愛知県産:椎茸の佃煮

小指くらいのサイズの椎茸、石づきを取るのが面倒なのだが、味が濃くて食感も良く、佃煮にするととても美味しくなる。みりんが多目の私にしては少し甘い味付け。お酒のつまみにも、ご飯のお供にもピッタリ。
材料(2人分)
しいたけ(愛知県産) しょうが ーみりん ー酒・醤油 | 約100g 約20g 大さじ2💡 各小さじ1 |
💡甘さ控えめならば大さじ1½くらいに
作り方
1. 椎茸:石づきをキレイに取り除く →しょうが:細切り →調味料を全て鍋に入れて生姜と椎茸を加えて煮る(中火) →煮立ったら弱火にして3分煮る →汁気が多い場合は、少なくなるまで数分煮て火を止める(中火)









数分煮る
2. 完成


ミニ椎茸
このミニ椎茸、うちの近所では全く見かけず、夫の近所の農協で見つけると必ず買う。味が濃くて、パクパクと食べられる大きさ。先に作ってテーブルに置いておくと、ちょこちょことつまみ食いをするので、私がテーブルに着く時にはかなり少なくなっている。いなり寿司に混ぜてもとても美味しく、子供たちも大好きだ。


この椎茸の生産者さんの大きい分厚い椎茸も美味。スライスして干した椎茸も最高である。小さくても大きくても、この生産者さんの作り方が上手と言うことなのだろう。
栄養価も高い
悪玉コレステロールを減らす働きがあり、血流を良くして血圧を下げる効果も。また糖質や脂質の吸収を抑え、免疫力を高める作用もある。
カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富なので、しらすやちりめんじゃこなどと一緒に食べると良い。
ホントにご飯やお酒の肴に最適ですね。
でも小指くらいのサイズの椎茸が売られているのを見た事がないです(*^_^*)
私もこのサイズ、夫のところでしか見かけないのです。
栽培する方も収穫に手間がかかるのかもしれません。この販売者のかた、どのサイズの椎茸もとても美味しいです。
椎茸は一般的に大きいモノがお高いのですが、この小さいの安くて味が濃くて、色々とお得。夫のところで見かけると必ず買って佃煮にしたり、切り干し大根や人参と煮たりします!!
椎茸は大きなサイズが好まれる様ですが、小さなサイズも有る程度は出来るのでしょうね?
味は同じでしょうから用途によって使い分けが出来て消費者は嬉しいですね(*^_^*)
そうなんですよ。
干し椎茸には向いてませんが、炊き込みご飯、煮物、佃煮などには美味しく食べられます。
私たちが知らないだけで、農家側で「需要がない」と思って破棄しているものは意外と沢山あるのかもしれませんね。