千葉県産:ローストチキン

千葉県産:ローストチキン

手羽元に下味をつけて、圧力鍋でふっくらと火を通してから、皮目をパリッと香ばしく焼く。こうすると骨からの肉離れが良くなり、軟骨まで美味しくきれいに食べられる。鶏出汁の効いたスープも良い。

材料(10本分)

手羽元
ー酢・味噌・塩こうじ・ケチャップ
10本(約550g)
各小さじ1
玉ねぎ
人参
ー塩
ー酒
約300g(大1個)
約100g(小2本)
1つまみ
大さじ1
パセリ適宜

作り方

1. 手羽元に調味料を全て入れて良く揉む →一晩以上冷蔵庫で味を沁み込ませる

2. 玉ねぎをざく切りにする →人参を花形(or乱切り)に切る →野菜を圧力鍋の中に入れて塩と酒を入れる →上から1.の手羽元を乗せる →アルミホイルで中蓋をする →中強火で煮る →蒸気が出てきたら中火にして5分煮る →圧がなくなったら蓋を開ける

3. 予熱した魚焼きグリルで皮目を4分焼く →ひっくり返してさらに3-4分焼き色を付ける

4. 完成

香ばしくて柔らかい

圧力鍋で調理しているので、中はふっくらと柔らかく、グリルで皮を香ばしく焼いているので、とても美味しい。一手間のようだが、この食べ方が一番おいしく食べられる。

洋風の味付け

酢・味噌・塩こうじ・ケチャップと発酵食品を3つ使った味付けの仕上がりは洋風。洋風だけれどもサッパリとしていて、飽きの来ないまろやかな仕上がり。

トロトロ玉ねぎと人参のスープ

鶏の出汁がしっかりと沁みた野菜スープは、無水調理なのでとても濃厚で美味しい。鶏の下味の旨味と塩だけのシンプルだけど、コクのある美味しさ。

おすすめ記事

8件のコメント

  1. こんにちは(^^)
    手羽元好きにはたまらない仕上がり状態ですよ(゜-、゜)ジュル ケチャップの酸味が美味しさをアップしてる様に思いました。

    1. 発酵食品を組み合わせると奥深い味になりますね。
      手羽元、たまにガッツリ食べたくなるのですが、ちょっと手間でもこの食べ方が一番おいしく食べられます♪

  2. 圧力鍋調理のしっとりとグリル調理のパリッとの両方の美味しさが楽しめていいですね。こういう+ひと手間でだいぶ美味しくなるんですよね(とわかっていながらそれができない)

    1. 色んなやり方するのですが、このやり方が一番おいしく手羽元が食べられます笑
      「一手間」は面倒な時と、やはりその作業をするかしないかで味がグッとアップしたりと、悩みどころですよね笑

      1. そうなんですよね。苦ではないもの/時があるんですよね。上手く苦ではなくす方法を思いつきたいです。人のために作る時は結構平気かなと思います。

      2. 人のために作っているから出来るのかもしれませんね。
        その延長なので一人でもやっている感じですw

  3. チキンの焼け具合を見ただけで食欲をそそられました。
    圧力鍋とグリルとのコラボなんですね。皮パリパリ、中ジューシー最高です(*^_^*)

    1. 圧力鍋とグリルを使うと手間に感じるかもしれませんが、スープも同時に出来てしまうので笑 両方おいしくなるので一石二鳥です♪

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。