アイコと紫陽花たち

アイコと紫陽花たち

アイコが黄色くなった。初収穫だ。結構大きい。ペットボトルのキャップと比べて写真を撮ろうと思ったのに、忘れて食べてしまった。

味は、、、正直なことを言えば、飛び切りおいしいわけでもなかった。「ふつう」という言葉が一番的確な気がする。まぁ、一生懸命育ってくれたので、それだけで嬉しい。

そう思うと、やはり農家はすごいなぁーと改めて思った。結構手をかけて育てても、成長するまでの時間はかなり掛かるし、手をかけたら必ず美味しくなるとも限らないし。

こうやって、ベランダ栽培レベルでも、野菜を育てると、普段スーパーで買っているものに対しても感謝の気持ちが生まれる。日本の小学校が野菜を育てさせたり、学校で稲や芋を植えて世話をさせるのって、「理科」もあるだろうが、「食育」なのだろうなぁーと、改めて思った。

インター育ちで、そういうのを全くやってきていない我が子たち。彼女たちが小さい頃に、こうやってしそやバジルを一緒に育てれば良かったな、、、と遅すぎる反省。

紫陽花は花がお辞儀し始めたり、茶色くなり始めたのだが、まだまだ元気な花もあるので、茎を剪定はもう少し先送りし、元気のない花だけ切って、器に生けた。テーブルが華やかになる。紫陽花、思い切って買ってよかった。

他にも、青じそとバジルを切って、コップに浸して、根を生やしている。増殖しようと思って。そして、この左上の、上にぴょんぴょん伸びているの葉は何かわかるだろうか。もう2-3週間経っているのだが、かなり元気だ。コップに入れたら、良い感じだし、毎日水を変えるとすくすくと育っている。必要な時に、料理に使えば良いし。

そう、これは大根の葉っぱだ。良い感じに育っているので、このまま育てようかと思っている。ベランダにも部屋の中にも緑が増えて来た。ものすごく気持ちが落ち着く。植物の効果ってすごい。

蒸し暑くなってきたので、扇風機を出した。それでも足りないので、梅ソーダでリフレッシュ。

おすすめ記事

16件のコメント

  1. こんばんは
    えぇ、あいこって黄色があるんですか^^;赤のイメージしか^^;;
    自分が育てたと思うと愛おしいよね?・・・・食べるけど・・・綺麗な黄色で
    あら、紫陽花綺麗ちょっと落ち着いた色合いで、何でも最後まで楽しませてもらう
    コップ野菜も重宝しますね^^

    1. 苗に「黄色アイコ」と書いてあって、ぷくぷくと育ってくれて、キレイな黄色になりました!!

      紫陽花、こうやってコップに生けたら、また復活してとてもきれいです。
      makoさんのようにベランダに色とりどりのお花を、、、というのは夢のまた夢ですが、細々と楽しんでいます♪

      コップ野菜、便利ですw

  2. ネーミングが素敵なアイコ!スーパーで良く見かけますが赤ばかりで黄色は初見です。
    そうなんです!自分で栽培すると農家さんのご苦労や凄さが良く分かります。少しでも捨てたりせずに大事に食べたくなります。
    ご自宅の紫陽花綺麗ですね。紫陽花が元気が無くなる頃になると我が家も扇風機が活躍し始めます(*^_^*)

    1. 私も黄色のアイコは初めてです。
      とにかく可愛くて仕方がありません。成長過程を楽しんでいます。
      トータルで20個ほど実をつけているので、なかなか楽しめています。

      紫陽花、まだ頑張ってくれています。本当に、夏が長くなっていて、困ってしまいますが、目と喉と肌で涼をとっていますw

  3. (’-’*)オハヨ♪ございます。
    卵型のミニトマトをアイコと言うんですね。知りませんでした(-_-;) 我が家の庭は地植えだとミニトマトは育ちが悪いので長い間植えてません。スーパーによってはミニトマトコーナーがあって多くの種が並んでますね。
    少量でも育ててみると農家の大変さが良く分かって良いと思います。花の華やかさも良いですが、グリーンイッパイって言うのも癒されますね。

    1. 何でも地植えの方が良いと思っていましたが、色々と難しいのですね。
      本当に、農家さんのありがたみを感じています。成長過程を楽しむのも、自分の心に栄養をもらっている気持ちになっています。

      全体的に家具やカーテン、壁紙も落ち着いた色合いばかりで、気付けば落ち着いたトーンです。観葉植物ともまた違って、コップの中の水と緑がチョコチョコ家の中にあるとすごく癒されます☆

  4. 黄色いアイコなんてあるんですね。初めて見ました。この子達はあんまり虫にやられなかったんですね?大葉って虫を寄せ付けやすい子なんですかね。

    私も今バジルの根を生やしているところです。

    1. 今年はどの子もめちゃくちゃ元気です!!
      アイコ、黄色いの珍しいみたいですね。
      スーパーの一画の小さい草花コーナーで、この苗を買ったのですが、トマトはこの黄色いアイコだけで、急に育ててみたくなって、深く考えずに買いました!!

      バジル、上手くいくと良いですね☆

      1. いろいろ土に混ぜたのが効いたのかもしれませんね♫

        水に漬けているバジルは根がニョキニョキ出てきて喜んでおります。

      2. バジルの根が育っているのですね!!!

        ハイドロカルチャーで、バジルを育てる人もいますよね。
        100均アイテムで上手にできるようです。

      3. 根は順調に伸びています。豆苗もねぎも上手くできたし、水に浸けるだけ系ならできるのかも?

        天然素材のハイドロボールと水のみで上手く育つならやってみたいですけど、液肥が必要っぽいですもんね。となるとオーガニックでなくなってしまうのでダメですね。

      4. ハイドロボール、肥料がいるんですね。。。知らずに観葉植物を5年以上育てていました。。。
        オリヅルランはものすごくよく育っていますが、アイビーはいまいちです。。。

        オーガニックでなくなってしまうのならば、水で十分だと思ってしまいます!

      5. 観葉植物なら水だけでもいいかもしれません。野菜や花を楽しむようなものは肥料があったほうが良さそうです。調べてみたら有機の液体肥料があり、そのうち書きますがワケあって水耕またはハイドロ栽培に切り替える予定です。とってもいいタイミングでハイドロカルチャーのことをよく調べてみる機会をくださってありがとうございます。短い土耕栽培人生でした(笑)

      6. いえいえ、何でもきちんと調べた方が良いのは分かっているのですが、失敗しながら手探りでやって行くのも楽しいですよね。
        「失敗は成功の基」でいろんな発見もありますし!!

      7. はい、手探りでいろいろやってみます。水耕栽培なら肌に合うと信じて。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。