宮城県産:殻付き!!ウニ

宮城県産:殻付き!!ウニ

宮城県産の殻付き生ウニ。市場でしか見たことがない。驚くようなお買い得な値段。捌き方を聞いたら、出来なくもなさそうだが、店員さんが「身が入っていなかったら選び直しもするから」と言ってくれたので、専門家にお任せすることに。家に帰って下処理をして盛り付け。積丹・美国町で食べたあのとろけるウニ!! こんな贅沢して良いの???

材料(1人前

殻付き生ウニ
ー水
ー塩
1粒
250ml
小さじ½
青じそ1枚
ペットボトルのキャップ1個

作り方

1. 崩れないように慎重にスプーンで身をとる →塩水に入れる →棘や汚れを落とす →ウニの殻の中にペットボトルのキャップを入れて底上げする →器に氷をいれる →殻に青じそを乗せたら、氷の入った器に殻ごと入れる →ウニを盛り付ける

2. 完成

他は食べられない

makoさん積丹ウニの投稿を拝見し、ちょうど北海道の積丹ウニを思い出していたら出会った「殻付きウニ」。まさに「とろける」美味しさ。

崩れないように慎重にスプーンですくって、塩水で丁寧に洗うだけでも神経を使う。殻を自分で割って、棘や内側の膜を取り除いていたらとても時間がかかったであろう。

こうやって、殻付きのまま購入して作業をするだけで、お店で食べるウニのありがたみが良くわかる。すごく地道で丁寧な作業の積み重ねで美味しいものは食べられるのだ。

7月8月が旬

今がまさに旬のウニ。魚介類は「行けば売っている」ものではないし、5㎞先の魚屋さんなのだが、これからは頻繁に行って、この夏は「ウニ祭り」をしようと思う。

秋田の「無農薬栽培米仕込み カゼノオト」と合わせた。素朴な米の味わいの強いお酒。ウニとの相性が良かった。

おすすめ記事

16件のコメント

  1. うおおおお!
    お呼ばれしたいですうううう。

    1. なかなか見かけないですよね。殻付きのウニなんて!!
      もっと買えばよかった!!!と思いましたが、「もっと食べたかった」くらいでやめておかないといけませんね笑

      海産物の入荷は一定ではないので、また出会えることを念じていますw

      1. さすがに箱買いは出来ない食材なので
        殻付き購入は盲点かもしれませんね〜。
        と言いつつ、
        びじそわうどんなうで、持ち帰りに青山椒オイルを買った私です(笑)

      2. おぉーーー、新宿上陸ですか!!!
        関東と関西ではまた食文化が違うと思うので、楽しんでください♪

        ウニ情報、また出会えたらアップします笑

  2. こんばんは(^^)
    ウニは長い間食べた事がないと言うか今まで生きてきて10回も食べててないです(-_-;) 好きなんですけどお値段見ると手が出せないます。日本酒に合うでしょうね。

    1. ウニ、もちろんたまにしか食べませんが、この殻付きは別物で、感動的でした。
      書きませんでしたが、1粒350円と言う破格値で、超お買い得品でした!!
      軍艦巻きにしようかとも思ったのですが、日本酒といただきました。お寿司にしても美味しかったと思います☆

  3. わお~殻付きのウニが売ってたんですね~👏
    流石にcoccocanさんでも一部は専門の方にお任せでしたか。それでも後処理が大変な様ですね。
    苦労されただけに日本酒と味わう新鮮なウニは最高だったでしょうね(*^_^*)

    1. 正直、自分でやってみたかったのですが、買って帰って中がスカスカだったら、、、と思ったら、ここはお店にお任せしましたw

      正直、ウニよりイクラの方が好きだと思っていましたが、この新鮮なウニを食べたら、イクラが霞ました(贅沢な選択肢ですが笑)日本酒が好きで良かったです!!

      1. そうですよね。折角の高価なウニが美味しく食べられない恐れもありますよね。
        まずは一回目はこれで納得ですね(*^_^*)

      2. 本文には書きませんでしたが、この日の殻付きウニは一個350円で、国産の生うにとしては破格ですが、それでも350円というお金で失敗は許されませんしね笑(中身がスカスカではウニではなくなってしまいますし!!)
        なので、納得です♪

      3. そうでしたか。私は驚きの値段については逆の高価だったと思い込んでしまいました。
        coccocanさんは買い物上手ですね。いや運がいい方ですね(*^_^*)

      4. 魚介類はスーパーでも「時価」なので、「運」が良いのだと思います。食に対する執着心でしょうか笑
        旅行へ行っても「お買い得」の遭遇率は高めです。

        wakasahs15thの美しい花たちとの出会いと一緒ですね♪

      5. 「驚きの値段」のところを変えました!どちらにもとれますものね。ありがとうございました♪

  4. いいですね~!!
    殻付きうにが1個350円とは、羨ましすぎです!!

    1. 地方の市場以外で初めて見たと思います。
      殻付きのウニは。
      一人で3個くらい食べたかったです笑
      ありがたみがなくなるので、1個を大事に食べました!!

  5. […] 1. 殻付きウニの処理の仕方(レシピあり)/ニシンの炙り(レシピあり)/自家製いくら(レシピあり) […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。