埼玉県産:きゅうりと酢しょうがのサッパリ和え

近所に不揃いで大き目だが、表面にとげとげが残る、とても瑞々しいきゅうりが売られている。そのきゅうりと、米酢と昆布に漬けておいたしょうがの千切りと昆布を加えて、サッパリと和え物に。しょうがは酢に漬けておくと辛みがほど良く丸くなり、爽やかな酸味も加わって料理に使いやすい。ベランダの青じそを加えて、箸休めの一品に。
材料(6人分)
きゅうり -塩 | 大2本 2つまみ |
酢しょうが こんぶ(酢漬け) | 約50g 5X3X2枚 |
しょうゆ | 小さじ½ |
青しそ | 数枚 |
作り方
1. きゅうりを良く洗う →薄い輪切りにする →塩を加えて全体に馴染ませる →2-3分したら水でサッと塩を洗い流す →水気を切る →酢しょうが・酢こんぶ:細切り → きゅうり・しょうが・昆布を混ぜ合わせる →青じそを細切りにする














2. 完成


しょうがのまろやかな辛みと酢の酸味としその香り
梅雨入りはまだのようだが、なんだかはっきりとしない天気が続く。これからはドンドンと蒸し暑くなっていくので、火を使わずにサッと作れる和え物を。
とてもシンプルだが適度な酸味と辛みが良い箸休めになる。青じその爽やかさも良い。多目に作って作り置きにしても数日日持ちするし、豆腐の上に乗せたり、鶏肉や豚肉と一緒に食べたり、そうめんやうどんのつけ汁に加えてもOK。
しょうゆはほんの少ししか入れていないのだが、酢の酸味としょうがの辛みが効いているので、少量で満足感がある。
酢しょうがもおススメ
しょうがは安い時に買い①ホワイトリッカー漬け ②甘酢漬け ③米酢漬けの3つを作っている。日持ちするし、常温保存でも大丈夫なので、しょうがをかなり使うわたしにはとても重宝している。また、甘酢漬けには新生姜を使うとほんのりとキレイなピンクになるので、新生姜の季節、お買い得品が出たら是非やってみて。
胡瓜は生のままでも美味しいですが、酢生姜を加えると食欲減退気味のこの時期、胃腸を刺激してくれそうで(*^_^*)
天気が不安定だと、精神的にも身体的にもちょっと停滞気味になりやすいので、「きゅうり」という、あまり栄養価のないサッパリ食材に、元気が出るしょうが・昆布・酢・青じそなどを入れると、わりとすんなりと食べられます。
火を使わないので、真夏でも作り置きすれば、そうめんを茹でたら、豆腐と一緒に加えて栄養バランスもバッチリです☆
こんにちは(^^)
キュウリと巣の和え物これからの季節良いですね。生姜酢、市販のらっきょう酢が今多くでてるので、それで試してみます。keroさんは冷凍保存して生姜使ってます。
冷凍保存も良いですよね。冷凍庫がいっぱいになってしまうので、瓶保存をしています。
らっきょう酢は「甘酢」だと思いますが、甘くしても間違いなく美味しいです。
豚しゃぶとか鶏肉をゆでて、酢しょうがを刻んで薬味にするととても爽やかで酢。
是非、やってみてください!!
こんにちは^^
キュウリの合わせ技💛 ナイスです
これからの季節にピッタリですね
pikaoはキュウリ大好きです(*^0^*)~♪
これから、キュウリの季節ですよね。
春からものすごい量を食べていますw
酢・しょうが・昆布・青じそなどは、夏バテ防止になるので重宝します♪
名古屋はもう2週間ぐらい前にしたので、え?そんなに差があったっけと思って調べてみたところ、関東も梅雨入りしたみたいですよー。
大葉の後ろに写っているのはこの間買った紫陽花の花と形が似ているように見えますが….
本当だ、梅雨入りしているのですね。6/8ごろとなっています笑
ますます、変な天気です。
気付いてくださってありがとうございます!! 近日中に紫陽花報告しますが、良い感じに楽しんでいます♪
紫陽花良い感じでよかったですね。報告楽しみにしています。
私は2本あったバジルのうち1本はお亡くなりになりました….もうほんとに植物を育てるのは無理かもしれません。
あぁーーー。でも、私も似たようなものだったので、今年が珍しく調子がいいだけで。。。
気長にのんびりと!が一番ですよ♪