけでなく時間をかけて心を込めて伝えたいです。食べることが嫌いな人って滅多にいないので感謝やお祝いの気持ちを料理で表わすことができるcoccocanさんは素敵です。

    1. 正直、好き嫌いが多い人とはうまく付き合うのが難しいです。食に興味がない人も。

      追加の生春巻きや余分に作ったピクルスや鶏肉をお土産に持って帰ってもらいました。これからも同じように歳を取って行きたいです!!

      1. 食に興味がない人と仲良くなるのは難しいですねぇ。そうでないケースもたくさんあると思いますが、食べることが好き=活力があるというイメージで、それがない人は負のオーラを纏っていそうな気がしてしまいます。

        新しい友達も新鮮で楽しいですが、一緒に歴史を重ねた友はいいですよね。

      2. TVか何かで、T大卒の理系男子が「食べる時間がもったいない」「食べるのが面倒くさい」ということで、いつも仕事をしながら片手で食べられるゼリー系の栄養食を食べているそうです。

        そして付き合っている人との食事は相手が望むならばそれなりに付き合うけれども、時間がもったいないと感じる、、、と言っていました。

        人の考え方と好みなので「ほぉーーーー、そう言う生き方もあるのね」と思いましたが、同時に「あぁーーー、無駄だらけの私の人生最高!!」とも思いました笑

      3. “無駄”とは何ぞや、ですね。自分にとって楽しければ無駄ではないような、でも絶対に必要かといえばそうでもないような。そう考えると無駄のない人生ってなんか悲しい。

      4. 「悲しい」ですね。無駄なことが積み重なったり、関連して行くことによって、新しい何かに変わりますしw

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。