宮城県産:豚肉の生姜焼き

肉巻きは良くやるのに、不思議とあまり作らないのが生姜焼き。久しぶりに作ってみたら、甘い玉ねぎと豚とキャベツのバランスが非常に良い。これはお酒よりも、ご飯と一緒にガッツリ食べるのが合う。暑くなってきても食欲は全く落ちない。
材料(1人分)
豚ロース薄切り肉 ー片栗粉 ーしょうが | 3枚(約75g) 小さじ1 約15g |
玉ねぎ ー塩 | 約100g(小½個) 1つまみ |
みりん・酒・醤油 | 各小さじ2💡 |
キャベツ トマト | 1枚 小½個 |
💡キャベツを添えない場合や、ごはんと食べない場合は小さじ1½に減らすと良い
作り方
1. 豚肉を一口大の大きさに切る →豚肉に片栗粉をまぶす →細切りしたしょうがを肉に加えて揉む →玉ねぎは格子切りにする →キャベツは千切り トマトはくし切りにする







2. フライパンを良く熱して油を敷き、玉ねぎを弱火で炒める →少し透き通って来たら塩を入れて完全に透き通るまで炒める →玉ねぎをフライパンのふちに寄せる →中央に油を少し塗る →肉を入れて中火にして焼き色を付ける →ひっくり返して焼き色を付ける →調味料を入れて強火で一気に全体に味が行きわたるようにする







3. 完成




トロトロ玉ねぎ
弱火でじっくりと玉ねぎを炒め、しっかりと甘みを引き出すのがポイント。それだけで、はちみつ・砂糖・すりおろしりんごなどを入れなくても、みりんと酒と醤油だけで美味しい甘辛い味付けになる。
細切りのしょうが
しょうがは出来るならば細切りにして、豚肉と合わせたときの風味と食感を大事にしたい。千切りにした方が食物繊維も摂れる。私は常備しているリッカー漬けのしょうがを使ったので、適度に辛みが抜けていて、たっぷりと入れても大丈夫だったが、生のしょうがを使う場合は量を½-⅓くらいにすると良い。
細切りキャベツはあった方が良い
トロトロの玉ねぎに対して、シャキシャキのキャベツはとても食感が良い。キャベツやごはんと一緒に食べる濃い目の味付けにしているので、キャベツはあった方が味のバランスも良くなる。
豚肉の生姜焼き、我が家も久しぶりに一昨日の父の日に食べましたよ。
ロース肉は切らずに前日からお酒と酢と生姜(すりおろしたものでしたが)に、漬けて一晩冷蔵庫で寝かせ、フライパンではなくグリルで焼きました。
グリルにはくっ付かないアルミホイルを敷き、お肉両面に刷毛で油を塗り焼き上げました。
前日から下味をつけて冷蔵庫で寝かす、このことはcoccocanさんのブログを拝見しながら
『パチッ☆-(^ー’*)bナルホド』と主人共々活用させていただいています^^
その日に浸けるよりは良く味が沁み込んでいて、生姜の香りもしっかり!とっても美味しくできました~。おかげさまで、素敵な父の日のご馳走となりました(^-^)
そうそう、勿論、山の様なキャベツの千切りと頂きました。キャベツの千切り、私も必須と思いますね。
素敵なコメントをありがとうございました!!
今回私は薄切り肉を使いましたが、生姜焼き用の厚めのお肉で、しっかりと一晩漬けこんで、グリル!と言うのも香ばしくて美味しそうです♪ 食べた!!と言う感じがしますよね。
塊肉以外の厚めの豚肉、子供たちがいなくなって、そう言えば最近ご無沙汰です。私も試してみます☆
千切りキャベツは欠かせないですね♪
豚肉の生姜焼きは我が家の定番です。
でも玉葱と生姜は入ってないです。玉葱は甘味プラス,生姜は風味プラスで美味しさ倍増ですね(*^_^*)
玉ねぎ、意外とおいしいので、是非試してみてください。
私はしょうがが大好きなので、たっぷり入れたい派です!