夏野菜とたことベーコンのガーリックオイル炒め

夫が冷凍しておいたナスと夏が旬のたことズッキーニに、私が持って行った自家製ベーコンをサッと炒めてガーリックオイルと醤油で味付け。野菜は生でも食べられるし、ベーコンもたこもそのままでも食べられる食材なので、サッと炒めるだけでの一品。冷凍したナスは火の通りが早いので便利。
材料(2人分)
冷凍ナス ズッキーニ たこ(茹で) 自家製角切りベーコン(レシピあり) ー塩 ーこしょう ーガーリックオイル💡・醤油 | 約70g 1本(約50g) 約40g 約50g 1つまみ 少々 各小さじ½ |
青山椒油(レシピあり)・バジル | 好みで |
💡夫の家にガーリックオイルがなかったので、オリーブオイル小さじ½とチューブのにんにくを1㎝ほど入れた
作り方
1. ナス:串で穴を開けて隠し包丁をしてから乱切りにして冷凍 /ズッキーニ:乱切りにして塩もみする/ベーコン:適当な大きさに切る/たこ:乱切りにする →熱したフライパンに油を塗り、野菜を炒めて9割火が通ったら塩とこしょうをかける →たことベーコンを入れる →火を止めてガーリックオイルと醤油を入れて余熱で加熱し混ぜる

2. 完成


ナスは冷凍がやはり便利
ナスにきちんと隠し包丁を入れて冷凍している夫。この冷凍ナスは夫からのアドバイスで、私も冷凍庫にストックしている。火の通りが早くなり色も良く仕上がる。味も良く沁みるし。意外とマメな人である。
暑い夏は出来るだけ火を使いたくない。冷たい料理ばかりでも胃が冷える。こうやって3-4分の短時間でパッと炒めて出来上がる料理は嬉しい。
青山椒油やバジルを添えても
そんなににんにくがきつくないので、青山椒油をちょっと加えても程よい辛味が加わって美味しい。作った青山椒油を持って行ったら、夫もとても気に入ってくれた。
さすがの冷凍ナスですね、色がキレイ。他のおかずも写っている写真で左奥のお皿の右側にのっている白っぽいものは何ですか?
左奥は低温調理した鶏むね肉ですね。緑の葉はえごまです。
鶏むね肉も青山椒油が良く合いました!!
鶏むね肉でしたか。チキンにスパイスは抜群の組み合わせですよね。葉はえごまですね。coccocanさんなら家で大葉を摘み取って持っていくのもありえるなと思って。
大葉、持って行きました笑 さすが、mic.mimicさん、私の行動を読んでいらっしゃるw ぶりのアラの刺身は青じそです。形がものすごく似ています。
やっぱり持って行ったのですね(笑)
大葉とえごまは日本語が読めない外国人がスーパーに行ったら間違って買いそうですよね。
>>大葉とえごまは日本語が読めない外国人がスーパーに行ったら間違って買いそうですよね。
→買いますねぇー。日本人でも良く見ないと分からないと思います。
味は全然違います。慣れの問題でしょうが、えごまの方が癖があるように思いましたが、食べなれると「こういう薬味に使えば良いんだ!」と思いました☆
ご主人は凄いですね。私は茄子を冷凍保存をしたことが無いですし鮮やかな色になる事も知りませんでした。
野菜の中に蛸!面白いし、とっても美味しそうです(*^_^*)
夏野菜とタコは良く合います。
アヒージョっぽくもっとガーリックオイルをたっぷりと入れても良いですが、夏はこのくらいの方が好きです。お酢で味変をしても。
タコだけでも良いですが、ベーコンを加えると燻製の良い香りがして美味しかったです♪
(‘-‘*)オハヨ♪ございます。
ナスは変色するのが早いから冷凍するとそれを抑える事が出来るようですね。我が家では冷凍ナスの大袋買ってきて使ってます。
タコやイカは野菜と合わせて炒めても美味しいので時々作ります。味噌炒めが多いです。
ピーマンやナスと一緒にタコやイカをガツンと味噌炒めも美味しそう♪
そう言えば今年はまだピーマンとなすの味噌炒めをしていませんでした!! 作ります☆