
キーボードが壊れた。壊れたと言っても、反応しなくなって訳ではなく、冒頭の写真を見て分かる通り、タッチする表面のパーツが取れてしまったのだ。

機能としては問題ない。ただ、取れた文字は「I」である。母音なので当然よく使う。
壊れているわけではないので、どうにか元に戻せないか試みたが上手くはまらない。変な接着剤を使ってパソコン自体を壊してしまったら怖い。
夫にパーツが取れたと言ったら「キーボード買う?」と聞かれた。キーボードは3000円前後から高いと20000円以上するようだが、キーボードが反応しなくなって訳ではないので「何とかして使ってみる」と答えた。
補修しなくても、触ればきちんと”I”ないし”い”の文字は打てるので、そのまま使えなくもない。しかしながら、細かい埃が入ってPC自体が壊れてしまったら困る。通気性が良く?べとべとしない、マスキングテープで取れたキーの部分を覆った。これで埃は入らないだろう。
しかし使っていると埃よりももっと重要な問題が分かった。マスキングテープを貼ったくらいでは、キーが打ちにくい、厚み(高さ)が足りないのだ。いつも通りの触り方だと、キーが反応せず脱字となり打ち直しとなる。反応しないと強く何度も触って、誤字になる。良く使う文字なので、かなりストレスを感じる。PCは現代の商売道具だ。
マスキングテープを何枚も重ねて厚み(高さ)を付けてみたのだが上手く反応しない。他のキーと比べて、なめらかにタッチできない。この一つの文字だけを強く押すには慣れが必要で、相当なストレスになる。
そこでメラニンスポンジを使うことにした。最初に切った厚さだと厚過ぎて、他のキーよりも高く、それはそれで非常に打ちづらい。要は、同じ高さになって、硬すぎない素材を使わないといけないらしい。メラニンスポンジの厚さを調整してマスキングテープの上に両面テープで止めた。他のキーとほぼ同じ高さにできた。


おぉーーー、これはまぁまぁだ。他のキーとはタッチ(感触)は違うが、力加減はさほどストレスではなくなった。慣れてくれば問題なさそうだ。メラニンスポンジが潰れても、新しいのに交換すればいいだけだし。コストもかからない。白が目立って気になるならば、黒く塗ればいい。(←気にならない)
この修復技術?がまたいつ役に立つかは疑問だが、キーは沢山あるので、またどれかが外れるかもしれない。この程度の故障ならば、家にあるもので何とかなるのが分かって良かった。
補修が上手く出来て良かったですね。
PCは4-5年経つと何処か問題が出てきます。他の家電より寿命が短いです(*^_^*)
多機能な電気製品ほど寿命が短いですよね。
黒電話は今でも使えても、スマホは数年で壊れる。。。
便利さとは何か、、、なのでしょうが、PCがないと仕事にならないですね。もう。
この程度ならば、工夫すれば直せるので良かったですw
ははっ。絶対私も同じことします。1つや2つキーが取れたぐらいなら買い替えなくてもいいですよね。
使いづらくないと言えばうそになりますが、ピアノではありませんから、問題ないです。
多少感触が違うくらいは。
感触なんて違って全然いいと思います。この勢いで何十年も使い続けて下さい(笑)
さすがにPCは何十年も無理でしょうが、幸い夫がPC関係は明るいので、今のPCも長持ちしていると思います☆
あ、ノートPCでしたね。デスクトップの感覚で本体はダメにしてもキーボードだけ何十年も使ったらちょっと面白いなって思ったんです。私の歴史を刻んでくれたキーボード、みたいで。
独立したキーボードは基本的に壊れないようですね。
夫が今使っているのは、入社以来だとか何とか言っていたような。。。
その割には汚くて、7月末に綿棒を使ってキレイに掃除しました笑
綿棒で掃除なんて、マメ!私はクイックルワイパーみたいなやつで気が向いた時にガシガシこするだけです。
私は結構小まめに綿棒で掃除します。気になってしょうがなくてw