きゅうりと新生姜の福神漬け

先日のお祭りに伺った友人宅へのおつまみに、きゅうりと新生姜の福神漬けを急いで作った。この猛暑、きゅうりの水分と清涼感は欠かせなく、これに酢漬けした新生姜を加えると「鬼に金棒」?で、みりん醤油の漬けダレとよく合う。大根やにんじんよりきゅうりはすぐ漬かるので、急な来客やお持たせにはちょうどいい。吞兵衛の知恵だろうか、、、
材料(野菜450g分(7-8人分))
きゅうり ー塩 新生姜(酢漬け) | 約400g 2つまみ 約50g |
<漬ける調味料> 醤油 酒 きび糖(三温糖) | 大さじ4 大さじ2 大さじ1 |
米酢 | 大さじ1 |
昆布 | 約3㎝ |
下準備

漬ける調味料を鍋に入れて沸々としたら2分ほど火にかけて(沸騰しないように注意)アルコール分を飛ばす→冷ます
作り方
1. きゅうりは端を切ってあく抜き →1㎜の厚さに切って塩ふる →4-5分放置したら水洗いして絞る →新生姜の酢漬けを細切りにする





2. 漬け汁と米酢を入れる→良く混ぜて数時間~1晩寝かせる
3. 完成


きゅうりは漬かりやすくて、冷蔵庫で1週間くらい日持ちする
根野菜よりも早く漬かるので、この時期の「急なお客さん」とか「急なお呼ばれ」にちょうどいい副菜。新生姜はまだチラホラ売っているので、是非酢漬けにして欲しい。汎用性がある。この酢漬けの新生姜が実にサッパリと言い役割をしていて、身体を冷やすきゅうりを食べつつも、胃をガッチリとガードしてくれる新生姜。
胃腸は冷やしすぎない
こうも暑いと熱々のものを家で作ろうとはなかなか思えない。それでも胃腸を冷やしすぎないためには、生姜・にんにく・唐辛子・山椒などの辛み成分。旬の美味しい食材を取り入れて、暑い夏を乗り切る!
やっぱりこの時期どうしても冷たいものが多くなってしまうのですが毎日唐辛子とニンニクをそこそこ摂取してるからいっか、と最後の部分を読んで勝手に納得しました。
食欲がすんごくあるということは胃も腸も元気ということですよね…..
何かの資格を取っているわけではなく、独学ですが、身体を温める食べ物を摂取していれば、身体は冷えすぎないはずです。
唐辛子とにんにく、身体を温めますね。
玉ねぎ塩こうじもそうですし!
私は昼間に「シャワーを浴びる」前提で、温かい麺を食べる日を作っています。ダラダラと汗を流しながら。
もう、一種の「スポーツ」のような汗です笑
いいことだと思うのですが、通勤でたくさん歩くようになってから血行が良くなってすごく汗かきになりました。それに加え唐辛子もニンニクもよく摂取するのでそこまで体は冷やされていないと信じたいです。
それはもうスポーツですね。食べ方までスポーティ(笑)
汗をかくと確かに不快ですが、いろんな老廃物を流してくれるので、身体に良いですよね。
>>「食べ方までスポーティー」
→言われてみれば確かに笑
呑兵衛さんの大知恵の<きゅうりと新生姜の福神漬け>いいですね~。
生ビールのお摘みに最適です。今すぐ食べたくなりました(*^_^*)
そうなんですよ!まさにビール!!! 出来れば「生」だと嬉しい♪
生姜好きとしては、夏の「安くて速くて美味しい」一品です。
きゅうりと新生姜なので、刺身や肉類の付け合せにもよく合います。
美味しいお酒のためには、冷蔵庫・冷凍庫・乾物すべてを駆使しておつまみを作っちゃいますね笑