北海道産:真カレイの干物

北海道産:真カレイの干物

次女の家の近くの商店街で買って来たカレイ。驚きの価格。魚の種類が豊富で新鮮で安い。さらにこのくらいのサイズは扱いやすい。やっぱり干物は自分で作るのが一番おいしい!と、自画自賛。

材料(2人前)

真カレイ
-魚汁(石川県産)
2尾
小さじ½/1尾

作り方

1. 魚の鱗と内臓を処理して魚汁に数時間から1晩くらい漬ける →お腹を上にして4時間程干す →ひっくり返して一晩干す 

2.魚焼きグリルを2分ほど温める →尾とヒレのところにアルミをつける →強火で5分半 →ひっくり返して4分焼く

3. 完成

カレイ、おいしい!!

大学の同期会のついでに次女のところに数泊した夫。「私だったら母親ですら泊りに来るなんて絶対に嫌だし、父親なんて考えられない。」と言ったら、夫は「あり得ないよね。」と言いつつ、嬉しそう。長女なら断固拒否するだろう。

ちょうどいい塩梅でふっくら・しっとり。皮はパリッとしていて美味しい。鶏の皮は苦手だが(食べられなくはない)、魚の皮は大好き。尻尾までパリパリと美味しく食べた。立派な肝臓もあったので、捌いてすぐに塩焼きにした。お酒とよく合う。

おすすめ記事

4件のコメント

  1. カレイの干し物!干し加減がメッチャ難しそう(>_<)
    尾とヒレをアルミでカバーは、きめ細かいですね。私の場合は、ナシなので焦げて無くなってしまいます。
    娘さん宅泊!ご主人は度胸ありです(*^_^*)

    1. 干し加減、天候や陽当たり、湿度、風などで微妙に変わりますね。もう表面や弾力で判断です笑 
      慣れないうちは「干し過ぎない」「表面が乾いたらOK」くらいがちょうどいいかと!

      次女と夫は、1年弱二人で暮らしていたこともあり、とても仲良しですw

  2. 自前の干し物に焼く時の気遣い、私には真似できませんよ。それにしても美味しそうなカレイですね。
    娘の所に宿泊、ばつが悪いし、気を使わないといけないから泊まる勇気ありません(T▽T)アハハ!

    1. ないですよね。娘のところに泊まるなんて。
      長女に関しては、冗談でも「泊りに行くぞ!」みたいなことすら絶対に言わないのですが、次女とは距離が近いですね。しかも全く嫌がっていませんし。つまり、次女がただのグータラなだけなのですがw

      ここの商店街、とても良くて、引っ越したいです!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。