千葉県産:手羽元のふっくら焼き

玉ねぎの薄切りを圧力鍋の底に敷いて、2晩以上特製漬けダレに漬けた手羽元を圧力鍋で柔らかくしてから、表面の皮をグリルで焼いた一品。外は香ばしく、中はふっくらと仕上がる。この特製漬けダレ、子供たちにも評判が良かった。オシャレ料理も好きだけれども、まだまだ子供、こういうガッツリ料理も大好き。

材料

手羽元(千葉県産)
ー塩
ー酢
ー熟成柿(orはちみつor砂糖)
ー醤油
ー酒
ーしょうが(みじん切り)
ーにんにく

約630g
1つまみ
大さじ1½💡
小さじ2
小さじ1
大さじ1
1片
たまねぎ½-1個

💡熟成した柿を製氷機に入れて冷凍したもの。なければ蜂蜜か、砂糖小さじ2に置き換える

作り方

1. しょうがとにんにく:みじん切り →全ての調味料を入れて良く揉む →冷蔵庫で2晩以上寝かせて味をなじませる

2. 玉ねぎ½を細切り →漬けた手羽元を汁ごと入れる →中弱火で煮る💡 →蒸気が出たら3分煮る →火を止めて圧がなくなるまで待つ →熱した魚焼きグリルで表面の皮に焦げ目が付くまで2-3分焼く

💡無水調理にしているので、不安ならば水を50㏄くらい入れるか、白菜やキャベツなどの水分の多い野菜を入れてもOK

3. 盛り付けて完成

軟骨までペロリと

この味付け、和風なのだが、パンチがあって、柿のマイルドな甘味が自然でとても良い。もちろんはちみつや砂糖でも。この日は誕生日会で、他の料理もあったので、他の刺身や生春巻きなどの料理を邪魔しない、でもガッツリと食べ応えがあって、軟骨までペロリと食べられるのが良い。もう少しこってりが良ければ、下味に少し味噌を入れてもOK。

私はあまり鶏の皮を好まないのだが、手羽はこうやって脂を落として香ばしく焼くと美味しく食べられる。

玉ねぎは?

圧力鍋の玉ねぎにはたっぷりとコラーゲンが。水やキノコ類を足して美味しいスープにすると良い。

おすすめ記事

10件のコメント

  1. (‘-‘*)オハヨ♪ございます。
    圧力鍋で手羽元を調理したら軟骨も柔らかくなり食べれますね。我が家にはそれがないので歯を食いしばって軟骨かじってます(笑)
    いつの頃からか手羽元よりも手羽先の価格が高くて、どうしてなんだろうと疑問に思ってます。手羽元の方がガッツリと食べるのには良いのでお安いのは良いんですが。。。。

    1. 手羽先or手羽中の方が圧倒的に高いですよね。調理時間が短く、骨もはがれやすくて食べやすいからでしょうかね。

      手羽元はガッツリと食べられて良いですよね♪

  2. 手羽元を2晩以上も特製漬けダレに!ショウガにニンニクも使って美味しそうです。
    凄く手間がかかりそうですね。
    私はビールで頂きたいです(*^_^*)

    1. ビールにも合いますね!!
      たまにこういうちょっとパンチが効いた肉をガッツリと食べたくなるんです♪
      材料はそんなに難しくなく、漬けておくだけなので。しょうがやにんにくはチューブでも大丈夫です。

  3. 果物を砂糖代わりにするのいいですよね。柿をそのまま食べるのは苦手ですが今年は安くたくさんでていたので砂糖代わりに保存しておいてもよかったのかなと思いました。

    1. 柿、まだ出回っていますよね。
      うちの近所だと大きい熟した柿が見切り品で2個100円くらいで売っています。
      そう言うのを製氷機に入れて作っています。

      味噌と一緒にタレを作ったり、クリームチーズと和えても美味しいですし、白和えの砂糖代わりにも。汎用性があります☆

      1. 柿まだあるんですね。みかん売り場しか最近はチェックしていなかったです。今度見てみます。

      2. 3個で100円でした。見切り品コーナーで、敢えて熟したのを買いました。

        こちらは柿はまだまだ沢山売ってます。この地域差は何でしょうね?タケノコや菜花もそうですが。

      3. 柿はまだ売ってはいます。旬ではないからだと思いますが高いです。

        関東と名古屋はそんなに気候は変わらないとはずですが何でしょうね、この地域差。スーパーが契約している農家との兼ね合いですかね。

      4. 確かに、契約農家との兼ね合いは大きいでしょうね。。
        でも、柿って12月初旬くらいまでは、割と流通すると思っていましたが、暖かいからでしょうかね。

コメントを残す

%d