愛知県産:きくらげのふわふわ卵スープ

生きくらげと夫が冷凍していたひらたけとしめじも入れて、最後に卵でとじれば、ふわふわのスープの出来上がり。キノコの旨味を油揚げと卵が吸って、きくらげのシャキシャキ食感が心地よい。ふわふわ卵のポイントは、卵を鍋に流し入れたら火を消して蓋をして1分-2分ほど待つこと。
材料(3-4人分)
水 ー椎茸と昆布の液体出汁 ー塩 ー酒・みりん・醤油 | 500ml 50ml 2つまみ 各大さじ1 |
きくらげ・ひらたけ・しめじ 油揚げ | 各30-40g ½枚 |
卵 ーみりん ー塩 | 1個 小さじ½ 少々 |
ネギ | 適量 |
作り方
1. きくらげは硬い石づきを取り除く →1㎝幅くらいに切る →沸騰した湯に調味料を全て入れる →きくらげと冷凍していたきのこを入れてひと煮立ちさせる →油抜きした油揚げを切って入れる(冷凍していたもの) →沸騰したら味見して塩加減を調整する →溶いた卵に調味料を入れて混ぜる →沸騰した鍋に、鍋肌から中央に向かって卵を流し入れたらすぐに火を止める →蓋をして1-2分待つ →ふわふわの卵の出来上がり







2. ネギを飾って完成


栄養満点
きくらげはきのこの仲間。春から秋が旬。食物繊維・ビタミンD・鉄分・カリウムが豊富。積極的に取りたい品目の一つ。シャキシャキ食感で炒めても美味しい。
乾燥が多く販売されているが、生のきくらげも5-6年前からよく見かけるようになった。値段も他のきのこ類と同じくらいなので、買いやすく、水で戻す必要がないので使いやすい。
全部愛知県産
夫が冷凍していた野菜。農協で買った愛知県産。地元野菜を買ってすぐに冷凍して、いつもパパっと料理しているらしい。きのこやネギって、なんにでも使えるからね。
夏でも温かい汁物が好き
夫は夏でも温かい汁物が好き。旨味がたっぷりのきのこ汁。これにオイスターソースとごま油を入れたら中華スープにもなる。春雨を入れても美味しい。
夏に温かい汁物!ご主人の考え素晴らしいですね~。
分っているのですが敬遠して冷たい物を食べてしまいます。それは胃腸に優しくないですね。coccocanさんの投稿を拝見して反省しました( ^^) _U~~
夫は平熱が高く、汗かきで、見ている方が暑苦しいのですが、本人は暑さにも寒さにも強いです笑
汗だくになりながら、美味しそうに食べます。
スープが澄んでいてさすがキレイな仕上がりですね。私が作ったらなんやらかんやらで白く濁りそうです。
卵は予熱だけでいけるんですね。今度からはこの作り方にしてみます。覚えていられるかな….
卵を入れる前にしっかりと汁を煮立てると良いと思います。季節にもよるかもしれませんが、たいてい上手く行っています!やってみてください♪
しっかり煮立てて予熱で卵を調理ですね。やってみます。
☺