
結婚記念日が近いので、何を買ってもらおうかと考えてみた。「買ってもらおうか」と言うのは、一方的に聞こえるかもしれないが、これには理由がある。
夫は基本的にこだわりが強く、私が「モノ」をプレゼントしても、喜びはするが愛用はしない。大切にするが活用はしない。
自分の夫を褒めるのもどうかと思うが、身長も高く、小顔で手足も長く、バランスが良いので、既製品が何でも似合う。チビな私とは大違いなのだが、私が選ぶ服は(ジャージ系以外)着ない。(でも、子供たちが選んだものは着る笑)
私は決めた。モノは贈らない。彼が一番喜ぶのは「食べ物」である。美味しい料理を作りさえすれば、一番嬉しい顔をする。絶対に外さないし、とっても喜ぶ。もしくは、おいしいレストランに行くとか。
夫への最後の大きいプレゼントは、恐らく、結婚3周年の記念日に銀座の超有名イタリアンへ行き、銀座で何軒も一緒に歩き回って「本人が選んで」購入した腕時計だ。
結婚3周年で、次女が生まれる年だった。当時の私たちとしては「奮発」した時計で、「20代でも嫌味ではなく、40代50代になってもビジネスでつけていても恥ずかしくない時計」というテーマ?で選んだ。その時計は今も大切に夫は使っている。
「良いものを長く使う」は夫と私の共通認識。二人ともまだ若くて、普段節約していても、締めているからこそ、こういう時にしっかりとお金を使い、彼が気に入った買い物(プレゼント)が出来、私もとても嬉しかった。
夫の手首のサイズは、私たち女子(と言わせて!)3人と同じ。とても細い。手の大きさが違うからか、私にはごつく感じる時計ても、夫にはしっくりとカッコイイ。今でも色あせないその時計を私たちは気に入っている。
結婚記念日のプレゼント、あらゆるブランドの時計、アクセサリー、カバンなどを考えたが、どれも「本当に」欲しいとは思えなかった。そもそも欲しいと思ったこともないし、本当に欲しいものは自分で買っているしな、、、と苦笑した。
あの背伸びした銀座のイタリアンの超有名店も、時計も、いい思い出だ。あれからもう20年。あの頃の気持ちを振り返ることが、互いへの一番の贈り物なのかもしれない。それが一番難しいのだが。
こだわりが強い人へのプレゼントは私も食べ物にしています。
でも娘さんの選んだ服は着るっていうのはカワイイですね。娘さん達に対しては甘めのパパですか?男児がいないとパパの立場が弱くなるイメージがありますが、そういう感じはなさそうな勝手なイメージですが。
夫は娘たちには甘いですね。明らかに私よりは。「パパ―」と言われれば、何でも「ポチッ」ですw
夫は家族の中で唯一の理系で、物の味方や得意な分野や知識が、我々女子たちとは違うこともあって、一目置かれています。(多分)
後は、偉そうな「父」ではなく、家事もきちんとやり、フットワークが軽いので、家族の中にきちんと居場所があります笑
残業時間も長く、休日出勤も多い人でしたが、休みの日は子供たちと沢山遊ぶ人で、自分の趣味ばかり優先したり、家でゴロゴロしたり、、、と言う人ではないのも、単身赴任が長い割に子供たちに嫌われていない理由だと思います。
娘に弱い父親はかわいいですね。しかも私の理想の父親像です。いいなー(娘目線)
もし、娘たちが「理想の父親像」と聞いたら、ものすごく嫌な顔をすると思います笑
(’-’*)オハヨ♪ございます。
プレゼントの選択って難しいですね。特に身につける物は其々にこだわりがありますからね。CoccoCanさんは食でご主人に尽くされてるからそれで十分だと思いますよ。
相手が誰であれ、プレゼントは難しいですよね。楽しいのですが、難しいw
夫は何でも美味しい!と食べてくれる人なので、作り甲斐があります笑
贈り物選びは難しいですね。我が家は、その反省から最近はお伺いをたててから購入する様にしています。
仰る様に形として残り、長く使える物がベストですね。ご主人への高級腕時計はいいチョイスでしたね(*^_^*)
モノを増やさないようにしているので、中途半端なものを贈ったり、もらったりするよりも、「確実」なものというのは、案外いいですよね。
もう「サプライズ」という関係性でもないですし笑
私も入社3年目くらいのボーナスで、自分のご褒美に、一生使える腕時計を買いました!!
幸せなご主人だ。
coccocanさんの料理は美味しいに決まっている。
こんな素敵な奥様が料理を作ってくれるのですからね。
夫目線から言わせて頂きますが、ご主人の事をこれだけ理解してくれている奥様と一緒に生活ができるのは、男冥利につきるのではないでしょうか。
そういえば私も先月結婚記念日でした(笑)
書くの忘れてました 忙しいという言い訳で・・・
忘れた頃に書いてみます。
夫のことを理解しているかどうかは、、、ですが、わかろう、知ろうとしていくことが大事なのだろうな、、と思っています!!
夫も子供たちも何でも美味しいと言ってくれるので、料理が好きなのだと思います♪
ゆうび商店さんご夫妻の結婚記念日エピソード!! 楽しみにしています☆