
私の猛暑日記録は順調?に更新していて、天気予報の雨マークは私を裏切り続ける。日曜日にチラッと雨が降ったのだが、真昼間の時間帯の通り雨で「サウナ状態」になっただけ。他の日も雨マークが付いたかと思うと翌日にはなくなる。日本ほど天気が予測しづらい土地はない。(と思う)
こんな猛暑を予測して?6月下旬からランニングをしていたのだろうか。全く夏バテしない。嫌、負けたくない。自然を相手に謎のライバル心が芽生える。
夏に涼をとる、一家に一台アイテムと言ったら、かき氷器。我が家のかき氷器は私が子供時代に使っていたもの。壊れない。というか、このシンプルな構造、壊れようがない。製氷機(銀色の丸の器)は2個あったのだが、アルミ製品なのに大昔(20年以上前)、梅干しを入れたら穴が開いてしまって、今は1個だけ。(←こういう失敗をして人は学んでいく。。。)




家庭用かき氷器ももう20年くらい前から「電動」が主流だと思うのだが、我が家は今もこれだ。壊れないのに買い替えられない。汗だくになりながら、この取っ手をクルクルと交代しながら回して氷を削って、かき氷を食べてひんやりする。
電気代もかからない、コンセントもいらないから庭やベランダでも楽しめる。まさに微笑ましい「昭和の家族の団らん」を平成・令和と行っている。
しかしながら、このかき氷器、少なくとも去年は使っていない。2021年は?2020年は?使わないと可哀そうだ。今週末、長女が帰省するので、久しぶりにかき氷を作ろうと思う。
梅シロップもあるし、抹茶もあるし、バニラアイスを買って、小豆でも炊いたら、久しぶりに昭和レトロなかき氷も良いかもしれない。
昭和のかき氷器!我が家にもありますよ。手動で汗を掻きかき、その後の食感が何とも言えない冷たさです。
今は娘専用状態で、たま~に私にもかき氷を作ってくれます(*^_^*)
娘さん愛用の現役、手動かき氷器ですか!!
それは良いですね。我が家も今年は復活させます。
壊れなくていいですよね、昭和のモノは。
先日量りを落として目盛が狂ったのですが、使っていくうちに直りましたw モノを乗せない状態で「0」に目盛が合わなかったのですが、計算すればいいだけで、普通に使えました。そして、なんとなくいじっていたら、きちんと直ったので、昭和は強いですね笑
家のかき氷器を娘が我が物顔で使っているだけですよ。
昭和の物は、昔の話しですがラジオが聞こえなくなった際にラジオを叩くと元に戻ったことが良くありました。coccocanさんの量りと同じですね(@_@)
「昭和あるある」なのでしょうかw
Simple is the best! と言うことですね☆
(‘-‘*)オハヨ♪ございます。
昭和のかき氷器は娘達が神殿頃にはありましたが、いつの頃からか消滅してます(笑)冷蔵庫の製氷機で作ったサイコロ状の氷が使えて便利だったなと思ってます。あっても良いかなと思いますが少しづつ断捨離してるので増やすのは止めときます。
そうなんですよ。家庭用の普通のサイコロ状の氷が使えるのも利点ですよね!!!
嵩張るものなのでわざわざ買わなくても良いと思いますが、夏にアイスを頻繁に購入するような家庭は考えたら良いように思いました。コスパが良いし、手軽ですし☆
でも、どこかの時点で貰い手がなければ手放して家の中を整理しないといけませんものね!!
昭和のかき氷器と読んで、あのくまちゃんのやつが頭に浮かびました。
実家にもこの製氷機があって私も勝手にタッパーみたいに使っていました。酸にはやられてしまうのですね。
かき氷が好きでなく、もう何十年も食べていないのですが、オレンジジュースか何かにジンかウォッカを少し混ぜたものを凍らせて(オレンジの酸でも製氷機はやられてしまう?)グラニータみたいなのを作ったら美味しそうだなと思いました。
あのくまちゃんのは、新品だとネット上でかなりのお値段で売られているようでした笑
小さい頃、あのくまちゃんは憧れでした!!
ジンやウォッカはアルコール度数が高いので、凍らないかもしれません。
(なので、ロシアでウォッカなんですよね)
オレンジジュースくらいの酸だったら製氷機大丈夫な気がしますが、穴が空いたらもったいないです!!!
私もあのくまちゃんいいなと小さい時思っていました。今はかなりのお値段なのですね。
そうですよね、凍らないですよね。実はコメントしたら作りたくなって今日作ったんですよ。結構酒強めで。そしたら全然凍らなくて、そういえば度数の高いものは凍らないんだったと。今冷え冷えのジンのカクテルみたいなのが冷凍庫にいます。甘い飲み物が好きでないのでどうしたものか…砂糖代わりに少しずつ料理に使うかな。
アルコール度数を15度くらいに薄めれば凍りますw(日本酒は凍るので)
水で薄めて量が多くなるのが嫌ならば、お料理に使った方が良いかもしれませんね!
1日後に少しだけ凍っていました。紅茶+ジン+はちみつなのですが、熱を加えるとお酒っぽくなくなるのではちみつ入りの紅茶ということでこれを水の代わりに使ってほんのり甘いパンでも作ろうと思っています。
ほんのり甘い紅茶のパン、美味しそうですね☆
我が家にはピンクのパンダのがありますよ。
製造元は愛知県の高橋ライト工業所と書いてあります。
なぜか年越しに娘たちがかき氷を作って楽しんでいました。
たまには使ってみようかな。
ピンクのパンダ!! 熊は覚えがあるのですが、パンダなんて可愛いぃ❤
壊れないので笑、大切に是非使ってください。
年越しのかき氷、、、ちょっと楽しいですねw
いや〜懐かしい!!
丸氷が間に合わなくて我慢できずに
四角氷を入れてハンドルをまわした事を思い出しました!
母親に怒られた記憶が今でも鮮明に残ってます。
四角い氷を沢山入れましたね笑 どこの家も一緒ですw
こういう電動でないモノは一生使えます。子供のどちらかが使うかは分かりませんが、私が生きている間は残します♪
こんばんは^^
これ懐かしいです うちにもあったはずです
coccocanさんは物持ちがいいですね いつもカンシンしてます(*^0^*)~♪
追伸
W.Pの影響かpikaoのPCの不具合か?
コメントや返信が遅れたりで大変申し訳ないです
やっとエラーなどが消えてコメントできました ぺこり
海を渡る引越しを何度もしている割に、昭和のモノが結構残っていますね笑
昭和のモノ、本当に壊れないんですよね!!
何でも電化にするより、省エネでエコです。
古き良き製品だと思っています♪
>>W.Pの影響かpikaoのPCの不具合か?
コメントや返信が遅れたりで大変申し訳ないです
やっとエラーなどが消えてコメントできました ぺこり
→こちらこそ、いつもコメントありがとうございます♪