大根の塩こうじ漬け

とにかく暑い。火は使いたくない。肉や魚や炭水化物は火が必要だから、せめて野菜くらいは火を使わずにガッツリ食べる! 真冬でも作る漬物だが、夏は夏で最高に美味しい。塩こうじの甘みと米酢の酸味が心地よい。

材料

大根
-塩
約250g
2つまみ
米酢
塩こうじ
昆布(乾燥)
ゆずの皮(乾燥)
小さじ1½
小さじ2
5X2㎝
小½個分

作り方

1. 大根をスライサーで薄く切る💡 →塩もみする →塩こうじ・ゆずの皮・昆布・米酢を入れて良く揉む →数時間から一晩寝かせる

💡1㎜くらいの厚さに切ってもok

2. 完成

昆布と塩こうじのまろやかな味わい

塩こうじの甘みをダイレクトに感じられる大根。そこに米酢の酸味が良く合う。スライサーで薄切りにすると早く漬かり、数枚一緒に食べても一枚一枚でも食感が変わって面白い。

1㎜位の厚さに切るとパリパリとした食感が楽しめて美味しい。今回はまるまるスライスしたが、半月切りでもOK。

柚子の皮

ゆずの皮はたっぷり入れた方が風味が良くて美味しい。香りもしっかりと大根に移る。ほんのりとした苦味も良い。

とにかく暑い

飽きないようにぬか漬けを始めとして、3種類以上の漬物が冷蔵庫の中でスタンバイ。一度の多目に作って、冷蔵庫で1週間くらいは日持ちする。

おすすめ記事

12件のコメント

  1. 暑い時に火を使わずにいいですね、
    さっぱりしてゆずの香りがしそう~~

    1. レタス系のサラダは嵩張る割に量が取れなく、野菜不足になりがちですが、こういう風に漬けると、かなりの量を食べることが出来ます。

      柑橘系は秋冬が旬ですが、夏こそ欲しくなる香りですよね(冬は冬で良いですが)
      乾燥させるだけで、年中使えるので、柚子の皮を必須アイテムです!!

  2. 大根の浅漬けブーム真っ最中です。1/2本でもそこそこ重いので最近買い物の重さがupしてます。家で大根生やしたい。

    coccocanさんのコメントにより、”頑張って”2mmぐらいに切ってみたらそっちの方がやっぱりだいぶ美味しかったです。

    1. 冬になると、大根を1㎝くらいの拍子木状に切って梅干しで漬物を作ります。味がなじむまでに3日くらいはかかります。

      前に作った柚子味のも拍子木状に切りました。季節によって切り方を変えると美味しいですよね♪
      https://coccocan.com/2022/12/07/%e5%a4%a7%e6%a0%b9%e3%81%ae%e3%82%86%e3%81%9a%e6%bc%ac%e3%81%91/

      1. リンクありがとうございます。

        冬には厚く切る理由は何かあるのでしょうか?私の料理は万年冬仕様ですね(笑)

      2. あくまでも「私」の理由ですが、、、
        1)旬の大根は水分量が多く、厚めに切っても瑞々しく、味も沁み込みやすい
        2)食感の違い。牛タンもそうなのですがw、夏はサラッと薄くて軽い食感が好きで、冬になると一口をじっくりと噛みしめる感じが好み。

        こんな感じでしょうか。と言いつつ、冬でも蕪なんかは1㎜くらいの薄さに切って、漬物にしますしねw 気まぐれなのかもしれません。ただ、大根自体の水分量は関係はあるような気がしますw

      3. 1)も2)も納得です。その季節しか食べられないものを楽しむのもいいですが、年中手に入る物を季節やその野菜の状態に合わせて使うのは理にかなっていますし、そういう変化を楽しむのはいいですよね。

        特に真夏と真冬の季節が厳しい時はそんな風に楽しまないとやってられませもん。

      4. そう言う意味で言うと、料理は嫌いではないので、季節を楽しめているのだなぁーと思いますw

  3. 夏でも熱々のご飯と合いそうです。
    いや~生ビールも良いかな(*^_^*)

    1. ご飯の箸休めにもピッタリです。
      大根も水分の多い野菜ですし、消化を助けてくれるので、冬野菜ですが、年がら年中食べています♪

  4. (‘-‘*)オハヨ♪ございます。
    ご飯がすすみそう(^¬^)ジュル… 大根やカブの一夜漬けを良く作るのですが、柑橘系の皮を入れると爽やかな香りがして美味しいですね。

    1. 柑橘系の皮の効果は絶大ですね。
      爽やかですし、身体を温める効果もあるので、漬物にしても、胃を冷やしすぎないようにしてくれると思います♪

      常にぬか漬けを含めて何かしらの漬物を作っているのですが、同世代の友人は「実家でも、結婚してからも漬物を食べる習慣がない」と言っていました。

      我が家も市販のものは購入しませんが、自家製のモノだと塩分調整が出来るので美味しくて手軽です♪

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。