茨城県産 X 兵庫県:山椒ちりめん

茨城県産:山椒ちりめん

茨城県産の山椒の実と瀬戸内海のちりめんじゃこを合わせて、山椒ちりめんを作った。山椒とちりめんじゃこのバランスは好みだが、今回は「山椒」をメインに。私の座右の銘「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の通り、ものすごくパンチのある一品。

材料(1瓶)

青山椒
ちりめんじゃこ
約50g
約20g
みりん

醤油
大さじ3
大さじ1
大さじ2

💡普通のごま油ではなく「太白胡麻油」を使うのがおススメ。理由は最後の方に記載する。

下準備青山椒油作りと同じ

1. 山椒のあく抜き:山椒の実を洗う →小枝を切り落として実だけにする →沸騰した湯の中に山椒の実を入れて1分程煮る → ざるで湯きりしたら水の中に入れて1時間程さらす →ざるにあけたら手ぬぐいなどでしっかりと水気をとる →乾いたざるで1時間程完全に表面の水分をなくす💡

💡油に入れて加熱するため、水分があると水撥ねするので危険

2. 瓶に酢を各小さじ1ほど入れ、蓋の裏までしっかりと酢が行き渡るように殺菌する →酢を捨てる

作り方

1. ちりめんじゃこ+下処理した青山椒+調味料を入れて沸騰したら弱火にして3分程煮る →粗熱を取って容器に入れる

2. 完成

辛さ要注意

味見をしようと途中で双子になっている山椒の実を食べたら、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」のことわざ以上に、喉がしびれて、「辛い」というよりも、気道が狭くなっていくような感覚がし、息苦しくなって咳込んだ。

慌てて水をガブガブ飲んで、問題はなかったのだが、山椒も唐辛子と一緒で要注意。小粒だと思ってなめたらいけない。

久しく市販の「山椒ちりめん」を食べていないのだが、市販のモノより甘さ控えめで、山椒はカリカリと仕上がっている。私的にはこのカリカリ食感は好きで、噛んだ瞬間に香りと辛さが弾けて楽しい。

山椒を柔らかくするには

山椒を柔らかめにしたいのであれば、下準備の段階で3分程にて指で潰れるくらいの硬さにすると良い。また私は日持ちさせたいので水を入れなかったが、水を入れて水分がなくなるまで弱火で煮ると柔らかくなる。

山椒の効能

山椒の粉はくるぶしの上から指4本目のところのツボに絆創膏などで張り付けると、生理痛に効果があるほど、血液の循環を良くする作用がある。

また、胃腸の機能を高める効果もあり、食欲増進にも良い。(←これ以上私に必要かどうかは疑問だが)

梅干しの様に殺菌・抗菌作用もあるので、お弁当にも適している。

おにぎりといなり寿司も

この山椒ちりめんをご飯に入れて、おにぎりやいなり寿司にしたらとても美味しかった。次回紹介したい。山椒ちりめんは、ちょっと大人な味になって、高級感が出る。

おすすめ記事

14件のコメント

  1. こんにちは(^^)
    山椒ちりめんをご飯に混ぜて食べたら美味しいと思いますよ。山椒と言うと鰻が食べたくなりました(^¬^)ジュル…

    1. 市販のものより山椒が多くて、甘さが控えめなのですが、このピリッとした感じが何とも言えません。
      こういうものを作ってしまうと、猛暑だというのに、食欲は増す一方。米がおいしくて仕方がありません!!

  2. こんばんは^^
    山椒の実と瀬戸内海のちりめんじゃこを合わせっていいですね☆
    「山椒は小粒でもぴりりと辛い」っていいますから
    ちりめんじゃこと山椒の配合バランスがポイントのように思います
    ご飯にかけたら美味しいでしょう 夏バテ防止にもいいみたい(*^0^*)~♪

    1. 夏バテどころか食欲増進中ですw
      お茶碗で食べて、おにぎりにして食べて、、、おいしいんですよね。山椒ちりめん。

      今回のは山椒の割合を多くして、私好みに甘さは控えめです。
      青山椒油とともに、毎日山椒を食べています♪

  3. 小粒でもピリリと辛い山椒!良いですね~。
    山椒ちりめんは京都の友人が作っているのを、熱々ご飯で食べています。惚けそうな脳を刺激して貰っています(*^_^*)

    1. 京都のご友人の山椒ちりめん!!
      それは絶品でしょうねぇー、うらやましいです。
      あの小さい一粒にものすごい刺激が入っていて、味覚・臭覚が活性化されると、私の脳にもいい刺激をくれますw

  4. 結構山椒多めですね。この間おばに手作り山椒ちりめんをもらいました。唐辛子とはまた違った刺激ですよね。大好きですがかなり唇が痺れてしてビックリしました。でも体がシャキッとする刺激なのでこの季節にいいなと思いました。

    お灸のように使えるとは知りませんでした。試してみたいです。

    1. 市販されているものは、「ちりめん山椒」と呼ばれていて、「ちりめんじゃこ」の割合が多いはずです。
      よって、これはかなり山椒が多めで、少しでかなり心身ともにシャキッとします笑

      この夏は山椒にはまっています!

      市販の粉山椒を絆創膏のガーゼの部分に少し乗せてやってみてください。
      一味(唐辛子)だと、皮膚の方が負けてしまってただれる人もいるそうですが、山椒は大丈夫だと思います。(私は大丈夫でした!)

      1. そうですよね、市販のものは山椒はちょろっと。おば作のものでも結構多いなぁと思ったのでこれはかなりいい刺激が受けられそうです。

        唐辛子は中毒性があると私は思っているのですが、山椒はどうなんでしょうね。

        粉山椒でもいいのですね。幸い時々しかひどい痛みには襲われないのですが、ナチュラル療法が好きなのでやってみたいです。

      2. 粉山椒でも胡椒でもいいのでしょうが、肌荒れしないもので。体質によっては唐辛子でも大丈夫な人はいるのかもしれませんが、私は怖くて試せません笑

        唐辛子、中毒性、、、わかるような気がします。あのひどい口内炎の前は汁物にドバドバ一味をかけていました。

        山椒は唐辛子よりも風味が強いので「中毒性」は分かりませんが、合う食材をみつけたくて色んなものに青山椒油を使っています笑

      3. あーそうですね。カプサイシン入り靴下とかありましたもんね。唐辛子でも温めるのにはいいかもしれません。顔以外の皮膚はそんなに弱い方ではないと思うのでやってみようかな….唐辛子ならいつでも家にあるので。

      4. 唐辛子(一味)は気を付けて使ってくださいね!

      5. あの子危険ですよね。数日前にアクシデントで目に入り、数日経った今もその目は充血しています….

      6. かなり危険だと思います。気を付けてくださいね。特に目は。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。