納豆のフレッシュトマト冷製パスタ

納豆のフレッシュトマト冷製パスタ

ベランダのモロヘイヤ・ネギ・青じそを使った夏野菜のパスタ。火を使うのはパスタを茹でるときだけ。調理時間はとても短く、楽チン。青山椒油との相性も抜群。

材料(1人前)

パスタ1.4㎜
ー水
ー茹でる水と塩
約80g
十分に浸るくらい
適宜
<フレッシュトマトソース>
トマト
ガーリックオイル・米酢💡
塩・胡椒
醤油

1個(約120g)
各小さじ1
少々
小さじ2
<具材>
納豆
ーネギ・モロヘイヤ

40g
少々
青じそ2枚
青山椒油(レシピあり)好みで

💡にんにくと唐辛子を漬けた米酢を使用

下準備

パスタを水に浸しておく1時間以上

作り方

1. フレッシュトマトソース:トマトを7㎜角くらいに切る →塩・胡椒・ガーリックオイル・米酢を入れて良く混ぜる →冷蔵庫で冷やしておく

2. モロヘイヤを30秒ほど茹でて刻む →ネギを刻む →納豆に入れて良く混ぜる

3. 鍋に湯を沸かす →沸騰したら塩一つまみとパスタを入れる →鍋のフチが沸騰をしたら40秒ほどゆでる💡 →ざるにあけて水気を切り流水で冷やす →氷水で冷やす →水気を切る →さらに盛り付ける →トマトソースを周りに盛る →青じそを飾る →納豆を中央に乗せる

4. 完成

完熟トマトがおススメ

夏に食べたくなる冷製パスタ。フレッシュトマトベースにして、米酢を使うのでサッパリと。ガーリックオイルや青山椒油を多少多目に入れても、そんなにコッテリとしないのも良い。

おすすめ記事

6件のコメント

  1. いいですね、こういうパスタは夏にとっても美味しいですよね。母がよく似たような味付けのを作っていました。醤油ではなく白だしベースでアンチョビを細かく切ったものも入れ漬け汁にトマトを一晩漬けます。カッペリーニも1時間前から漬け込むの全体に味がよく染みていて冷え冷えで美味しかったです。

    少し前にそれを再現してみたのですが、またあの水漬けパスタの水の量が少なかったのかパスタが残念なことになり、トマトマリネに格下がりました。

    1. アンチョビ!! 今の季節なら、鯵でもいいですね。去年もこういうやりとりをさせていただいたことを思い出しました♪

      うちの娘たちも、mic.mimicさんのように「母の味」を思い出してくれるでしょうか、、、お母さんがうらやましいです!!

      1. 確か書きましたね、冷製パスタのこと。

        娘さん達の胃袋と魂にしっかりとcoccocanさんの母の味染みついているはずです。ここにとっても丁寧に作り方が書いてあるのでいつでも再現できるのもいいですよね。冷製パスタは材料のみで分量が書いてなかったので自分で適当にやるしかなく、きちんと母の味かは不明です。

      2. 私もずっと「目分量」で料理してきましたが、このブログを始めてから計るようになりました。計量すると料理の完成度が上がりますw
        子供たち、、、簡単なものですが、きちんとそれなりに料理しているようなので、先ずはそれだけで合格点ですね!

  2. 納豆をパスタに!食べた事がないです。今まで納豆はもっぱらご飯とでした。
    ネバネバ派は夏の疲れにいいですね。私も納豆パスタに挑戦です(*^_^*)

    1. 納豆と大根おろしのパスタも美味しいですよ♪
      納豆はピザにも合いますし、どの炭水化物とも相性がいいですよね☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。