青森県産:豚もも肉・自家製ハム(低温調理)

久しぶりにハムを作った。最近お気に入りの低温調理で作成。やはりこの方法だと、少ない調味料で香りも良くしっとりと仕上がる。モモ肉なので脂肪分も少なくとてもヘルシー。冷蔵庫で日持ちするので、一塊作っておくと、おつまみにも、冷やし中華にもサンドイッチにも出来る。化学調味料無添加で塩分も控えめなのが良い。
材料(肉の塊:約530g)
豚もも肉(塊) ー塩 ー酢 ーローズマリー ーローリエ | 約530g 小さじ¼ 小さじ1 小さじ1 1枚 |
手作りマスタード(レシピあり) | 適宜 |
こしょう・マヨネーズ | 適宜 |
作り方
1. 塊肉に酢・塩・ローズマリー・ローリエを入れて数時間~一晩冷蔵庫で保存する



2. 1.を密封袋に入れる →圧力鍋で75℃に温めた湯に入れて20分毎くらいに温度をチェックする →60℃より低くなったら、肉を取り出して湯を加熱する →100分程湯に浸ける(季節と塊肉の大きさで湯に浸ける時間は変わる)
3. 自家製ハムの完成(手作りマスタード・マヨネーズを付けて召し上がれ)

3種の肉を同時に調理
今回は530gと大き目の豚もも肉の塊だったのと、同時にローストビーフと鶏むね肉、3種類を同時に低温調理したので、加熱時間がかなり長くなったが、基本的に放っておくため、他の料理の準備もスムーズ。ものすごくしっとりとジューシーな仕上がり。やはりこの調理法、とても美味しい。
パーティー向けの調理法
友人を家に招待したので、3種の肉を同時に調理したのだが、ローストビーフはフライパンで焼き色を付けて、ソースを作るのに使うが、お湯に浸けるだけなので、鍋も汚れず、この調理法だとすごく楽なことがここ数回でよくわかった。
麺にも、サンドイッチにも
袋の中に肉汁が溢れてくるので、その汁はスープに使い、肉だけ取り出し、小さじ1くらいの酢を入れるとこの季節安心して作り置きできる。
ローズマリーたっぷりでいいですね。肉汁も他のものに余すところなく使えるのも◎。もうすでにやられていたか記憶が曖昧なのですが、柑橘の皮もいっしょにまぶしたらこれからの季節に爽やかで良さそうですね。
そう言えば、「柑橘系の皮をまぶす!」やっていません。
またまたナイスアイディア、ありがとうございます!!
爽やかな風味になりますねぇー。
ローズマリー、生の方が美味しいので、育てたいのですが、一度失敗していて・・・(失敗しにくいハーブなのに)
多分、鉢の植え替えをしなかったからだと思います。
たぶんお肉につけるソースとかに柑橘の皮を使ったりしてたので直接まぶす方をやってなかったのかもしれないですね。言ってみてよかったです。
なんでも殺す私が言うのも何ですが、ローズマリー強そうですよね。でも意外と難しかったりするんですかね。育てたいですよね。
調理するときに柑橘を入れると、肉の臭みは消えるかもしれませんが、柑橘の風味は損なうような気がします。なので、やはり出来上がり直前くらいに入れるのが良いかもしれませんね。
柑橘の香りがするハムなんて、美味しそうですよね☆
ローズマリーは地植えすると、結構な大木になって気をつけなければならないハーブのようです。
何でも愛称なのでしょうね。
バラを育てるのが上手な方が「青じそは苦手だ」と言っていました。
わからないモノですね。
確かに出来上がり直前に入れる方が風味は強くなりそうですね。
ローズマリーは大木になるんですね。じゃあ水耕栽培には向いてないかなぁ。バラができて青じそは苦手、そんなことあるんですか?逆ならまだわかりますが。ということは私にも育てられるものがあるはず、という希望がわいてきました。
考えてみれば、売るほど?みかんの皮があるので、ダブル使いにすればいいですよね!!
私もそのバラの話を聞いて「相性」という言葉の重みを感じました笑
要は「何事も挑戦あるのみ!!」ですね☆
ダブル使いもいいですね。
めげずにいろいろ育ててみます。
私も頑張ります!
温度に気を付けないといけないみたいですが、私でも作れそうです。
市販のハムは香辛料等が入っているものがあるので
香辛料アレルギーの母は苦手のようです。
なので、時間があるときに挑戦したいです。
うちは炊飯器がないので、保温性が高い圧力鍋を使っていますが、炊飯器の「保温」を使ったら、一定温度に保てるのかもしれません!! それならとても楽です。
豚肉を2つの塊に切って「ハム」と「煮豚or焼き豚(しょうがと醤油)」にして、鍋か炊飯器で低温調理すれば一度に2種類作れちゃいますね!!
放っておけば良いので、休日の家事をしているとき、最初にセットすれば、家事がひと段落したころには出来上がっていると思います♪
我が家も低温調理器の稼働率が高いです。
サラダチキンなんか自家製にすれば安いうまい😃
奮発してコストコでリブアイを買ってきて、低温調理でプライムリブの完成。
香辛料の香りが高温にやられてしまう心配もないし、いい事ずくめです。
ヨーグルトメーカーのでかいやつで大した技術じゃないですけど、アウトプットは凄いと思います。
ヘルシーなコンフィですよね。
本当はしっかりとした「低温調理器」を買いたいとは思いつつ、モノを増やしたくないので、圧力鍋を代用しています。
「リブアイ」も良いですねぇー。今度やってみます。
香りも旨味も閉じ込められて、洗い物も少ないのでとても気に入っています!!
確かにものは増えます^ ^
クレジットカードの定例のプレゼントで、流石に選ぶものがなくなって低温調理器を選択しました。
想定外^ ^に使えました。
クレジットカードの定例プレゼントで選ばれたのですね!!
新しい調理器具は非常に魅力的ですよねぇー。お料理上手なパッチングワーカーさんには特に♪
この調理法とてもエコで経済的ですよね。
調理後のお湯も汚れていないので、食器洗いに使います。
本文にも書きましたが、夏場の食中毒予防に、調理後の肉にも酢を入れて、そう言ったリスクも回避できます。
家族や友人が来たときには重宝します☆
手作りのハム美味しそうです。
冷たいビールで戴きたいです(*^_^*)
きゅうりや枝豆と一緒にビールのお供にピッタリです!!
冷たい白ワインやスパークリングでも♪
[…] この間「低温調理」でハムを作ったとき、mic.mimicさんから「みかんの皮を入れたら?」と言うコメントをいただいて試してみた。その前に、きゅうりの塩こうじ漬けにみかんの皮を入れたら、柚子のようにみかんの香りがしない。肉に入れたらどうなる? […]