
月曜日の朝に宿の近くの農協で新鮮な野菜を買いたいので、野菜は控えめに買おうと思っていたのだが、土曜日の午前中は栗林公園で野菜や米が売られていた。そこで買ってきたかなり大きい万願寺唐辛子とナスを焼いてつゆに浸した「焼浸し」。見た目はピーマンに近いが、味は苦味と辛みが良いバランスの唐辛子。揚げた方が美味しいのだろうが、こちらの方がサッパリとしていて私は好き。ナスと油揚げに出汁が良く沁みて美味。
材料(2-3人分)
万願寺唐辛子 ナス ー塩 油揚げ(厚め) | 4-5個 1本 1つまみ ¼枚 |
<つゆ> 水 液体出汁(昆布・しいたけ) 鰹・いりこ出汁 醤油・酒 みりん | 200ml 大さじ1 小さじ½ 各小さじ1 小さじ1½ |
買って来たもの


作り方
1. ナスは穴を開けて斜めに隠し包丁をいれる →塩をふって乱切りにする →万願寺唐辛子は¼に切ってヘタをとる💡 →油揚げは油抜きをして一口大に切る →熱したフライパンにナスを炒める →万願寺も入れてくたっとなる寸前まで炒める →油揚げを入れて軽く炒める










2. つゆを作る:沸騰した湯に粉末出汁を入れて2分煮出す →液体出汁を入れて再沸騰させる →調味料を入れて2分ほど煮る


3. 1と2を合わせて完成







先ずは乾杯?

うどんを食べ終わって栗林公園を探索。その前に香川上陸に乾杯!
栗林公園で栗と新米も
さぬきビールを求めて、栗林公園に入る手前の「栗林庵」というお土産屋に入ったらその脇で朝一?が。園内を散策して帰ってくる頃には多分もう撤収してしまうだろうからと、野菜だけ買った。周って帰って来たらまだ米は残っていたので、ものすごく迷ったのだが、自転車だし!ということで、3㎏の精米したての新米もゲット。スーパーで魚や他の食材、お酒も買い足して、香川県産を中心とした夕食を。(米は結局5時間くらい持って周ったw)
地産地消
豆腐と油揚げは徳島産。高松は結構徳島産のものがある。野菜はもちろんのこと、この豆腐と油揚げもとても美味しい。器が良いので、何を作っても美味しそうに見えるのは嬉しい。
唐辛子鮮やかないい色ですね。酒を担いで?いる写真が2枚も(笑)。頑張って美味しいおかずを作ったらお酒がさらに美味しくなりますよね。
がんこ豆腐はパックではなく袋に入って売っているのですか?水分少なめなんでしょうか。
日本酒、美味しいんですよね。香川。
刺身も野菜も新鮮で、ビール500mlを3-4本/1人 日本酒1瓶/1人になってしまいます笑
がんこ豆腐、袋で売っていて、島豆腐くらい?硬いです。麻婆豆腐を作ったら美味しいと思います。
もちろんそのままでも、大豆の味がしっかりとしていて。
固いのですが、舌触りは滑らかでした☆
ははっ、結構飲みますね。なおさらcoccocanさんのヘルシー料理のありがたさがupしますね。それだけの酒量+高カロリー/塩分の外食だと体壊しそうです。
がんこ豆腐いいですね。成城石井とかで売って欲しいです。豆製品好きとしては気になります。
このお酒の量でも、何とかなっているのは食事と運動でしょうね笑
豆腐や油揚げは結構地域性が出ますね。面白いです!
3kgのお米を持っての散策は重そうと思いましたが栗林公園は自転車の乗り入れが出来るんですね。でも酔っ払い運転でしたね。
全て地産地消!地元の方が大喜びでしょう(*^_^*)
公園内は徒歩のみで、公園の外に駐輪しました。
野菜は公園に入る前に購入し、出てきたらまだ米が売っていたので追加で買いました!!
民泊していることもあり、旅先の食材やお酒がほとんどになります。外食するより、地元への還元率は良いのではないでしょうか笑
こんばんは(^^)
民泊で地元食材で調理して食べるって言うのはワーケーションならではって思いますよ。短期間の観光では面倒なので我が家の場合はないですね(笑)
万願寺唐辛子の緑色に食欲をそそられました(^¬^)ジュル…
首都圏にないような食材や、鮮度の良い食べ物が揃うので、料理していてワクワクします♪
夫も私もお酒を飲むので、風呂上りにゆっくりと食べられるのも、我が家には利点です☆