シマアジの昆布じめ・アワビ・鱧の湯引きと炙り

お盆休み二日目は長女と買い物へ行き、夕方夫が帰省。出先で美味しそうなアワビを購入し、夫が娘に食べさせたいと買って来た鱧(骨切り済み)も加わり、海鮮祭り第二弾。
材料(3人分)
<昆布じめ> シマアジ ー昆布 ーわさび | 半身💡 10㎝X1.5㎝X6 適宜 |
<アワビの刺身> アワビ | 5個 |
<鱧の湯引き・炙り> 鱧 ー梅干し | 1尾分 3個 |
<ホタテのいくら和え> ホタテ いくら・きゅうり | 6粒 適宜 |
<岩ガキ> 岩ガキ | 2個 |
青じそ | 数枚 |
塩・しょうゆ・わさび | 好みで |
作り方
1. シマアジの昆布じめ:捌いたシマアジにわさびを塗って、昆布を乗せてラップを巻く →冷蔵庫で1晩寝かせる
2. アワビ:殻から外して刺身にする
3.鱧:3㎝幅に切る →お湯に酒を入れて湯引する →数枚はバーナーで炙る →梅干しを添える
4. ホタテのいくら和え →ホタテを半分に切る →きゅうりといくらと一緒に和える
5. 岩ガキ:殻を剥く
6. 完成









海鮮祭り
シマアジは、夫も大好物なので、半身は昆布じめにして、長女と三人で。昆布の旨味が加わって、これまたおいしい。
夫が大好きな岩ガキもきちんとスタンバイ。小ぶりだがおいしそうなアワビが売っていたので、それも購入。冷蔵庫に残っていたホタテといくらも和えれば十分!と思って帰ったら、夫が鱧を買って帰って来てくれた。
この鱧、娘がほとんど食べた。私たちは夫のところで既に2度食べているから、「いいよ、食べなさい」と言ったら、おいしそうにパクパクと。鱧は関東ではなかなか手に入らない魚な上、西よりもお値段も高い。こういう機会がないと中々食べられないので、娘も大喜び。
サザエの肝の煮付け
前日に食べたサザエの肝の煮付け。日本酒に合うので、夫にもお裾分け。ほんのりとした苦味がたまらない。
仕事・会社・寮の話
どうやら仕事も覚えて来て、会社の先輩や上司にも良くしてもらい、同期とも仲良くやっているらしい。寮生活も落ち着いてきて、仲の良い同期との寮生活も楽しんでいるようだ。
新卒の新入社員、出だしの人間関係が躓くと、どんなに仕事が出来ても会社は居心地が悪くなる。良い人たちに恵まれて一安心。淡々と飄々と過ごしているようだ。まぁ、これだけガッツリ食べて、沢山おしゃべりしていれば、先ず大丈夫だろう。
旅先で買ったアワビをお家で食べたのですね。これは旅先での食事と勘違いして、バジルと紫陽花も切って持って行ったのか!と思ってしまいました。
このマッシュルーム大きめですか?最近なぜか白いのしか近くのスーパーに売っていなく、他の食材との組み合わせで茶色い方がいいこともあるので早く復活してほしいです。
人間関係が1番ですよね。仕事が少し大変でも環境が良ければ頑張れますもん。良い感じのところで何よりです。
例の魚屋さんではないのですが、自転車で行く、ちょっと遠いところで買い物して、そこに併設しているスーパーでアワビは買いました!!
旅先に紫陽花は持って行きませんね笑
マッシュルーム、これは大きめです。生でスライスして食べるのが好きなのですが、とても美味しかったです。例の、にんにくと唐辛子を入れたお酢が非常によく合います(結局、料理にしか使っていませんw)
そうなんですよ。人間関係が円滑だと、仕事が大変だったり、仕事上のトラブルがあっても乗り切れますからね!!ありがとうございます♪
やっぱり大きめのマッシュルームでしたか。きのことニンニク・唐辛子はよく合いますよね。
面接だけでは人間関係までは探れないので1番心配なところですよね。
マッシュルーム、大好きです。
うちの近所はブラウンマッシュルームも普通に置いています。
この間夫のとこでもあったので、愛知県にも普通に出荷されていると思うのですが、、、
はい、いつもブラウンとホワイト両方売っていたのに1ヶ月ぐらい前からホワイトさんしか見かけないんですよ。そのうち復活してくれるのか….
そのうち!!と期待したいですね☆
豪華な海鮮版食卓になりましたね。ご主人が買われた鱧が加わってとても賑やかです。
お嬢さんも仕事に慣れられて順調な社会人生活で良かったです。良き上司に同僚!これだけでも最高です。上司は部下を選べても部下は上司を選べないです(*^_^*)
>>上司は部下を選べても部下は上司を選べないです
→名言ですね笑 学校以上に仕事の時間は人生の大半を占めるので、適合しないと生きづらくなります。ホッとしました。
夫からの鱧、立派で大喜びでした☆