2023年 赤大根とかぶの漬物

赤大根が出回り始めた。この天然の鮮やかなピンクは、見た目も華やかで食卓が明るくなる。スライスした漬物を扇を描くように重ねてまな板に置いて、クルクルと巻くと綺麗な花に。お猪口に入れて花びらを少しずつ広げれば完成。和食にも洋食にもぴったりの箸休め。
材料
<赤大根の漬物> 赤大根 ー塩 合わせ酢 昆布 | 約220g 1つまみ 大さじ2 1㎝X7cm | |
<かぶの漬物> かぶ ー塩 合わせ酢 昆布 | 約380g 2つまみ 大さじ3 2㎝X6㎝ |
作り方
1. 野菜を良く洗って薄切りにする →袋に入れて良く塩もみする →合わせ酢と昆布を入れて良く混ぜる →一晩以上冷蔵庫に置く








2. お猪口に底上げ用の漬物を入れる →まな板に扇を描くように重ねて並べる →内側の弧をクルクルと巻く(外側が膨らむようにする) →お猪口に入れて全体的に花びら広げて整える




3. 完成



赤大根は華やか
赤大根や赤かぶの漬物で薔薇を作ると、それだけで食卓が華やか。かぶや赤大根の漬物は、箸休めにもピッタリで、酢の酸味が食事をサッパリとさせてくれる。
イベント続きの時期にの作り置きに
12月から4月までは何かとイベントが多い。おうちパーティーのときも、これなら数日前から作り置きが出来るので、冷蔵庫に常備しておくととても便利。見た目が華やかな上に、栄養バランスも良くなるのでおススメ。
こんばんは(^^)
綺麗で食卓が華やかになる演出ですね。カブの一夜漬けを良く作るのでそれを使って挑戦してみようと思います。赤カブは滅多に売ってないので出来るかどうかは?
一夜漬け長持ちしないので酢漬けもやってみようと思います。
この「紅白」にしたのはsaganhamaさんからのアイディアです!!
もっと時間があれば、人さらにブーケのようにしたいです。機会があったらやってみます♪
この赤大根は、三浦半島で作られたものです。ここ3-4年、うちの近所の八百屋さんでは11月-2月くらいまで出回ります。
ホースラディッシュの細長く太い感じで、赤かぶよりもスライスしやすく、手ごろなお値段です。(スライサーを使えるので手早く作れます!)
合わせ酢を作るのが面倒でしたら、すし酢を使って是非やってみてください。キレイなピンクになります♪
赤大根はこちらの店頭では見かけないです。
カブとの紅白セットは綺麗で食卓が映えます。薔薇状に作るのが不器用な私には難しそうです。
渋柿の柿チップスは5日目で甘柿に完全変身でした(*^_^*)
赤大根、三浦半島、神奈川県産です。
うちの近所では2-3か所で売られているのを見るのですが、、、
ホースラディッシュの長細くて太い感じなので、取り扱いが非常に楽です。スライサーで丸くカットできるので。
薔薇にするのは、一先ずクルクルと巻いて、お猪口の中で、少しずつ花びらを広げればそんなに難しくないと思います!!
渋柿のチップス!!! 5日目ですか☆
太陽の力ってすごいですね。あのきれいな柿の形状をした「干し柿」は美味しいですし、見た目も美しいですが、焼酎に漬けたりして、なかなか都市部の民家ではできませんが、柿チップスは切って干すだけなので、本当に楽ちんです。
渋柿、、、益々手に入れたくなりました。夫に聞いてみますw
袋かラップしてから密封袋に入れて、冷蔵庫保存したら1年は持ちます。風味もそんなに劣化しませんでした。これからの季節は冷蔵庫ではなく、冷暗所ならば室内保存で問題ないと思います。(かびないか、時々チェックしてください。うちは大丈夫でした)
とにかく不器用なので薔薇の形は1000%
無理だと思います。
我が家の柿チップスは半日で無くなってしまいました。第2弾を干しています。冷蔵庫保存方法有難うございます(*^_^*)
薔薇、難しそうですか笑
柿チップス、あっという間になくなりますよね。無添加なので、罪悪感もなく気軽に食べられて笑
うちはこれから5回目を干します笑