4年ぶりの夏の風物詩 花火と月の共演

花火と月の共演

夫のところで4年ぶりに祭りと花火が開催されるというので、重い腰を上げて観に行って来た。開催場所は夫の家から歩いて行けるところで、コロナ前までは、前日の朝にランニングがてらビニールシートを持って場所取りをしていた。

しかしながら今年からは、今まで観ていた場所は有料(協賛席)となり、パイプ椅子が用意され、夫が事前にチケットを予約してくれていた。

↓写真の中に月が見えるよ

<メリット>

節度:有料となって良いなと思ったことは「節度がある」ところだ。今年はむやみやたらと広い場所を取って、テーブルや椅子を持って来ての大宴会はなかった。私たちはパイプ椅子の席だったのだが、ビニールシート席もあり、きちんと秩序良く貼られ、スペースあたりの人数制限もされている。よって、走り回る子供たちとか、立つ人とかも少なかった気がする。

安全性:夫の居住地は地方なので、都心部や有名どころの花火ほどの大混雑・混乱とまではいかないのだが、それでも人数制限があることで人の流れはスムーズになる。もう20年以上前になるが、兵庫県の花火大会、歩道橋でドミノ倒しとなり、11人もの人が亡くなっている。(9名が9歳以下、2名が70歳以上)

運営費の確保:パイプ椅子やビニールシートの準備やシート番号の記載など、仕事量は増えたと思うが、無料の時と有料の時と確保するスタッフ数はさほど変わらないだろう。

また、協賛企業・協賛金の減少は、コロナ前からの傾向だったようだ。よって、個人を対象に席を有料化し、収入源とするのは、今後花火大会や祭りを継続していくことを考えると望ましいように思う。

<デメリット>

社会人価格:私は今回の花火大会価格は詳しくは調べていないし、今はネットから削除されてしまっているので詳しいことはわからないのだが、恐らく最安値で一人5000円くらいが相場。(隅田川花火大会が6000円くらいらしい)私たちには「飲み会料金」なので、大人としては「まぁ、こんなものだよね」と思うのだが、中高校生・学生・子連れには結構良い値段。

<代替案>

学生割引:プロのスポーツ・学生スポーツ観戦だと「学生割引席」というのがある。大人の半額料金。座席数の制限をして、学生証・生徒手帳がある者を対象に割引をする。こういう小さい・若い頃の感動がないと、こういう行事は続いて行かない。是非検討して欲しい。

キッズ・学生席:協賛席の「割引」が難しいようであれば、自治体の運営する施設(役所・図書館など)のスカイラウンジをオープンにするなど、出来ることはありそうな。。。ドミノ倒しに遭いそうなキッズ世代も含めて。

いずれにしても、4年ぶりの花火。作り手の気合も伝わってきて、工夫とこだわりがいっぱい詰まっていて素晴らしかった。

↓フィナーレ花火

(最後の「滝」がとても綺麗だったのだが、色んな音声(協賛企業名・自治体名など)が入ってしまっているので、残念だがUPできない。来年は写真を取ることにする。

↓おまけ

おすすめ記事

9件のコメント

  1. すごいですね、フィナーレ。花火の音が内蔵に響く感じがとても好きです。ライブで感じる生のドラムの音と同じワクワク感があります。

    バカげた質問かもしれませんが、写真の横に・がついているのは何ででしょう?これをすることによってスペースが開くとかですか?

    1. ライブのドラムとか、お祭りの太鼓とかのどっしりとした感じですよね♪

      >>写真の横に・
      →どこの個所か分からなくて、、、どの写真でしょうか、、、

      1. 写真1枚1枚の左上に・が見えるのですが….

    2. 写真の横に・が付くの分かりました。
      Wordpressにログインして、「購読ブログ」で読むとそう見えるのですね。。。
      coccocan.comのHPで見るとその「・」は出て来ません。
      また、私が編集した状態ではスライドショーなのですが、「購読ブログ」のサイトから見ると写真が羅列されます(そして何故か横に「・」が付く)

      うーーーん、謎ですし、編集した状態で表示して欲しいと思いますが、すぐに解決しそうにないです。すみません。

      1. 調べてくださりありがとうございます。スライドショーなんですね。いつも羅列で見ていました。これはこれでじっくりと自分のペースで見られるのでいいですが、そういう状態になることを知りたいですよね。

      2. 恐らく、編集で「スライドショー」ではなく「ギャラリー」にしたら・はなくなるのかと思います。
        それにしても、何故「購読ブログ」にすると、編集した通りの表示にならないのか、Wordpress、問題ありです。。。が、まぁ気にしても仕方がないのかなぁーと思っています。

  2. ご主人と有料席でゆっくりと観賞でしたか。良かったですね。
    私も動画を特別有料席から楽しませて頂きました。わが市の有料席は安い方で30000円(5人まで可)になっています。家族は無料ゾーンで十分と(*^_^*)

    1. やはり、有料席、良いお値段しますよね。。。
      要は「アミューズメントパークへ行く」「プロスポーツを観に行く」「観劇に行く」「コンサートに行く」と同じ感覚にならないといけないということなのでしょう。

      正直なところ、多少遠くても無料席で十分楽しめますよね笑

      1. 特別有料席でなく特別観覧席の間違いでした。ゴメンなさい(^^)/

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。