愛媛県産: シマアジのお造り

愛媛県産: シマアジのお造り

お盆休みに長女が帰省するというので、殻付きウニを買いに行ったのだが、残念ながらウニはなくて、代わりに奮発して買ったのが夏が旬の「シマアジ」だ。高級魚で柵で売っていても良いお値段。丸ごと一尾とは贅沢だが、ここは思い切って。肉厚でプリプリ。娘がおいしそうにペロッと食べた。

材料(2人分(半身))

<刺身>
シマアジ

半身💡
青じそ数枚
塩・しょうゆ・わさび好みで

💡半身は昆布じめに

作り方

1. シマアジの鱗と内臓を取り除く →3枚卸にする →キッチンペーパーで水分を取る →骨を取る →皮剥ぐ →刺身にする

2. 完成

シマアジは懐かしい味

長女がまだ赤ちゃんの頃、いけすが置いてある魚屋さんが2軒ほどあって、夏にいけすで泳いでいるシマアジを買って捌いた。どちらかの魚屋に行くと「いけすの魚」とまではいかなくても、安くて新鮮な魚が売っていた。

なので、子供たちにも刺身用の魚を離乳食にすることが多かった。その時の買ったシマアジ、当時8カ月だった長女は美味しそうに食べた。あの時のシマアジもおいしかったなぁ。

今回のシマアジもプリプリで脂も乗っていて、超美味。長女がおいしそうにほとんど食べた。岩ガキ・サザエ・ホタテのいくら和えと、久しぶりに帰って来たのでちょっと奮発した。

おすすめ記事

14件のコメント

  1. こういう風に大葉を並べて使うのもいいですね。そこそこ頑張って盛り付けするのが週に1-2回なので全然上手くなりません。

    最初ミニチーズケーキかと思った丸いやつは大根を漬けてから焼いたのですか?

    1. あ、そしてまだ紫陽花が!

      1. 紫陽花、今日、また処分したので、のこり2つですが、最後まで彩ってくれています♪

    2. 丸い大根は、圧力鍋を使った無水調理です。昆布・干し椎茸・厚削りのかつお節、酒・みりん・醤油だけを入れて、アルミホイルで中蓋をして作りました。鍋の底の方が色が濃くなるのですが、縦に切って食べるので、おいしかったです♪

      1. なるほど、普通に煮たものより汁気が少なさそうだったので焼いたのかなと思いました。coccocanさんの大好きな大根ですね。

      2. 焼いてから煮たら香ばしくなりましたね!!
        次はそうしてみます☆

  2. お嬢さんの帰省に合わせて何とも豪華な料理ですね~。美味しくペロッと平らげてくれて嬉しいですね。
    シマアジ・牡蠣・ホタテ・岩ガキ・サザエにイクラとは大奮発ですね。これだけ揃う魚屋さんは凄いです(*^_^*)

    1. いくらは去年、私が作って冷凍したものですが、品揃えの良い魚屋さんです。
      一緒に暮らしていないので、ついつい甘くなりますね笑
      自炊や外食でなかなか食べられないようなものを並べますw

      1. 久しぶりの親子対面で親の愛情がタップリこもっていると思います(*^_^*)

      2. 「食べ物」で釣っていますね笑
        「ママのご飯を食べると、体調が良くなる」と言われると、「甘やかしているなぁー」と思いつつ、純粋に嬉しいです。

      3. 美味しい食事は心も豊かにすると思います。決して甘やかされているとは思いません。親の素晴らしい愛情だと思います(*^_^*)

      4. ありがとうございます♪
        wakasahs15thさんにそう言っていただけると、大変心強いです。

        きちんと独り暮らしして、家事・炊事の大変さも分かっているようなので!!

  3. こんにちは^^
    シマアジを丸ごと一尾をさばいてホントに肉厚が凄いです
    これは食べ応えありますね
    娘さんは赤ちゃんの時に食した味をしっかり覚えてるんでしょう
    岩ガキ・サザエ・ホタテのいくら和えとは豪華すぎです(*^0^*)~♪

    1. 本人にその話をしたら、さすがに「覚えていない」と言っていました笑 
      でも、刺身は大好物なので、pikaoさんのおっしゃる通り、やはり小さい時の味覚が影響していると思います!!
      子供たちは、好き嫌いがなく、海外生活があったこともあり、色んな国の料理を抵抗なく「先ずは食べてみる」子に育ちました。
      美味しく何でも食べられると、どこの土地へ行っても楽しめるし、歓迎してもらえるのでw

      夏の海鮮祭り、豪華なラインナップになりましたが、外食すると思えば!! です☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。